[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/26(土)21:58:10.47 ID:X6Gu7oaA(12/20) AAS
風俗とか結婚制度法律自体あやしいものだお金の経済経営も非部落目当て。
390(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)12:17:23.47 ID:R0QaAHkm(5/15) AAS
>>321より再録
”葦(よし)の髄(ずい)から天井をのぞく”
デデキント、カントール以前にも
ガウス、コーシー、リーマン、ワイエルシュトラスらが ”無限”(の概念)を縦横につかって
数学を展開していた
その一つに、数列の収束と発散があります
>>12より
省13
410: 04/29(火)18:54:51.47 ID:ISHhaCpk(9/14) AAS
>>383
> Zermeloのシングルトンの極限は、正則性公理には反しない
> ZFCの中では 構成できないかもしれないが
ZFCの中で構成できないんなら、そもそも集合ではないんで、無意味だな
キモコテハン君、またまた自爆ですか 自爆が止まらないね
> ZFCの外の 日常の数学の極限で考えれば、Zermeloのシングルトンの極限 は、十分考えられる
日常の数学の極限ってなんすか?
省1
490: 05/01(木)08:48:05.47 ID:osGwRbJ7(4/19) AAS
lim_{n→+∞}(農{k=1,…,n}(1/(p_k))−log(p_n))
という式は
lim_{n→+∞}(1/(p_1)+…+1/(p_n)−log(p_n))
という式のつもりで書いた
シグマの大文字が文字化けしている
525: 05/01(木)17:20:36.47 ID:osGwRbJ7(11/19) AAS
>>523
>存在する可能性はある
でよろしいかい?
719: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/03(土)13:05:18.47 ID:hWSy8C+R(11/19) AAS
つづき
>>562より
外部リンク:www.math.is.tohoku.ac.jp
東北大 尾畑研 「集合・写像・数の体系 数学リテラシーとして」の草稿(pdf)
外部リンク[pdf]:www.math.is.tohoku.ac.jp
TAIKEI-BOOK :2019/1/1(22:21)
第16章整数・有理数・実数
省21
724: 05/03(土)14:17:03.47 ID:lqfOSGKN(8/21) AAS
>>718
>3)有理数が稠密なので、有理数によるコーシー列 を作ると
> 有理数によるコーシー列は、有理数集合Q内に収束することもあれば、Q外に収束することもある
反例「実数は稠密かつ完備」が存在するから、「稠密だと非完備」は大間違い。
782: 05/04(日)04:23:34.47 ID:aS9HeOMD(1/4) AAS
岩波文庫の「相対性理論」を読んだだけでは
E=mc²とテイラー展開を結びつけることはできなかった
787: とおりすがり 05/04(日)06:12:26.47 ID:lI+DuCyi(1/2) AAS
>>780
これはひどい。
やはりコピペ脳でコピペ貼りだし、
アインシュタインでなく望月新一監修加藤文元著「宇宙と宇宙をつなぐ数学」の望月新一まえがきがお似合いだ。
768で下記を忠告した。
↓
>同値類”概念は 必須でなく、本質でもない
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s