[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
194: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/12(木) 16:44:52.76 ID:UGxsKfBt 言っておきますが 【元手65万円→資産160億円】は、宝くじ一等と同じです だれしもできるわけではない でも 宝くじ6等はあるかもしれないってことです 肝に銘じてね ;p) (参考) https://diamond.jp/articles/-/349983 【元手65万円→資産160億円】片山晃氏が注目業界&銘柄激白!「難しい相場では3年先、5年先の利益成長を描ける銘柄に絞る」 片山晃氏(個人投資家)インタビュー ダイヤモンド編集部 篭島裕亮:編集者 特集 二番底か高値奪還か 最強株で勝つ! 2024.9.12 5:15 有料会員限定 「銘柄選びのトレンドが変わった」と語るのが、元手65万円から総資産160億円を築いた有名個人投資家の片山晃氏だ。実際、足元では暴落前まで買われていた「外需大型株」の勢いに陰りが見えるが、次に脚光を浴びる銘柄群は何か。特集『二番底か高値奪還か 最強株で勝つ!』の#5では、片山氏が注目する業界、さらには具体的な企業名まで告白したロングインタビューをお届けする。(聞き手/ダイヤモンド編集部 篭島裕亮) 株式市場は「かなり難しい」状況 選ぶべき銘柄も変化している ――7月下旬から8月5日にかけての暴落をどう分析されていますか。また、今後の日本株をどうみていますか。 今回の日本株の暴落は、値幅としては歴史的なイベントだったと思います。要因についてはさまざまな分析がされていますが、個人投資家にとって大事なのは今後どうなるかです。 ただ、正直に言うと「かなり難しい」状況になっていると思います。米国で利下げが始まる公算が高まり、その結果として株が下がるということが起きました。 この理由は明確で、利下げをしないといけないということは、これから企業の業績が悪くなるわけです。当然、EPS(1株当たり純利益)も下がっていくわけですよね。 金利が下がればPER(株価収益率)が拡大するので、「株式にはプラス」という話も一部にあります。ですが、今からEPSが低下していくというときに、より高い評価をつけることはあり得ないでしょう。 当然、日本株も米国の影響を強く受けます。実際、前回の景気サイクルを見ても、米国の金利が下がり始めてからは、途中で本格的な反発もなく、その後に株式が崩落するということが起きました。 ――強気一辺倒ではないけれども、株を持たないリスクもあるということですか。 そうですね。後述しますが、投資チャンスはあります。ただ、目先と先行きの予想がズレてくるのが、景気の最終局面の特徴です。だから、すごく難しい。選ぶべき銘柄も変化しています。そのズレをどうポジションに反映するかが重要になります。 “銘柄選びのトレンドが変わる”と予測する片山氏。次ページではその根拠に加えて、片山氏が注目する業界、さらには具体的な企業名まで激白する。 続きを読むには会員登録が必要です。 会員の方はログイン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/194
222: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/13(金) 22:22:47.76 ID:orDXISBu >>220 >舐め腐られ放題でプーチンのウクライナ侵攻を招いた プーチン氏が、”なめなめ”おじさんだったことは認めるが プーチン氏は、ウクライナもなめていたんだ ウクライナは、1〜2週間でひとひねり ゼレンスキーは、裸足で逃げ出すだろうと どっこい、ウクライナの抵抗はしぶとい さて、今後どうなるか? ;p) >トランプは即時停戦させると言明してる。 口先トランプのいうこと、信じるのかい? 大阪では、トランプは「風呂屋」だ(いう(湯)だけ只) >その慎ましい暮らしと家族で過ごすささやかな営みを破壊させないのが施政者に求められる最低限の素質だろうが。 それを、日本国に当て嵌めろ! その解から、日本の再軍備と核武装論が出てくるだろう!! ;p) >自分の株価と不労所得の増加にしか気にならない偽善者は●ねよ。 金融の才覚と呼んでくれるかいw ;p) いま、株下がっているけど (;; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/222
306: 132人目の素数さん [] 2024/09/17(火) 20:43:57.76 ID:WsIYroDa >>302 > 眞子さんはこの時、自分のことがきっかけで起きた家族の不和が幼い弟の心を蝕んでいる、と思ったようだ。いつも家族に気を配ってきた「しっかり者」の眞子さんにとっては、つらく苦しい出来事だった。 関連旧聞ですが、下記など で、悠仁氏は、小室圭さんとは違う 司法試験-弁護士資格? そんなのかんけねー、そんなのかんけねー! そんな俗世間の仕事は、彼には無関係なのです!! ;p) (参考) https://www.yomiuri.co.jp/national/20221021-OYT1T50218/ 小室圭さんが3度目受験でNY州司法試験に合格…元勤務先に電話報告、合格率は66% 2022/10/21 読売新聞 秋篠宮ご夫妻の長女眞子さん(30)と結婚した小室圭さん(31)が、7月に3度目の受験をした米ニューヨーク州の司法試験に合格したことがわかった。 関係者によると、小室さんは21日午後、元勤務先の奥野総合法律事務所(東京)の奥野善彦所長に「おかげさまで合格しました」と電話で報告したという。小室さんは昨年7月と今年2月に同試験を受けたが、いずれも不合格になっていた。 同州の司法試験委員会によると、今回の受験者は約9600人で、66%の6350人が合格した。再受験者の合格率は23%だった。 小室さんは昨年5月に同州のロースクールを修了。昨年10月に結婚して皇室を離れた眞子さんとニューヨークで生活し、法律事務所で助手として勤務している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/306
374: 132人目の素数さん [] 2024/09/21(土) 08:29:31.76 ID:7vMfZmr4 >><行きずりの読者を、二、三時間のんびりさせるか、旅行の退屈をまぎらしてやるかのために、著者がどんなに苦心し、どんなつらい経験に耐え、どんな心労を味わったかは神のみぞ知る>(サマセット・モーム『月と六ペンス』) 読者の注意を30分間引き付けることのできる文章は 一日では書けない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/374
526: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/31(木) 15:50:02.76 ID:9xiHc2F2 「だれかにならって」というのは、多分「おっちゃん」とかいうひとのことだろう。 本人が現れたときは愛想のいいことを言っておきながら、心の底ではバカにしてるわけね。 そんなところが本当にひとでなし。 >君の妄想は、クロネッカー・ウェーバーの定理 下記 を想起させる 「おれはクロネッカー・ウェーバー知っている」と言いたかった? 残念ながら、関係ない。連想ゲームとしては失敗。 わたしが書いてることは、遥かに遥かに初等的な話。 そんな話も理解できないのは、貴方の自力の数学レベルが非常に低いということ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/526
696: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/17(火) 09:23:54.76 ID:IaEwTdPo >>695 それ、述語論理の完全性定理につながる証明手続きについて述べてる? もし述べてないなら、おすすめしない ガウスの消去法について書かれてない線形代数のテキストとか読んでも意味ないだろ? そういうこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/696
697: 132人目の素数さん [] 2024/12/17(火) 12:29:50.76 ID:uxb7ThuK >ガウスの消去法について書かれてない線形代数のテキストとか読んでも意味ない そんなテキスト以外読んだことはない。 授業でもガウスの消去法は習わなかった。 授業をするようになって学生に質問されて初めて そういうものがあることを知った。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/697
773: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/27(金) 06:52:53.76 ID:Bd08YN1g ◆yH25M02vWFhP 「どうだ、俺様はK3曲面という言葉を知ってるぞ それが何なのかは全然わからんが」 他の読者 「それ、K3曲面知ってる、って言わないけどな」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/773
884: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/12/31(火) 16:54:26.76 ID:AlJH/MnG つづき 数学はその頃, 関数解析,代数幾何,複素解析幾何やトポロジー,それらを支えるホモロジー代数やカテゴリーといった抽象的な方向へ爆発的に発展していました. ブルバキの1人1人も,それぞれの専門分野で大きな貢献をしています. カルタン-アイレンバーグ「ホモロジー代数」,シュヴァレー「リー群の理論1」,シュヴァルツ「超関数論」, ゴドマン「層の理論」,ヴェイユ「代数幾何の基礎」といった本は,いずれもこの時期にブルバキのメンバーによって,「数学原論」の文体で書かれたものです. 「数学原論」が, こうした発展の基礎となる理論の明解で確実な記述を与えていること,そしてそのかなりの巻が,それぞれの内容についてのまとまった最初の文献であること,こうしたことこそが,「数学原論」が高い評価をうけ,そして数学に大きな影響を与えていった本当の原因だと思います. 4. ブルバキと現在. 略す (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/884
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s