雑談はここに書け!【67】 (511レス)
上下前次1-新
408: 09/28(日)18:33 ID:zxZXlCIa(2/10) AAS
自分の頭の悪さは自分の中に仕舞い込んでおけ!
409(1): 09/28(日)18:39 ID:fvkQNaSZ(7/13) AAS
>>402の下から2行目:
よって、m≧N(a) のとき、1/a<1/(b_{m+1})<1/((b_{m+1})^{b_m})<1 であって、(b_{m+1})^{b_m}<a である
π<a<M(π)=4 なる有理数aは任意であるから、a→π とすれば、(b_{m+1})^{b_m}≦π である
→ よって、m≧N(a) のとき、1/a<1/(b_{m+1})<1/((b_{m+1})^{1/(b_m}))<1 であって、
(1/a)^{b_m}<(1/b_{m+1})^{b_m}<1 から (b_{m+1})^{b_m}<a^{b_m} である
π<a<M(π)=4 なる有理数aは任意であるから、
a→π とすれば、(b_{m+1})^{b_m}≦π^{b_m} であって、b_{m+1}≦π である
省3
410: 09/28(日)18:42 ID:fvkQNaSZ(8/13) AAS
>>409の訂正は
>>402の下から2行目以降>>403の訂正も含む
411(1): 09/28(日)18:45 ID:zxZXlCIa(3/10) AAS
乙は数学板から去れ!!
412(1): 09/28(日)18:48 ID:zxZXlCIa(4/10) AAS
自分が書いていることが正しいと思うなら、実名で責任を持って
どこかに発表しろ。
413: 09/28(日)18:51 ID:fvkQNaSZ(9/13) AAS
>>411
任意の正の実数εに対して或る正の整数 N(ε) が存在して…
というような書き方に則って、ごく普通の書き方をしただけだが
414(1): 09/28(日)18:52 ID:zxZXlCIa(5/10) AAS
数学板住人はお前の腐った証明の添削屋じゃない。
「誤っている」という指摘がされなければ、正しいということにもならない。
415(1): 09/28(日)18:57 ID:fvkQNaSZ(10/13) AAS
>>414
特に、他人からの添削は求めてない
416: 09/28(日)18:59 ID:fvkQNaSZ(11/13) AAS
解析だとああいう厄介な議論はごく普通に行われる
417(1): 09/28(日)19:03 ID:zxZXlCIa(6/10) AAS
>>415 >>412な。
お前の腐った精神からすると、具体的な反論が来ないと
「俺様正しい」とか思いかねないからな。具体的な反論をすると
一旦誤りを認めるが、相手にしてもらえたことに満足して
後日また別の腐った証明を出してくる。典型的なトンデモ人。
418(1): 09/28(日)19:07 ID:zxZXlCIa(7/10) AAS
乙はこれ↓と同じ、他者からすると迷惑行為以外の何物でもない行為を
数学板で何年も繰り返しているの。分かる?
「角の三等分屋」への対処法に学ぶ
中でも亀井氏の「三等分屋」とのやり取りはなかなかに生々しい。
7通常は不可能であることを説明した上で、論文を受け取らずにお引き取り
願うところを、その時はなぜか魔が差して受け取ってしまったばかりに、
亀井氏が懸命に間違いを探して返事した。すると相手はそれを直したと言って
省4
419: 09/28(日)19:09 ID:fvkQNaSZ(12/13) AAS
>>417
数理論理が絡む話ではない訳で、自分で自らの証明の正しさの確認は出来る
420: 09/28(日)19:11 ID:fvkQNaSZ(13/13) AAS
>>418
そんな話知らん
421: 09/28(日)19:13 ID:zxZXlCIa(8/10) AAS
匿名の数学板にこっそり下げて書くのは、実は自信がないからだろう。
バレてんだよ。そんなことは。
自信があるなら、「実名で、責任をもって」公表しろと言ってんの。
422(2): 09/28(日)21:20 ID:zxZXlCIa(9/10) AAS
そもそも有理数と無理数の違いからして誤解している。
ある有理数にいくらでも近づいていく別の有理数の無限列は存在しない?
そんなわけあるか。では、有理数と無理数の違いはどこにあるか?
たとえば、有理数 a/cを別の有理数の無限列 b_i/d_i (i=1,2,...)
で近似することを考える。
このとき、|a/c-b/d|=|(ad-bc)/(cd)|であり、|ad-bc|≧1だから
|a/c-b/d|≧1/|cd|. ここでcは定数だから、b_i/d_iが動くとき
省9
423(1): 09/28(日)21:22 ID:zxZXlCIa(10/10) AAS
「良い近似分数列が存在すること」が、極限が無理数であるための必要十分条件
であるが、これは「無理数に収束する近似分数列は良い近似列である」
とか、「ある近似分数列が良い近似列ではないから、その極限は
有理数である」ということを意味しない。
(言うまでもないことだが、ここを誤解する池沼がいる。)
函数値の単なる近似分数列ならば、函数の級数展開や連分数展開から
直に得られることも多いが、これが自明な形で「良い近似分数列」を与えている
省3
424: 09/29(月)07:27 ID:EAeukqGm(1) AAS
連分数列はよい近似分数であることが多い
425: 09/29(月)08:21 ID:nkkfw1Lt(1/3) AAS
ゴミカスが価値を認めて貰いたくて必死なのは分かった
ゴミカスは誰だ
426: 09/29(月)08:21 ID:nkkfw1Lt(2/3) AAS
俺だ
427: 09/29(月)08:21 ID:nkkfw1Lt(3/3) AAS
吊ろう
428: 09/29(月)11:29 ID:ixP+MVKq(1) AAS
「しはくはごみ」だとか「ここでかいたものにかちはない。」と言われている私がいる
429(1): 09/29(月)11:47 ID:Xm+bk6Ry(1/9) AAS
>>422-423
πは π=[3,7,15,1,…] と無限正則連分数の形で表され、
πについて、どんな正の整数kに対しても
第k次の近似分数 (q_k)/(p_k) と4は等しくはならないから、
正則連分数の性質から、少なくとも π^π の議論では
無限正則連分数の第k次の近似分数の議論は関係ない
π^π の議論を一般化しようとすると話は別だろうが
430: 09/29(月)12:04 ID:mxdXNh1Z(1/2) AAS
論文の投稿は contribute や write でなく submit です
「服従する」という意味ですね
6ヶ月も経って quick rejection だ!などと言われても著者は何できません
私はこの鳥のように切ない思いをしています
動画リンク[YouTube]
431: 09/29(月)12:09 ID:mxdXNh1Z(2/2) AAS
Submitting a paper isn't about writing or contributing; it's about submission (in the sense of surrender). After six months, when the editor suddenly hits you with a 'quick rejection,' there is absolutely nothing the author can do. I feel the tragic helplessness of this bird.
動画リンク[YouTube]
432: 09/29(月)12:27 ID:Xm+bk6Ry(2/9) AAS
ところで、xを x>1 なる正の実数とする
実関数 f(x)=x^x x>1 のグラフ G={ (x,x^x)∈R^2 | x>1 }
が表す曲線は複素平面C上では G_1={ x+x^xi∈C | x>1 } であって、
平面C上で、G_1 の虚軸対称な曲線は H_1={ -x+x^xi∈C | x>1 } だから、
G_1 と { x+x^xi∈C | x>1 } に関して対称な曲線は
H_1 を平面C上で点0を中心に反時計回りに π/2 だけ回転させた曲線は
G_2={ x^x+xi∈C | x>1 } である
省4
433(1): 09/29(月)12:34 ID:Xm+bk6Ry(3/9) AAS
反時計回りに π/2 だけ回転させた曲線は
→ 反時計回りに π/2 だけ回転させた曲線
434: 09/29(月)13:23 ID:Xm+bk6Ry(4/9) AAS
>>429について訂正:
π=[3,7,15,1,…] → π=[3;7,15,1,…]
435(2): 09/29(月)13:42 ID:Aq/RvNvx(1) AAS
乙とセタの共通点「どうでもいい訂正を行う」
これは「バカと思われたくない!」「間違いたくない!」
という自意識のなせるわざだが
「あんたらがバカと思われてるのはそこじゃないし
致命的に間違ってるのもそこじゃないから!」
ということが分かってないという点で、余計に愚かさを
際立たせているだけなのだった。
436(1): 09/29(月)16:51 ID:Xm+bk6Ry(5/9) AAS
>>433の訂正は間違っていた:
反時計回りに π/2 だけ回転させた曲線は
→ 反時計回りに -π/2 だけ回転させた曲線
437(1): 09/29(月)17:05 ID:Xm+bk6Ry(6/9) AAS
>>436
君、他人の心理の状態を予測し過ぎ
他人の心理状態は時刻と共に変化する脳の中から生じる自然現象だから、
他人の心理状態を予測して、その予測がピッタリ当たる確率はかなり低いから、
根拠やデータなどの裏付けがなければ、他人の心理状態を正確に当てることはとても難しい
438: 09/29(月)17:07 ID:Xm+bk6Ry(7/9) AAS
>>435
>>437は君へのレス
自己レスしてしまった
439: 09/29(月)17:14 ID:Xm+bk6Ry(8/9) AAS
>>435
仮に他人が僧侶のように心理を空にして
心の中で感情を抱いていない人だったら、
その人の心理状態をどう予測して正確に当てるの?
他人の心理状態を予測し過ぎると、
このような状況を見落としていることになる
440: 09/29(月)17:27 ID:Xm+bk6Ry(9/9) AAS
座禅とか瞑想というのがあるが、
これらを人がしているとき、
その人は心中を空にしているから、
その人は喜怒哀楽といったような感情は抱いていない
喜怒哀楽といったような感情を抱くと
座禅や瞑想をする効果が薄まる
441(1): 10/01(水)22:10 ID:YMo6hi3F(1) AAS
数学の純粋な発見の喜びは
座禅や瞑想に優る
442: 10/01(水)23:39 ID:dbzxC+6E(1/2) AAS
久しぶりにローストビーフを作ったら、熱を入れすぎて失敗した。
それでも美味いけどね。
443: 10/01(水)23:43 ID:dbzxC+6E(2/2) AAS
eの無理性の証明を振り返ってみると、eのみならず
Σ_{k=0}^{∞}1/k! の任意の可算無限個の項に渡る部分和もまた
無理数であることが分かる。
例.双曲線函数の特殊値sinh(1), cosh(1)は無理数である。
444: 10/02(木)00:56 ID:07eKl1iA(1/2) AAS
>>422の前半に書いたことを、命題の形で書くと
次のようになる。「良い近似分数列」とは、正確には
この命題の条件をみたす分数列 q_iのことである。
命題
有理数の無限列 q_i(i=1,2,...)がある値αに収束し
かつ、その値はq_iとは交わらない、すなわち
αはq_iのどの元とも異なるとする。
省7
445: 10/02(木)01:11 ID:07eKl1iA(2/2) AAS
命題の適用例.
α=Σ_{k=0}^{∞}1/k! は無理数である。
(証明)
部分和 Σ_{k=0}^{i}1/k!をq_iとおくと
d(q_i)≦i!であり
d(q_i)|α-q_i|≦i!×Σ_{k=i+1}^{∞}1/k!=1/(i+1)+1/((i+1)(i+2))+…
≦Σ_{r=1}^{∞}1/(i+1)^r
省3
446: 10/02(木)16:12 ID:BAS50RSM(1) AAS
>>441
OT氏へ
その考え方は、野球やサッカーなどの
スポーツの勝負に勝ったときは
勝利インタビューなどがあって
ガッツポーズしてもOKだといっているのと一緒
数学の発見で喜ぶのはよいが、一般に、喜び過ぎると
省9
447: 10/03(金)01:22 ID:ja1mbJur(1) AAS
本当に大学職員は無能で傲慢な人間です。自分が仕事ができないのを人のせいにばかりする考え方が相当歪んだクズです。大学は世間知らずのゴミ人間の集まりです。
448: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 10/03(金)01:43 ID:7oMideqj(1/6) AAS
他人の多さは他人のせいの多さにカッコつけるのはナルシスト傾向。
449: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 10/03(金)01:44 ID:7oMideqj(2/6) AAS
自分もその迷惑な他人なんだよ。
450: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 10/03(金)01:46 ID:7oMideqj(3/6) AAS
座禅は走るもんだよ撃ち合ったり。
451: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 10/03(金)02:29 ID:7oMideqj(4/6) AAS
あくまで他人を叩き罵らないと面白おかしく盛り上がれないじゃん。他人に興味がなくならないこと。
452: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 10/03(金)02:30 ID:7oMideqj(5/6) AAS
善意も辛辣な毒舌なのですから。
453: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 10/03(金)02:31 ID:7oMideqj(6/6) AAS
他人もあなたに過度な興味はないかも知れないが関わりこそ愛なのです。
454(1): 10/03(金)07:10 ID:9BkbmH3y(1) AAS
>>その考え方は、野球やサッカーなどの
>>スポーツの勝負に勝ったときは
>>勝利インタビューなどがあって
>>ガッツポーズしてもOKだといっているのと一緒
喜びの表現の仕方には巧拙があると言っているのと一緒
455: 10/03(金)12:11 ID:yde1FsAQ(1) AAS
チャイナ・スマッシュでの
松島の勝利後の喜び方が話題
456: 10/03(金)13:07 ID:+3S9LGxB(1) AAS
これか
動画リンク[YouTube]
【3回戦】松島輝空 vs 梁靖崑|チャイナスマッシュ2025 男子シングルス
テレ東卓球チャンネル 22 時間 前に公開済み
外部リンク:news.yahoo.co.jp
news.yahoo
【卓球】中国スマッシュ、宇田幸矢が五輪銀メダリストを撃破。松島輝空も梁靖崑から大金星!
省2
457: 10/04(土)07:07 ID:vRbgXEFw(1) AAS
橋本に勝った王の喜び方も話題になった
458: 10/04(土)10:15 ID:IKpQyefe(1) AAS
これか
動画リンク[YouTube]
【3回戦】橋本帆乃香 vs 王芸迪|チャイナスマッシュ2025 女子シングルス
テレ東卓球チャンネル 2025/10/02
コメント
@けろけろけろっぴ-w9b
1 日前(編集済み)
省6
459(1): 10/04(土)10:48 ID:E2GhgGyE(1) AAS
単著がほとんどないのに、パパの友達や弟子に共著論文を書いてもらって、
なぜかわずか40歳で京都大学の教授になった人が京大にいるそうだね。
詳しくはこのスレにGo!
2chスレ:math
親父は(元)東大教授で、息子は京大教授。
確率論という広いくくりで同じ専門というだけでなく、
もっと狭い確率解析というくくりでも同じらしい。
省5
460: 10/05(日)03:30 ID:aKR45kFU(1) AAS
>>459
本当に大学は教員も事務職員も世間知らずで傲慢な人間ばかりです。自分が無能なのを人のせいにばかりする考え方が相当歪んだクズです。大学は人間性が極めて低いゴミ人間の集まりです。
461: 10/05(日)06:47 ID:v6WH5uNc(1) AAS
>>メンタルと最初の3球をしっかり準備した
最初の3球のヴァリエーションが重要ということか
様々なサーブと様々な返球への対応
462: 10/06(月)08:28 ID:+S0eIUzW(1/2) AAS
数学の研究力を上げる準備についても
同じことがいえるかもしれない
463(1): 10/06(月)16:43 ID:ukBlyolI(1) AAS
>>454
同じ喜びといっても、喜びの心理状態は
(1):とても喜んでいる
(2):かなり喜んでいる
(3):やや喜んでいる
(4):少し喜んでいる
(5):どちらかといえば喜んでいる
省11
464(1): 10/06(月)21:10 ID:+S0eIUzW(2/2) AAS
狂喜の一例がアルキメデス
465(1): 10/06(月)21:26 ID:G9Wor2e9(1/2) AAS
ドーパミンの放出量でいえば、ギャンブルに勝ったときが
最上位クラスじゃなかったっけ? 他にも
ゲーム・食事・セックス・薬物といろいろあるでよ。
大事なことは、それが永く続く喜びかどうか。
下手をすれば依存症にもつながるわけ。
「未解決問題を解決した!」(実際は糠喜び)が
忘れられずにトンデモ辞められないひともおるでよ。
466: 10/06(月)21:34 ID:G9Wor2e9(2/2) AAS
フェンタニル完全解説【なぜ効き、なぜ危険?】
動画リンク[YouTube]
467(2): 10/07(火)06:32 ID:Usq8TTJC(1/3) AAS
>>465
>ドーパミンの放出量でいえば、ギャンブルに勝ったときが
>最上位クラスじゃなかったっけ? 他にも
>ゲーム・食事・セックス・薬物といろいろあるでよ。
>大事なことは、それが永く続く喜びかどうか。
>下手をすれば依存症にもつながるわけ。
基本的に、ギャンブルは胴元が儲かる仕組みになっている
省10
468: 10/07(火)06:53 ID:Usq8TTJC(2/3) AAS
>>464
>>463に書いたことは時系列化すれば、すぐ分かると思った
アルキメデスの狂喜については、まあそうではあるが、
裸の状態で喜んでいたとき、アルキメデスの周囲はどうなっていたんだ?
469: 10/07(火)08:31 ID:Usq8TTJC(3/3) AAS
>>467について:
ゲームは多くの人がしていする → ゲームは多くの人がしている
単にゲームといっても、信長の野望シリーズという
歴史シミュレーションゲームは、ゲームを進めているときに
確率的に殆ど確実に史実通りになるとはいえないが、
戦国大名達のおおよその史実に則って作られている
余り教科書では出て来ないマニアックな戦国大名についても、
省7
470: 10/08(水)04:36 ID:+oYOHGRE(1) AAS
AA省
471(1): 10/08(水)09:10 ID:QsEjNQLG(1) AAS
名人戦の第5局目は案外競っている
472: 10/08(水)10:24 ID:I4VQgKli(1) AAS
>>471
御大もマメだね
外部リンク:www.youtube.com
囲碁将棋TV -朝日新聞社-
動画リンク[YouTube]
【囲碁ライブ】一力遼名人ー芝野虎丸十段【第50期囲碁名人戦第5局2日目】
囲碁将棋TV -朝日新聞社-
省8
473: 10/08(水)23:08 ID:BuvyIGuS(1) AAS
定年退職したのでボケ防止に数学やろうとしたら、
かなり忘れてます。
中3の数学からやり直してます。
問題解いてると、緊張するというか、
楽しいです。
フフフ
474(1): 10/09(木)14:55 ID:DGSmxoCd(1) AAS
映画カメラマン芦澤明子さんの姉が小林昭七夫人であることを昨日知った
475: 10/09(木)16:50 ID:KF0VNvBU(1/2) AAS
>>474
なるほど
外部リンク:jp.shoshichikobayashi.com
小林昭七 ニュース
「義兄との思い出」 kobayashi July 28, 2013 Newsletter-subpage
ニューズレター第2号
芦沢明子、義妹 撮影監督
省9
476: 10/09(木)16:51 ID:KF0VNvBU(2/2) AAS
つづき
故人の教え子であったワシントン大学(セントルイス)のゲアリ・ジャンセン名誉教授他数名の方々から生前の故人との思い出・エピソードなどが披露され、最後に親族からの挨拶があった。参加者が多数であったため、三つのグループに分かれて記念撮影し、名残惜しく解散した。故人が慶応大学で講演した「円の数学」のビデオのDVDと故人の随筆「数学と美」を含む文庫本「いまを生きるための教室:美への渇き」(角川書店、平成24年)が参加者に記念品として配られた。各スピーチの内容は、名前をクリックすることにより、日本語、英語どちらでも、ご覧になれます
「お礼のご挨拶」
小林幸子 故人の妻 外部リンク:jp.shoshichikobayashi.com
画像リンク[jpg]:jp.shoshichikobayashi.com
第一グループ:前列左から:芦沢明子(義妹)、黒田教授、藤本夫人(知人、バークレー在住)、
落合夫人、落合教授、幸子(妻)、すみれ(長女)、久志(弟)、正江(義妹)
省4
477: 10/09(木)17:25 ID:XYv36dPS(1/2) AAS
>>467で
>研究すれば負けない仕組みになっている数少ない種類の
>ギャンブルに手を出すのは、或る意味で投資である
とは書いたが、すべてのギャンブルは、
胴元が差し引いても受けた後に、
残りの金額をギャンブルに手を出した人が
奪い合いをしてカネを儲ける仕組みになっている
省5
478(1): 10/09(木)17:39 ID:XYv36dPS(2/2) AAS
オイラーの定数γが無理数であれば、
正則連分数の理論と無理数度の定義から
γの無理数度は2ではないから、
γの無理数度は2より大きく正の無限大+∞
ではない有限な無理数度であるが、
それがあり得ないことを示すのは、
内容的にはγを無理数と仮定して矛盾を導き
省1
479(1): 10/09(木)20:51 ID:K6xGWqOG(1/3) AAS
>>478
トンデモ禁止!
480(1): 10/09(木)20:53 ID:K6xGWqOG(2/3) AAS
無理数度の定義からして誤解している乙。
その上、証明もされてないデタラメを書きまくる。
恥ずかしい奴である。
481(1): 10/09(木)21:18 ID:K6xGWqOG(3/3) AAS
「ルベーグ測度に関してほとんど全ての数の無理数度は 2 である。」
言ってみればそうなのだが、具体的な数(πなど)の無理数度を
確定するのは極めて難しい話。「無理数度の上界」の記録は更新され続けている。
(つまりどんどん下がってきている。)
日本には畑政義という専門家がいて、数年前にWolframのサイトでは
畑氏の結果が現時点最良として引用されていたが、現在では上書きされて
ほぼ消えているくらい。
省3
482(1): 10/10(金)04:31 ID:tI5DsBLW(1/10) AAS
>>479-481
そもそも、無理数度の定義が書かれている本の定義とネットの定義が違っている
483: 10/10(金)06:09 ID:LUMhNgm4(1/2) AAS
どっちにもあまり興味はない
484: 10/10(金)06:11 ID:uIdzfKLl(1/6) AAS
>>482
乙の誤読・誤解である可能性が最も高い。
485: 10/10(金)06:13 ID:uIdzfKLl(2/6) AAS
乙の嘘
「γの無理数度は2ではない」→嘘。そんなことはどこにも証明されていない。
「γの無理数度が2より大なる有限値であれば矛盾が導ける」→嘘。そんなロジックは存在しない。
「γは無理数ではなく有理数である」→嘘。γが無理数か有理数かは未解決問題。
乙が「証明した」と言うなら、確実に間違っている。
したがって、478は乙の妄想に過ぎない。
486: 10/10(金)06:14 ID:uIdzfKLl(3/6) AAS
「γが有理数であることを証明した」というのは乙にとっての麻薬。
その麻薬を捨てない限り、数学を学習することは不可能。
487(1): 10/10(金)09:13 ID:tI5DsBLW(2/10) AAS
仮にネットの定義が正しいとする
すると、次のことが定義だという:
任意の2より大きい無理数度μを持つ正の無理数aについて、
|a−p/q|<1/q^μ が成り立つ有理数 p/q は高々有限個しか存在しない
或る正の無理数aが存在して、或る2より大きい有限な実数μが存在して、
正の無理数aの無理数度が 2<μ<+∞ なる無理数度μであるとする
定義から、|a−p/q|<1/q^μ が成り立つ有理数 p/q は高々有限個しか存在しない
省1
488: 10/10(金)09:14 ID:tI5DsBLW(3/10) AAS
任意に p/q∈A を取る
aは正の無理数であるから、Aの定義から、|a−p/q|>0 である
また、正の無理数aの無理数度μについて 2<μ<+∞ であるから、
|a−p/q|<1/q^μ を満たす有理数 p/q の分母qについて、
0<|a−p/q|<1/q^μ なることに注意すれば、
確かに q≦0 なることはあり得ず q>1 である
同様に 2<μ<+∞ であるから、Aの定義から、|a−p/q|<1/q^μ なる
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s