[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): 2024/08/30(金)07:16 ID:cHgt4Zdk(1/11) AAS
前スレが1000近く又は1000超えになったので、新スレを立てる
2chスレ:math
前スレ ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10
このスレは、ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレです
関連は、だいたい何でもありです(現代ガロア理論&乗数イデアル関連他文学論・囲碁将棋まであります)
資料としては、まずはこれ
外部リンク:sites.google.com
省18
922(1): 01/01(水)14:16 ID:mZ2ntjQv(11/32) AAS
>>919
>2)その上で、下記 ”13.3 整列可能定理”の
> ”与えられた集合に適当な順序を定義して整列集合にできるだろうか
∈は順序関係でない(∵推移律不成立)のでアウト!
君、やはり基本中の基本から分かってないね
なお、∈の定義を変更して順序関係だと強弁するのもアウト!
数学記号の定義を勝手に変えてはダメ
923(1): 01/01(水)14:18 ID:mZ2ntjQv(12/32) AAS
>>921
ああ、その人が御大という方なのね
{}∈{{{}}} が正しいか間違いか聞いてみたら?
924: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/01(水)14:21 ID:2b7XvZNh(9/16) AAS
>>920 補足
>2)赤[]にはツェルメロの元証明にしたがった議論が収められている
ここ
www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/subject/
尾畑研究室 東北大
2022年度 解析学入門 (宮城教育大学2年生向き 水曜日5講時)
教科書・参考書
省15
925(1): 01/01(水)14:38 ID:SnhQCod3(6/8) AAS
>>923
>{}∈{{{}}} が正しいか間違いか聞いてみたら?
正しいか間違いかを聞くべきだとしたら
>列 {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ が、整列していることを否定する
>上記『{}∈{{{}}} は偽』とか、勝手な妄想を沸かす。
についてではないか?
926: 01/01(水)14:44 ID:mZ2ntjQv(13/32) AAS
>>919
念のため補足しておくと
∈が順序関係でないのは集合全体のクラス上の二項関係として、ね
順序数全体のクラス上の二項関係としては順序関係(さらに整列順序)と見做せるよ
君の脳内は分からないけど、たぶん混同してるのでは?
927(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/01(水)14:58 ID:2b7XvZNh(10/16) AAS
>>925
ID:SnhQCod3 は、御大か
OTKゼミ ご指導ありがとうございます
>正しいか間違いかを聞くべきだとしたら
>>列 {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ が、整列していることを否定する
> >上記『{}∈{{{}}} は偽』とか、勝手な妄想を沸かす。
>についてではないか?
省10
928: 01/01(水)14:59 ID:mZ2ntjQv(14/32) AAS
まあとんでもなく酷い混同だけどね
なんも理解せずに鵜呑みにしてる人にありがちな混同
929(2): 01/01(水)15:07 ID:mZ2ntjQv(15/32) AAS
>>927
>私の真意は、当然ながら 整列可能定理を前提として
>”列 {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ が、整列している”と解釈可能だということで
そんな解釈はできまへーーん
整列順序(当然整列定理も)が分かってないとしか言い様が無い
>この主張の正当性は、>>920の尾畑研究室 東北大 第13章 整列集合pdfを百回音読すれば
>分ることです!(>>919-920ご参照)w (^^
省2
930(2): 01/01(水)15:11 ID:mZ2ntjQv(16/32) AAS
ID:SnhQCod3
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP に対してなんかコメント無いの?
無いということは君も彼と同じ考えということでよろしいか?
931(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/01(水)17:04 ID:2b7XvZNh(11/16) AAS
>>929
(引用開始)
>私の真意は、当然ながら 整列可能定理を前提として
>”列 {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ が、整列している”と解釈可能だということで
そんな解釈はできまへーーん
整列順序(当然整列定理も)が分かってないとしか言い様が無い
(引用終り)
省39
932: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/01(水)17:08 ID:2b7XvZNh(12/16) AAS
>>930 タイポ訂正
n+1,n+2,n+3 ・・・,1,2,・・n-1,n-2 (13.1)
↓
n+1,n+2,n+3 ・・・,1,2,・・n-1,n (13.1)
933: 01/01(水)18:51 ID:mZ2ntjQv(17/32) AAS
もう他所でやって下さいが出るので小出しにする
>>931
君、全然分かってないね
公開掲示板で発言するならもう少し勉強しては如何?
934(3): 01/01(水)18:52 ID:mZ2ntjQv(18/32) AAS
(引用開始)
4)上記のように、可算無限集合においても 標準的な整列集合や、非標準の整列集合の例が考えられる
その上で、可算無限集合 { {},{{}},{{{}}},{{{{}}}},・・・ } を 整列集合とするために (整列可能定理を使って)
{}≦{{}}≦{{{}}}≦{{{{}}}}≦・・・
とできるのです
(引用終了)
整列定理は不要。
省4
935(1): 01/01(水)18:52 ID:mZ2ntjQv(19/32) AAS
(引用開始)
この場合において、隣り合う集合が
{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ となっているということです
(引用終了)
それはXの元がその順に並んでいるからであって、整列定理とは何の関係も無いし、Xが整列集合であることとも何の関係も無い。
上記で定義した≦は整列順序だが、∈は整列順序ではない、それ以前にそもそも順序関係ではない。
言わずもがな
省2
936(1): 01/01(水)18:53 ID:mZ2ntjQv(20/32) AAS
小出しに分けたら投稿できた。
なんなの?
937(2): 01/01(水)18:53 ID:SnhQCod3(7/8) AAS
>>930
コメントがないことが同意見を意味することの証明が
書かれれば何かコメントしたくなるだろう
938: 01/01(水)19:02 ID:mZ2ntjQv(21/32) AAS
>>931
あと君、無駄なコピペやめな
いくらコピペしても君が理解してないのバレてるから
それで肝心な>>929のコピペは未だ?
君、無駄なコピペばっかして肝心なコピペはなぜかしないね 馬鹿なの?
939: 01/01(水)19:02 ID:mZ2ntjQv(22/32) AAS
>>937
じゃ失せな
940(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/01(水)19:20 ID:2b7XvZNh(13/16) AAS
>>937
ID:SnhQCod3 は、御大か
OTKゼミ ご指導ありがとうございます
>>936
>小出しに分けたら投稿できた。
>なんなの?
それよくある
省22
941(1): 01/01(水)19:22 ID:mZ2ntjQv(23/32) AAS
>>931
あと君、整列定理大好きだけど、整列定理が主張してるのは「何らかの整列順序の存在」であって、具体的にどんな順序かについては何も言ってないよ。
ちょうど選択公理が何らかの選択関数の存在しか主張しておらず、具体的にどんな関数かについては何も言ってないのと同じ。
まあ同値命題だから当然だけどね。
だから
>可算無限集合 { {},{{}},{{{}}},{{{{}}}},・・・ } を 整列集合とするために (整列可能定理を使って)
>{}≦{{}}≦{{{}}}≦{{{{}}}}≦・・・
省3
942(1): 01/01(水)19:29 ID:mZ2ntjQv(24/32) AAS
>>940
>整列定理も使えますよ!
使えるのは当たり前。任意の集合についての主張なんだから。
しかし使ったところで君が書いたような整列順序は出てこないぞ。具体的な整列順序は整列定理とまったく関係無い。
だから
>その上で、可算無限集合 { {},{{}},{{{}}},{{{{}}}},・・・ } を 整列集合とするために (整列可能定理を使って)
>{}≦{{}}≦{{{}}}≦{{{{}}}}≦・・・
省3
943(1): 01/01(水)19:34 ID:mZ2ntjQv(25/32) AAS
>>940
>なにか 整列定理を使わないで済ませられるときでも、整列定理は常に適用可能!!
>だって、整列定理の本質は、『公理』なのだからねw ;p)
恐らく選択公理と同値命題と言いたいのだろうが、そのこと自体は正しくても、君の主張はまったく的外れでトンチンカン。
944(1): 01/01(水)19:41 ID:mZ2ntjQv(26/32) AAS
>>940
>そこ、記号の濫用(乱用?w or 記号の流用)と思ってくれ
乱用しちゃダメじゃんw
”∈”に、引き摺られているよ。あなたはww
引き摺られてるも何も∈の定義は唯一無二。
>∈→∈' と書き換えると
>{}∈' {{}}∈' {{{}}}∈' {{{{}}}}∈' ・・・ と書ける
省6
945(2): 01/01(水)19:50 ID:mZ2ntjQv(27/32) AAS
>>940
>そう読み替えてくださいw ;p)
言わんこっちゃないw
>>922
>なお、∈の定義を変更して順序関係だと強弁するのもアウト!
>数学記号の定義を勝手に変えてはダメ
946(2): 01/01(水)20:55 ID:SnhQCod3(8/8) AAS
>>945
言いたいことはほぼ分かった
947(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/01(水)20:56 ID:2b7XvZNh(14/16) AAS
ふっふ、ほっほ
順番に行こうか ;p)
>>944-945
∈→∈' と書き換える利点は、ZFCで出来るノイマン宇宙 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%AE%87%E5%AE%99
において
a1∈a2∈a3・・∈an∈an+1∈an+2・・のような列が構成できて
しかし、例えば an not∈ an+2のようなときにでも
省16
948: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/01(水)21:02 ID:2b7XvZNh(15/16) AAS
>>946
ID:SnhQCod3 は、御大か
OTKゼミ ご指導ありがとうございます
>言いたいことはほぼ分かった
お互いの言い分が、
”ほぼ分かった”ってことですなw ;p)
949(2): 01/01(水)21:31 ID:mZ2ntjQv(28/32) AAS
>>947
>そして、整列定理には、具体性はないだろうが、
>ある具体的な条件と組み合わせることは
>なんら制限されないってことだね
じゃあ実際に具体的な条件とやらと組み合わせて何か意味のあることを示してみて
その発言がただ口で言ってるだけの空虚な言葉じゃないなら
950: 01/01(水)21:34 ID:mZ2ntjQv(29/32) AAS
>>946
そんなしょーもないところが?
もっと他に分かるべきところがあるんじゃないの?
951(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/01(水)22:47 ID:2b7XvZNh(16/16) AAS
>>949
(引用開始)
>そして、整列定理には、具体性はないだろうが、
>ある具体的な条件と組み合わせることは
>なんら制限されないってことだね
じゃあ実際に具体的な条件とやらと組み合わせて何か意味のあることを示してみて
その発言がただ口で言ってるだけの空虚な言葉じゃないなら
省18
952(1): 01/01(水)22:59 ID:mZ2ntjQv(30/32) AAS
>>951
言ってることがまったく意味不明
アンカ>>949打ってるのに>>949への回答にまったくなってないし
ゼロ点としか言い様がありません 点数あげようにもまったく意味不明なのであげ様が無い
953(1): 01/01(水)23:07 ID:mZ2ntjQv(31/32) AAS
>>951
>suc(a) := {a} と定義したならば
前者が後者に属すという定義なんだから
>{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・
となるのはまったく当たり前で、それがなんだと言ってるの? まったく意味不明
ε'なる未定義記号が出て来るし、なんで書き換えで順序数を表すのかもまったく意味不明
てか順序数とは何かを分かって言ってる? 順序数を表すとはどういうこと? まったく意味不明
954(1): 01/01(水)23:13 ID:mZ2ntjQv(32/32) AAS
ここまで意味不明なレス書けるって逆に凄い才能だね
∈'って何? 順序数を表すって何? 何がどうだったら順序数を表してることになるの? もう勘弁して下さい
955(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/02(木)08:06 ID:Zl89R8aT(1/3) AAS
>>952-954
(引用開始)
>suc(a) := {a} と定義したならば
前者が後者に属すという定義なんだから
>{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・
となるのはまったく当たり前で、それがなんだと言ってるの? まったく意味不明
(引用終り)
省32
956(1): 01/02(木)09:38 ID:Tl/1XTBE(1/5) AAS
>>955
引用開始
1)”suc(a) := {a} と定義したならば”は、忘れて
いま、{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ 単独で考えたとき
この {}, {{}}, {{{}}}, {{{{}}}}, ・・・ という列を
整列順序 {}≤{{}}≤{{{}}}≤{{{{}}}}≤・・・ として解釈可能だということ
引用終了
省3
957(1): 01/02(木)09:39 ID:Tl/1XTBE(2/5) AAS
続き
> それは、二つの面から裏付けられる
> 一つは、整列可能定理(=選択公理)で、整列可能定理と∈を組み合わせて
> 整列順序 {}≤{{}}≤{{{}}}≤{{{{}}}}≤・・・ が得られるということ
大間違い。
整列定理からはいかなる具体的な整列順序も出ない。もっぱら>>934で示した理由で整列順序であることが示される。
∈も間違い。∈は推移律を満たさないので順序関係たりえない。
958(1): 01/02(木)09:40 ID:Tl/1XTBE(3/5) AAS
続き
> もう一つは、∈ には 正則性公理で 無限降下列が存在しないことが保証されるってこと
整列順序自体が整礎。正則性公理とは関係無い。
そもそも∈と≦を混同してるのが基本中の基本中の基本から間違い。
959(1): 01/02(木)09:41 ID:Tl/1XTBE(4/5) AAS
続き
> 上記『{}∈{{{}}} は偽』とか、勝手な妄想」
> これは、下記の推移性の面からの批判として一理あるのだが
一理あるのではなく∈が順序関係でないことは完全な真
960(1): 01/02(木)09:41 ID:Tl/1XTBE(5/5) AAS
続き
> しかし、それは ∈→∈’(≤と等価)に書き換えて、改めて ∈’の順序関係として定義し直せば
無意味。≦でよいだけ。
> あなたの推移性の問題の指摘は、すぐに解消できるのです
> それ 自明でしょ?
> だから、『{}∈{{{}}} は偽』という 推移性の批判は、すぐに解消できる話で
> つまらん ヤクザの因縁だということw ;p)
省2
961: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/02(木)09:54 ID:Zl89R8aT(2/3) AAS
>>956-960
言いたいことは、それだけか?
寝言は聞いた
逝ってよし!!www ;p)
962(2): 01/02(木)10:35 ID:m+OftNCd(1) AAS
大事な所だけもう一度言う。
整列定理からは如何なる具体的整列順序も出ない。よって「整列定理を用いて」は大間違い。
それ以外はゴミのような間違いなので繰り返さない。
963: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/02(木)19:12 ID:Zl89R8aT(3/3) AAS
>>962
>大事な所だけもう一度言う。
>整列定理からは如何なる具体的整列順序も出ない。よって「整列定理を用いて」は大間違い。
整列定理については、下記 尾畑研究室 東北大
整列可能定理を音読してね
その上で、おれも言っておくが
・整列可能定理は、一階述語論理では選択公理と同値と言われる
省33
964(1): 01/02(木)20:32 ID:jAEvkkLi(1) AAS
君は言葉がわからないのかい?
ならレスしないでくれると有難い
965: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/03(金)09:07 ID:QLWcqwtj(1/4) AAS
>>964
>君は言葉がわからないのかい?
>ならレスしないでくれると有難い
ポエム?
あなたは、例のスレに下記を書いたね
(引用開始)
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735297276/291
省15
966(2): 01/03(金)11:08 ID:QLWcqwtj(2/4) AAS
>>962 補足
(引用開始)
>大事な所だけもう一度言う。
>整列定理からは如何なる具体的整列順序も出ない。よって「整列定理を用いて」は大間違い。
おれも言っておくが
・整列可能定理は、一階述語論理では選択公理と同値と言われる
・つまり、その本質は 整列可能”公理”である
省37
967: 01/03(金)11:29 ID:QLWcqwtj(3/4) AAS
>>966 訂正
具体的な 有理コーシー列を持つ π、eなどもあれば
具体的な 有理コーシー列が分らない π+e、π-e などもある
↓
具体的な 有理コーシー列から超越数である π、eなどもあれば
具体的な 有理コーシー列から有理数か超越数が不明な*) π+e、π-e などもある
注:
省7
968(1): 01/03(金)16:55 ID:SOzf52p+(1/4) AAS
>>911
整列定理を
「任意の集合は二項関係∈で整列できる」
と”誤解”してる人がいるんだ
へぇ〜
>”{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・”
>という可算無限の整列の1列を作ることができる
省11
969(1): 01/03(金)17:09 ID:SOzf52p+(2/4) AAS
>>940
>∈→∈' と書き換えると
書き換えるのはいいけど
∈'の定義は必ず書いてね
1.a∈b ならば a∈'b
2.a∈b かつ b∈c ならば a∈'c
<なら上記でいいけど
省2
970(5): 01/03(金)17:47 ID:EOvn/AW5(1) AAS
>>968-969
>整列定理を
>「任意の集合は二項関係∈で整列できる」
>と”誤解”してる人がいるんだ
誤解しているのは君だよ
下記の尾畑研 ”13.3 整列可能定理”を百回音読してね
さて 例えば、有限集合{0,1,2,3,4,5,6,7,8,9} を考えると
省32
971(1): 01/03(金)18:46 ID:SOzf52p+(3/4) AAS
>>970
>>∈'の定義は必ず書いてね
>デフォルト !!
>デフォルトという言葉をご存知ですか?
もちろん
君こそ本当に知ってるかい?
default 名 〔義務などの〕怠慢、不履行◆不可算
972: 01/03(金)18:51 ID:SOzf52p+(4/4) AAS
faultは責任という意味
de-は「〜から離れて」という接頭辞
だからdefaultは「責任から離れて」ということで、責任を負わないってことだね
不履行とか怠慢とかいうのは、義務という責任を放擲してるってこと
君がどういうつもりでデフォルトって叫んだかは知らないけど、結果としては正しい意味になってるね
973(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/03(金)20:43 ID:QLWcqwtj(4/4) AAS
>>971
ふっふ、ほっほ
おとぼけ かい?
biz.kddi.com/content/glossary/d/default/
デフォルト
読み方 : デフォルト
正式名称 : Default
省33
974(1): 01/03(金)22:57 ID:U1kNUxdd(1/5) AAS
>>966
つまり(ZFCではなく)ZF上で実数は定義不可能と言いたいのですか?
975(1): 01/03(金)23:04 ID:U1kNUxdd(2/5) AAS
>>970
>整列可能定理で、(8,5,0,1,2,6,3,4,7,9)等として
整列定理からは如何なる具体的整列順序も出て来ないと何度言えば分かるんですか?
そもそも整列定理の主張内容知ってます?ステートメントを一度でも読んだことあります?
976(1): 01/03(金)23:11 ID:U1kNUxdd(3/5) AAS
>>970
整列定理のステートメントのどこに
>10!通り 可能
なんて書かれてるか教えて下さい
あ、いいです、書かれてないので
あなたは整列定理を1ミリも分かってないし、それ以前に言葉が分かってません
977(1): 01/03(金)23:14 ID:U1kNUxdd(4/5) AAS
>>970
>場合の数として、10!通り 可能です
>さらに これを、可算無限集合の自然数Nにでも同じことができるというのが、整列可能定理です
妄想
978(1): 01/03(金)23:21 ID:U1kNUxdd(5/5) AAS
>>970
>だから、”{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・”という整列順序を 整列可能定理で 作ったと解釈してください。整列可能定理でね
お断りします。妄想の押し売りはやめてもらってよいですか?。
>それで、議論は終りです
始まってもいません
完全な間違いなので
979(1): 01/04(土)04:11 ID:ggKiwWNM(1/6) AAS
>>973
引用開始
つまり、もっと言えば 並び”n+1,n+2,n+3 ・・・,1,2,・・n-1,n-2”に 合うように 整列順序の定義を与えるってこと!
引用終了
整列順序の定義知ってる?
その定義に合致する如何なる順序も整列順序。
その位当たり前の事を君は声高に言ってる訳だが、それがどうしたの?
省5
980(1): 01/04(土)04:20 ID:ggKiwWNM(2/6) AAS
>>973
>13.1 整列集合
どこで整列定理使ってんの?
引用元をちゃんと読めてるなら答えられるよね?答えてみて
981(1): 01/04(土)04:29 ID:ggKiwWNM(3/6) AAS
>>973
>13.1 整列集合
多分だけど、引用元は君の様な阿呆ではないのでは?
すなわち、あるひとつの具体的整列順序を定義するのに整列定理を利用する阿保。
982(1): 01/04(土)04:36 ID:ggKiwWNM(4/6) AAS
その利用は無意味って分かる?
繰り返しとなって恐縮だが、整列定理からは如何なる具体的整列順序も出て来ないのがその理由。
な?阿保な君でもそれってトンチンカンって思うだろ?
983(1): 01/04(土)04:43 ID:ggKiwWNM(5/6) AAS
何で整列定理から如何なる具体的整列順序も出て来ないか分かる?
選択公理から如何なる具体的選択関数も出て来ないのがその理由。何らかの選択関数が存在するとしか言ってないからね。
984(2): 01/04(土)04:47 ID:ggKiwWNM(6/6) AAS
まあ阿保な君にはちんぷんかんぷんだろう。勉強したら?としか言い様が無い
985(3): 01/04(土)11:00 ID:IPFlTR2X(1) AAS
阿呆
986(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/04(土)12:03 ID:JiQXGw+V(1/4) AAS
>>984-985
>阿呆
ID:IPFlTR2Xは、御大か
朝の巡回ご苦労さまです
”阿呆”の一言
一刀両断ですねw ;p)
987(1): 01/04(土)20:10 ID:jlGpHIYw(1/4) AAS
>>985
と、阿保が申しております
988(1): 01/04(土)20:32 ID:jlGpHIYw(2/4) AAS
>>986
君の阿呆っぷりに思わず阿呆と叫んだ様だね
989(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/04(土)20:52 ID:JiQXGw+V(2/4) AAS
>>987-988
ID:IPFlTR2Xの 御大と
阿呆 対決してくれ!w
もうすぐ夜の巡回があるかもよww ;p)
990(1): 01/04(土)21:12 ID:jlGpHIYw(3/4) AAS
>>989
御大から阿呆呼ばわりされた感想は?
991(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/04(土)21:45 ID:JiQXGw+V(3/4) AAS
>>990
>御大から阿呆呼ばわりされた感想は?
それ 多分 ”お前”だろ
御大が>>985で 『阿呆』と書いた対象は
おそらく その直前の ID:U1kNUxdd の >>974-978の 5連投と
日付が変わって IDも変わった
ID:ggKiwWNM の >>979-985の 7連投
省4
992: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/04(土)21:47 ID:JiQXGw+V(4/4) AAS
>>991 タイポ訂正
ID:ggKiwWNM の >>979-985の 7連投
↓
ID:ggKiwWNM の >>979-984の 6連投
993(1): 01/04(土)21:59 ID:jlGpHIYw(4/4) AAS
>それ 多分 ”お前”だろ
そうなの?
じゃあ俺のレスのどこがどう阿保なのかじっくり聞いてみるか 一刀両断出来るってことは相当に分かってるんだろうから
994: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/05(日)08:07 ID:y/tQADnI(1) AAS
>>993
(引用開始)
>それ 多分 ”お前”だろ
そうなの?
じゃあ俺のレスのどこがどう阿保なのかじっくり聞いてみるか 一刀両断出来るってことは相当に分かってるんだろうから
(引用終り)
御大! 巡回で見たら
省10
995: 01/05(日)09:07 ID:KOblwLnD(1/5) AAS
> 迷える子羊に神の救いの手を
縁なき衆生は度し難し
996: 01/05(日)10:07 ID:nP9DtqA0(1) AAS
「縁なき衆生は度し難し」という諺は、仏縁のない者は、いかに広大な仏菩薩の慈悲をもってしても、救うことはできないという意味です。転じて、いくら話しても聞く耳をもたず、理解や関心のない者には救いようがないことをいう諺です。また、この諺は江戸時代に書かれた浮世草子『諸芸袖日記』に由来していて、「人の忠告を聞き入れない者は救いようがない」という例えになりました。
997: 01/05(日)15:13 ID:KOblwLnD(2/5) AAS
> いくら話しても聞く耳をもたず、理解や関心のない者には救いようがない
とある雑誌の記事が間違ってるといって何年もいちゃもんつけてる人はそのいい例ですね
998: 01/05(日)15:15 ID:KOblwLnD(3/5) AAS
仏縁のない者がお経を唱えても意味が分からず悟れない
数縁のない者が数学書をコピペしても意味が分からず理解できない
999: 01/05(日)15:32 ID:KOblwLnD(4/5) AAS
縁がなければないで結構なのだが
世の中には縁もないのに関わりを持ちたがる人がいる
残念なことである
1000: 01/05(日)15:32 ID:KOblwLnD(5/5) AAS
南無阿弥陀仏
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 8時間 16分 16秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*