[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
68: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/04/30(水) 20:56:26.11 ID:JF40mFuQ >>64-65 補足ありがとうございます 下記が正しいとは思わないが AIの方が 賢いようだ・・・ ;p) google AI:exp(-mφ) ウェイト ベルグマン核 多変数 複素関数 ”もしかして: exp(-imφ) ウェイト ベルグマン核 多変数 複素関数”? AI による概要(生成 AI は試験運用中です) exp(-mφ) ウェイトをもち、多変数複素関数におけるベルグマン核について説明します。ベルグマン核は、多変数複素関数空間における正則関数の表現や、空間の幾何的な性質を記述する上で重要な役割を果たします。 1. ベルグマン核とは ベルグマン核は、ある領域上の正則関数全体の空間(L^2)における内積を定義する上で用いられる演算子です。具体的には、領域D上の正則関数fとgに対して、 ソースコード <f, g> = ∫∫D f(z) * g(z) * ρ(z) dz dz̄ のような内積を定義するとき、ρ(z)がベルグマン核となります。 2. 多変数複素関数空間におけるベルグマン核 多変数複素関数空間におけるベルグマン核は、より複雑な形をしています。例えば、多変数の領域Dにおいて、 ソースコード K(z, w) = Σ{i,j} (∂/∂z_i)(∂/∂w_j) ρ(z, w) のような形で定義されることがあります。ここで、ρ(z, w)はベルグマン核の基となる関数で、様々なウェイト(例えば、exp(-mφ))を組み合わせて定義できます。 3. exp(-mφ) ウェイト exp(-mφ)は、複素平面における領域の形状や位置に依存するウェイトです。mの値によって、領域の特定の領域にウェイトを重点的にかけることができます。 4. 多変数ベルグマン核の応用 ベルグマン核は、多変数複素関数論において、以下のような応用があります。 正則関数の表現: ベルグマン核を用いて、領域上の正則関数を積分によって表現することができます。 領域の幾何的な性質: ベルグマン核の性質と、領域の境界の形状を関連付けることで、領域の幾何的な性質を調べることができます。 多変数の解析的関数: 多変数複素解析の理論を構築する上で、ベルグマン核は不可欠な役割を担います。 5. まとめ `exp(-mφ)`ウェイトをもち、多変数複素関数空間におけるベルグマン核は、正則関数の表現や領域の幾何的な性質を調べる上で重要な役割を果たします。ベルグマン核の応用は、多変数の解析的関数の研究において、様々な可能性を開いています。 <検索文献2件(ちょっとしょぼいが キーワードは拾える)> https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/publication/docs/surinews2006-1_hirachi.pdf 複素解析にあらわれる放物型不変式論 平地健吾 https://www.math.nagoya-u.ac.jp/~namikawa/download/ABFN06-06.pdf アーベル関数論[複素解析学特論II]浪川 幸彦 May 24, 2006 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/68
84: 132人目の素数さん [] 2025/05/02(金) 08:28:07.11 ID:vNHpJXVQ 攻撃の理由の正当化を小学生に教えたとして 中国に非難された日本人を 日本では誰が批判したか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/84
164: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/06(火) 20:45:29.11 ID:6vmhzBtF >>163 > これ面白い 全然わかんないのに? 自分に嘘ついたらそこで人生投了ですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/164
208: 132人目の素数さん [] 2025/05/11(日) 11:04:49.11 ID:SibTeX8v いてもよいなら問題無いじゃんw バカかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/208
245: 132人目の素数さん [] 2025/05/13(火) 05:56:06.11 ID:GKwIbjR9 >>243 ZやQはそもそも完備でないがRは完備 でもコンパクトじゃなーい 完備だからコンパクト!とかドヤる1 高校卒業で数学も卒業しましたか・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/245
248: 132人目の素数さん [] 2025/05/13(火) 06:20:21.11 ID:plBJTxjQ 点列コンパクトでないがコンパクトであるような 位相空間は存在する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/248
426: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 09:46:11.11 ID:g+oTuVFS ポントリャーギン双対 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%B3%E5%8F%8C%E5%AF%BE http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/426
448: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/06/03(火) 17:35:00.11 ID:KoZOosCe >>447 >>あの御大は人をいじるのが好きなんで >>今はもっぱら婦警の雑談とかいうのを揶揄うのを老後の楽しみにしているらしい >関西での暮らしが長かったから >そのせいでは? (^^ 「明石家 さんま」という人がいます(下記) ちょっと、雰囲気が似ているかも 明石家さんま さん、関西風ギャグなんですよね (^^; (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E5%AE%B6%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%BE 明石家 さんま(あかしや さんま、1955年〈昭和30年〉7月1日[4] - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優、演出家。本名、杉本 高文(すぎもと たかふみ)[1]。番組企画や構成などでは、本名名義でクレジットされることがある。 和歌山県東牟婁郡古座町(現:串本町)出生、奈良県奈良市出身[3]。吉本興業所属。 落語家を志して2代目笑福亭松之助の弟子となり、高座名・笑福亭さんまとしてデビューするが、師匠の推薦でタレントに転向し、屋号を明石家に変更。その後は1970年代後半から芸能界の第一線で活躍を続けている国民的お笑いスターの1人であり、ビートたけし・タモリと並び日本の「お笑いBIG3」と称される。 また、テレビ誕生以来、そのオールタイムにて、最も長く第一線で活躍しているタレントでもある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/448
473: 132人目の素数さん [] 2025/06/08(日) 09:57:30.11 ID:55MOWonV >>471 >束は”lattice”で使われていた そもそもそれが誤訳 latticeは格子もしくは柵 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/473
516: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/06/11(水) 11:05:27.11 ID:181R6eWz つづき Value Distribution Theory: He made valuable contributions to the theory of value distribution, which deals with how functions of multiple complex variables take on specific values. Analytic Geometry and Complex Manifolds: Stoll's work extended to the study of analytic spaces and manifolds in several complex variables, including deformation theory and the properties of pseudo-convexity. Relationship to Partial Differential Equations: He investigated the connections between complex analysis and partial differential equations, particularly in relation to analytic varieties and currents. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/516
523: 132人目の素数さん [] 2025/06/11(水) 23:00:18.11 ID:y9IQzmWr アマでも大関クラスは並みのプロより強い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/523
655: 132人目の素数さん [] 2025/06/21(土) 01:02:35.11 ID:vzkn7e2Y >>653 >”ω を 0 を含み、かつ後続集合によって閉じられたすべての集合の共通集合(したがって包含の意味で最小)として定義することにより実現される 共通集合って書いてあるじゃんw >うかつに”∩”は使わないのです!w ;p) うん、理解してない君は使わない方が良い。理解してないものを使うと間違えるから。 集合族の共通部分の定義は https://en.wikipedia.org/wiki/Intersection_(set_theory) の「Arbitrary intersections」に書かれてるけど君はバカだから読めないもんね。 >ω = { x ∈ A | Ent( x ) } これ、なんとか先生のと同じだよw 君、分かってないでしょw どうせ必死に検索して「∩が無い!」って狂喜してコピペしたんでしょ? 愚かだねえ どこまでも愚かだねえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/655
708: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/25(水) 01:05:48.11 ID:6SkfWNii 一つを取るということはこのように難しい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/708
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s