[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
207: 132人目の素数さん [] 2024/09/29(日) 06:33:02.68 ID:Jj0f2m38 >>200 >1.自己印刷プログラム(クワイン)を書くのに役立つ 「自己印刷プログラム」とは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/207
461: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/21(金) 20:51:04.68 ID:Xv52kCbL スマホからも、書けますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/461
473: 都築の荏田 [sage] 2025/02/23(日) 08:27:08.68 ID:QjQEkUaN >>459 いまだに5chでイキってるのは時代錯誤のお爺様だけかと・・・ 若者は ・ブログで数式バンバン書いて説明する ・Youtubeで顔出して喋る どっちもできずに、匿名板で気持ち悪いHN書いて 他人のブログの文章剽窃してドヤるって 典型的な昭和のクソ爺かと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/473
509: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/03/03(月) 14:12:45.68 ID:qmfcyEXW >>503-507 なんだ? おサルか?>>5 某私大w大で 数学科に進学し 学部1年で大学数学の冷や水を 思いっきり浴びせられて 数学にあこがれを抱いていた心を 折られた 男 だ か ら 5ch 数学便所板を徘徊して、自分より下を探して 自己の正当化をしようとする おサルさん 下記は、あたな おサルさんのこと 「他人を見下すことでしか自分を正当化できない人が陥る落とし穴」 これ 君のことだ ;p) なお 右ご参照リンク https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1739520991/586 (参考) https://saki-kisaki.ハテナブログ.com/entry/2020/05/05/162036 沙木貴咲 2020-05-05 他人を見下すことでしか自分を正当化できない人が陥る落とし穴 人間は誰もが長所と欠点を持っているのでお互い様です。 好きになれないと思ったらスルーすればいいんじゃないでしょうか? …質問箱でのお返事はここまでだったのですが、もう少し突っ込んだことを言わせていただくと、このご相談者さんの考え方はちょっとキケンかなーと思います。 もちろん他人をどう評価しようと自由なので、自分がそれでいいと納得するなら私がとやかく言うべきところではないですし、有料でご相談いただいた訳でもないので突っ込んでご指摘する必要もないのですが…。 相手を下に見ることで自分を正当化する、自分は上だと位置づけないと相手を正しく評価できないという思考のクセは、人間関係をややこしくさせるし、周囲からの印象が悪くなる原因を作ります。 そうした言動をマウンティングやモラハラと受け取られるのもありますが、単純に「感じが悪い人」です。 マウント脳というんでしょうか。。。 頭の中で考えるだけだとしても、少なからず表情や言動に現れると思うんですね。上から目線なところが。 周囲から「何様のつもり?」と思われちゃいます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/509
574: 132人目の素数さん [sage] 2025/03/16(日) 15:12:38.68 ID:FpcWYKOE https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E4%BA%BA%E7%8E%8B_(%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%B3) 哲人王(てつじんおう、英: philosopher king)は、 プラトンが中期対話篇『国家』において述べた理想国家の君主である。 『第七書簡』などでも言及されている。 プラトンは、ある人が「善い」ということは「善を知ること」であり、 逆に悪とは「善を知らないこと」であるという主知主義を展開した。 そして、彼は哲学者の目標は感覚世界の背後にある実体であるイデア、 そして最終的には善のイデアを見る・知ることであるとした。 イデアを知るということはものの真実のあり方、性質を知るということであり、 善のイデアを見る・知ることはとりもなおさず「善を知ること」であった。 したがって、彼は、善のイデアを知った=善なる哲学者は最も物事を知り、 知恵ある善き統治者たりうるとし、哲学者を王とする哲人王の思想を展開した。 また、彼は哲人王育成の教育プログラムやその過程での厳しい選抜についても述べており、 誰でも哲人王になれるわけではなかった。 哲人王の候補者たちは数学や体育、音楽などの習いたい基礎科目・予備学科を習い、 その過程で克己心や清貧などの徳を身につけることを推奨し、その上で哲学を学ぶ。 プラトンはこのようにして将来の哲人王を育成するべきであるとし、 その過程で適性のない者をふるい落として厳しく選抜することを説いた。 近代以前(プラトンの)『国家』はユートピア的な理想国家の思想と捉えられてきたが、 19世紀イギリスでは哲人王の思想はエリート主義的な国家運営のモデルとして見られた。 イマヌエル・カントの『永遠平和のために』では、哲学王の概念について 「権力は理性の判断能力を狂わせる」として批判される。 20世紀に入ってからは独裁国家のイデオロギーの源泉のように見られるようになる。 特にポパーの『開かれた社会とその敵』において 哲人王はレーニンやヒトラーに直結するものとして批判された。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/574
611: 132人目の素数さん [] 2025/03/18(火) 21:07:31.68 ID:Fxa4gE/u >>610 >つまり、おセタさんみたく「おれ工学部! おれ 落ちコボレだがw、おまいら数学科より上」ってセリフ >それだけじゃあ”通用しない時代が来ました!!”ってことじゃね?www ;p) ご苦労さまです、スレ主です 良いこというね。それ正しいよ 1)工学部で何度も言われたのは、小数点以下の細かい数字の間違いは問題ないが 桁ズレとかは、”一目”(ひとめ)で気づかないといけないと(工学屋としての常識が必要だ(しばしばインプットの数字の桁ズレが原因で起きる)) 2)例えば、下記が好例です 昨年の事故だが、下記 東大の清家剛教授は、”「落下した壁材は600kgほどあった。それだけの重量をプラレンガと接着剤だけで支えようとする感覚は、建築を学んだ人間からすれば違和感しかない」と話す”とある 3)計算した結果を見るのも大事だ。しかし、計算しないでも「それ、なんかおかしくない?」と思わなきゃいけない、良い工学屋とはいえないのです その典型例が、「箱入り無数目」だな (^^ (参考) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/02372/ ナショナルトレセン壁崩落のお粗末な原因、鉄骨を接着剤で固定する「あり得ない施工」 小山 航 日経クロステック/日経アーキテクチュア 2025.03.13 有料会員限定 通常は構造部材などに溶接する壁下地の軽量鉄骨を、接着剤で固定していたことが判明した。関係者や専門家が「あり得ない」「違和感しかない」と指摘したお粗末な固定方法の詳細と、事故の原因をひもとく 調査チームの座長を務めた東京大学大学院新領域創成科学研究科の清家剛教授は、「落下した壁材は600kgほどあった。それだけの重量をプラレンガと接着剤だけで支えようとする感覚は、建築を学んだ人間からすれば違和感しかない」と話す。 なぜこのような工法が用いられたのか。工期が逼迫する中、フジタの担当者と協力会社が設計図書の仕様と異なる施工方法を採用し、監理者にも相談せず工事を進めたという。 この記事は有料会員限定です。次ページでログインまたはお申し込みください 次ページ 2〜4階の全ての下がり壁で是正工事が必要 https://note.com/kichinosuke1972/n/n83fe4b62def5 壁が落ちちゃった!?建物のふしぎな事故のお話 守屋吉之助🌈Healing artist 2025年3月14日 みなさん、こんにちは!今日は、去年の11月に起きた「ナショナルトレーニングセンターイースト」という運動選手がトレーニングする施設で起きた、ちょっと怖いけれど勉強になる事故のお話をしようと思います。 どんな事故が起きたの? 2024年11月14日のお昼すぎ、ナショナルトレーニングセンターイーストの入り口のロビーにある4階の壁が、突然「ドーン」と落ちてきたんです!幸いなことに、その時その場所に人はいなかったので、けがをした人はいませんでした。でも、もし人がいたら...と考えるとゾッとしますね。 この施設は2019年6月にできたばかりの、比較的新しい建物です。なのになぜ壁が落ちてしまったのでしょう?調べてみると、とっても驚くべき理由があったんです! つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/611
640: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/03/19(水) 15:31:55.68 ID:guhNAW8R 顔でかいし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/640
710: 132人目の素数さん [] 2025/03/28(金) 11:51:17.68 ID:nKPeTFcn これ、面白い 数理科学 2025年4月号 ”4次元多様体 〜 同境群の観点から 〜 谷口正樹” ポアンカレ予想で ”4D smooth Poincare 予想” 未解決 です ”5 コルクの研究”で コルクは、別の本では Akbulut コルク と書いてあったが さて、ポアンカレ予想の最後 ”4D smooth Poincare 予想”は いつ解決されるのか https://www.saiensu.co.jp/search/?magazine_id=1&latest=1 数理科学 2025年4月号 サイエンス社 《多様体》の探求 キーワードから“幾何学的直観”を掴む 目次 特集 ・巻頭言 植田一石 ・多様体とはどのようなものか 野原雄一 ・リーマン多様体 高津飛鳥 ・3次元多様体 北山貴裕 ・4次元多様体 〜 同境群の観点から 〜 谷口正樹 ・埋め込みとはめ込み 田中 心 ・多様体のファイブレーション 門田直之 ・代数多様体 佐野太郎 ・トロピカル多様体 山本悠登 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/710
733: 132人目の素数さん [] 2025/04/04(金) 07:57:41.68 ID:CsC7EptL >>730 補足 wikipediaの記事は、下記 ”Commuting matrices Characterizations and properties ・Two diagonalizable matrices ・・” で、 ”if two diagonalizable matrices commute, they are simultaneously diagonalizable.[5] ”は、簡単 ”But if you take any two matrices that commute (and do not assume they are two diagonalizable matrices) they are simultaneously diagonalizable already if one of the matrices has no multiple eigenvalues.[6]”は、複雑ですね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%A1%8C%E5%88%97 正規行列 スペクトル論 一般に二つの正規行列の和や積は必ずしも正規でないが、A および B が正規で AB = BA を満たす特別の場合には AB も A + B も正規である。さらに言えば、この二つの行列は同時対角化可能(英語版)、すなわち A と B は同じユニタリ行列 U によって UAU∗ および UBU∗ がともに対角行列となるようにすることができる。 <同時対角化可能(英語版)下記> https://en.wikipedia.org/wiki/Diagonalizable_matrix#Simultaneous_diagonalization Diagonalizable matrix Simultaneous diagonalization A set of matrices is said to be simultaneously diagonalizable if there exists a single invertible matrix P such that P^{-1}AP is a diagonal matrix for every A in the set. The following theorem characterizes simultaneously diagonalizable matrices: A set of diagonalizable matrices commutes if and only if the set is simultaneously diagonalizable.[1]: p. 64 References 1 Horn, Roger A.; Johnson, Charles R. (2013). Matrix Analysis, second edition. Cambridge University Press. ISBN 9780521839402. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/733
937: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/04/26(土) 14:43:03.68 ID:2tFMGt7T >>932-934 ふっふ、ほっほ 必死のマウント努力 ご苦労さまですw ;p) なんか、資産が1億円だって? 東京で 親の遺産相続でもあったかな? だが、人生は不遇なんだって? 「数学へのあこがれにはなるべく早く冷水を浴びせる」 「わからない人は早く・・・やめたほうがいい」 by 東大数学科時代 飯高茂先生 >>925 (突撃インタビュー飯高茂先生に聞く) 私立W大も その流儀だったのかな? それ(数学科1年オチコボレさん)が、君のトラウマなんだねw 学習院の飯高茂先生に教えて貰えたら、人生変わっていたろうにね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/937
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s