[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
15: 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水) 12:45:16.19 ID:MVPw29hi Q1.対角成分がすべて0でない上三角行列の全体Gが行列の乗法によって群となることの証明 上三角行列なら m行目の第1要素〜第(m−1)要素は0 m列目の第(m+1)要素〜第n要素は0 上三角行列A,Bの積ABの、a行目b列目の要素は Aの第a行ベクトルとBの第b列ベクトルの内積 a>bの場合 aー1<n<b+1となるnは存在しないので上記の内積は0 また、a=bの場合、Aのa行目a列目と、Bのb行目b列目はいずれも対角要素で、 その値は0でない為、積は0でなく、条件を満たす したがって積で閉じていることは示せる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/15
33: 132人目の素数さん [] 2024/09/05(木) 08:18:02.19 ID:ykbUada9 >>31 >さて、龍孫江氏の説明で >B:上半三角行列全体 >U:対角成分がすべて1の上半三角行列全体 >T:対角行列の全体 >として >1)UはBの正規部分群である >2)Bは可解である >を証明しているよ 上記のBは、あくまで”対角成分が全て0でない”上半三角行列全体ですね 1)、は>>11のQ1,Q2,Q3 2)Bは可解である、1)に加えて>>18のQ4が関わる >『3次の場合で示していますが,一般次元で成り立ちます』 >と、上記にもあるし、トーク中でも説明しているよ ええ >つまりは、『B:上半三角行列全体が可解』だということだ >これは、押えておくべき重要ポイントだね あの・・・動画、ご覧になったんですよね? 『B:上半三角行列全体が可解』を示すために 『U:対角成分がすべて1の上半三角行列全体が可解』を示したのも ご覧になったんですよね? もしかして、Bが可解だから、その正規部分群であるUも可解だ、とかいってます? ガロア理論の1から10まで知り尽くしたマイスター・・・なんですよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/33
85: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 17:10:20.19 ID:EYuTpwBr >>82 >だからな >例えば、簡単に 関数f(x)がn次多項式だったとしよう >原理的には、f(xi)=fi (ここに、i=1〜n で fi∈R で xiは全て異なる) >が与えられれば、n次多項式が決定できる >だから、関数f(x)の値は、xが与えられれば、求まる >ところが、「xが与えられていない」あるいは「xが分らない」とする >そういう状態の、関数f(x') (x'は未定)だと f>(x') の値は的中しようがないでしょ? だ・か・ら・な そもそもある点xの関数fの値を当てる問題じゃないでしょ? 無限数列と、そのカンペ(たかだか有限個の項だけ間違ってる)がある 間違ってる項を避けて、合ってる項を選びたい 成功確率は? そういう問題でしょ 違う? 違わんよ! >『fm=f'mとなるmが確率99/100で選べる』 >って、関数論の数学者が読んだら >気分が悪くなって 当然だろ いや、全然 『』ってわかってるんなら気持ち悪くなりようがない もし、そこまで分かってて気持ち悪くなるんなら そもそも選択公理が生理的に受け付けないってことだが? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/85
289: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/16(土) 20:21:24.19 ID:BoYqlwaP >>288 > アマチュア数学者が、mathematicaでζでいろいろ計算して遊ぶことは > 一概に否定すべきものではなく、決して悪いことでは無い!と思う > 21世紀はそういう時代になったってことですね 「素人」がmathematicaでζでいろいろ計算して遊ぶのは勝手 数学で遊ぶだけで「数学者」(数楽者?)と呼ぶのも勝手 ただし、ただ計算するだけでは結果(つまり定理の証明)は出せない 素人が玄人になるのは宝くじを当てるよりも困難である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/289
337: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/10(火) 16:51:27.19 ID:C+BRr5P0 >>336 大学で数学に挫折した反数学テロリストが何いってんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/337
383: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/16(木) 13:15:09.19 ID:6RwEALUm これいいね https://president.jp/articles/-/90202?page=5 プーチンの本当の狙いはウクライナの領土ではない…元駐日露大使が明かす「戦争終結後の大統領プラン」の全貌 アメリカがNATOを維持する限り、平和は訪れない PRESIDENT Online 2025/01/15 東郷 和彦 静岡県立大学グローバル地域センター客員教授 アレクサンドル・パノフ 元駐日ロシア大使 「ロシア・中国・アメリカ」の三角関係は 【パノフ】NATOとロシアの戦争が直近において起こるとは思いません。しかし、緊張関係は残ります。いずれ関係が改善されるときが来るかもしれませんが、それでもウクライナ危機以前には戻らず、互いに不信感が残るはずです。 近い将来、ロシア・中国・アメリカの三角形の関係が、国際関係と国際政治の発展を大きく左右するでしょう。 中国とロシアはアメリカの封じ込め戦略にもかかわらず、漸進的な発展を続けています。 IMFが2024年4月16日に発表した予測によると、中国のGDP成長率は2024年は4.6%、2025年は4.1%です。すでに中国の工業生産はアメリカの2倍になっています。また、ロシア指導部は2030年までにGDPで世界第4位になることを目標に掲げています。 多極化した世界が生まれるまでには長い時間がかかりますし、その間に様々な同盟や連合が生まれるでしょう。それらの同盟や連合は公然と対立しなくても、自国の利益を確保するために競争し、争うはずです。これが私の近未来に関する見通しです。 アレクサンドル・パノフ、東郷和彦『現代の「戦争と平和」 ロシアvs.西側世界』(ケイアンドケイプレス)アレクサンドル・パノフ、東郷和彦『現代の「戦争と平和」 ロシアvs.西側世界』(ケイアンドケイプレス) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/383
513: 132人目の素数さん [] 2025/03/03(月) 16:16:38.19 ID:wzIxj2Lt よくねーわw 定義知らずして何をかいわんや http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/513
531: 132人目の素数さん [] 2025/03/03(月) 19:47:13.19 ID:srAUCx2N >>529 Young図形とYoung盤 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/531
692: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/03/27(木) 11:37:33.19 ID:kbmJSJxJ 俺はものに殺害されてもいいがものの権利を上級奴隷にしてやると良い。古くはもののけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/692
881: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/25(金) 17:19:03.19 ID:MSvIBwNF >>880 > 太平洋戦争は戦略的に見ると > 攻撃するときの日本からの距離が長い > 真珠湾への奇襲やマレー半島に攻撃する時点で > 日本軍にとっては不利な戦争だった 典型的な軍事馬鹿の発言 そもそも経済力の差が段違いなので アメリカとまともに戦争するのが馬鹿 実際、みっともないほど大敗した あまりにも圧倒的な大敗なので いまだにアメリカに逆らうと死ぬと思ってる馬鹿が沢山いる ベトナムはアメリカに勝ったのだから大したもんだ まあ日本にはジャングルがないからゲリラ戦は無理だろうが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/881
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s