[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
197: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/12(木) 17:01:33.75 ID:EsTypkZ5 >>195 >労働は苦ではなく快楽だ、選ばれたものはそう感じる筈だ 「全能の神に救われるように予め定められた人間は、 禁欲的に天命を務めて成功する人間のはずである」 こういうのはカルト宗教が信者を労働に駆り立てるためのホラである 要するにウェーバーが云ってることは、裏読みすると 「おまえら、カルヴァンの口車に乗せられてるぞ」 ってこと ウェーバーがそこまで分かっていていったとして、 その真意とやらまで分かっていたなら 「資本主義最高!」なんていうわけがない 「資本主義、クソだろ!」 これが結論w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/197
256: 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 23:40:29.75 ID:8VnUw5mp 梶田くんが、トンボの研究をしたいといえば、それで宜しいんじゃ無いですか? ”「光の自由にしていいよ」。母親から何度も言われた言葉だ。” ”常識外の成長曲線を描く天才の育て方を尋ねると「大人は何もしない方がいい」ときっぱり。「梶田君に私が『教える』なんておこがましい」とさえ言う。ふたりの共同研究は対等に進む。飯高がテーマを指示することは一切なく、梶田が興味を持ったことへ背中を押す。” トンボの研究も、それで良いと思う 邪魔をしないこと (参考) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC09C830Z00C21A9000000/ 13歳数学者、相棒は79歳教授 才ある子は好きにさせよ 孫正義を超えろ Z世代の天才たち(2) 2021年9月26日 [会員限定記事] 日経 「初等整数論は高校数学の知識があれば研究できるから、僕にとっては取っつきやすいんです」 大好きな数学の話題になると、梶田光は冗舌になった。一見すると普通の中学生の彼は、13歳にして数学者の顔を持つ。常識外の才能を持つ者は天から授かったという意味で「ギフテッド」とも呼ばれるが、本人は「僕は天才じゃない。親が好きなことをさせてくれただけ」という。 小学生で定理発見 「最初にxまでの素数の個数を求める関数を素数計数関数といい、π(x)で表す」――。2019年3月、当時10歳、小学4年生の梶田が書いた研究発表の書き出しだ。同年に参加した研究集会の発表テーマは「スーパー双子素数の個数公式と高橋条件」。その年の瀬には、完全数にまつわる新たな定理を発見した。 「数学は勉強というより、遊びに近いのかな」。赤ん坊の頃から電卓がおもちゃ代わりだった。記号が好きで、標識や音符に目を奪われていたという。世界にちりばめられた記号「数字」に特別な興味を抱くのも自然の流れだった。 自宅の壁に張られた九九の一覧表に関心を示したのが1歳の時で、2歳になる頃には9の段まで暗記した。 「光の自由にしていいよ」。母親から何度も言われた言葉だ。学校でも頭の中は数学ばかりで授業に身が入らない。それでも、母親に怒られた記憶はない。「他の教科も勉強しなさいとか、一度も言われませんでした」。大好きな数学に時間を割くため、小学校への通学を諦めてホームスクーリングを決めた。周囲には不登校状態に否定的な意見もあったはず。それでも、両親はいつも梶田の意志を尊重した。 「教える」なんておこがましい 「我々には何もできません。邪魔をしないことだけです」。学習院大学名誉教授の飯高茂(79)は優しくほほ笑む。代数幾何で世界的に高名な飯高も、梶田の才能に畏敬の念を抱くひとりだ。小学4年生の梶田と出会い、これまでに何本もの共著論文を発表してきた。 常識外の成長曲線を描く天才の育て方を尋ねると「大人は何もしない方がいい」ときっぱり。「梶田君に私が『教える』なんておこがましい」とさえ言う。ふたりの共同研究は対等に進む。飯高がテーマを指示することは一切なく、梶田が興味を持ったことへ背中を押す。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/256
281: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 16:01:17.75 ID:imNksm7d >>279-280 >自国が信頼に値するかどうか その見極めこそ大事ですね そうですね 日本国が、明治維新以降で2回外交の信用失墜をしています 一回目が、真珠湾です 宣戦布告が遅れて、「日本が、太平洋全域にわたって奇襲攻撃を仕掛けてきていることは、明らかです」と、ルーズベルト演説で悪用されたのです 宣戦布告は暗号電報で送られて、日本側の暗号解読に時間がかかって、宣戦布告が遅れたとか、いろいろな説があります 二回目が、北朝鮮との拉致被害者の一時帰国やぶり 当時の外交官 田中均氏は、一時帰国(当初5人を再度北朝鮮へ帰国させる交渉内容であった)ところ 安倍という男が、これを潰しにかかったのです。安倍という男は、後に統一教会とも関連する人で、右翼で 北朝鮮との外交を潰す気まんまんだった 「北朝鮮との約束など 守る必要はない」という論陣を張り、小泉パパは 安倍という男の主張をいれて、日本ウソつき外交の二度目になったのです (田中均氏の一時帰国は、当時の川口外務大臣と福田官房長官の裁可を得ていたことは明白。小泉パパも知っていたはず) その結果、北朝鮮との関係は切れた。ウソつき日本とは、話はできないとなった (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83 真珠湾攻撃 日本時間1941年(昭和16年)12月8日未明(ハワイ時間12月7日)、第二次世界大戦において大日本帝国海軍が、アメリカ合衆国のハワイ準州オアフ島真珠湾にあったアメリカ海軍の太平洋艦隊と基地に対して行った[1]、航空母艦(空母)艦載機および特殊潜航艇による攻撃である。 アメリカ合衆国恥辱の日 12月8日12時29分にルーズベルトは議会と国民に向けて演説を行った。「アメリカ合衆国にとって恥辱の日」とのフレーズが印象強いこの演説は、ルーズベルトがコピーライターの力も借りずに完全に独力で書き上げた。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E6%8B%89%E8%87%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C 北朝鮮による日本人拉致問題 2002年(平成14年)9月17日、内閣総理大臣の小泉純一郎らが訪朝し日朝首脳会談を行った際に、最高指導者の金正日は北朝鮮の一部の特殊機関の者たちが「現地請負業者」(土台人とみられる)と共謀して、日本人を拉致した事実を認め、口頭で謝罪した。 これにより、5人の拉致被害者が日本に一時帰国し、間もなく本人たちの意思で日本に残ることとなった。 2004年(平成16年)5月22日、小泉の2度目の訪朝により、先に帰国していた拉致被害者の夫や、子供が日本への帰国を果たした。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%9D%87 田中 均(1947年1月15日 - )は、日本の外交官。 日朝首脳会談を実現させ、拉致被害者の帰国に導いたことが高く評価され、一官僚としては異例な程に田中の名前がクローズアップされた。 他方で、蓮池夫妻、地村夫妻、曽我氏が帰国した際、北朝鮮側とは当初5人を再度北朝鮮へ帰国させる交渉内容であったことを官邸で言及したことが取り沙汰されたり、日朝平壌宣言の文言に拉致問題に関する具体的な言及がなかったことで、日朝国交正常化を優先し拉致被害者問題を軽視したとの批判が出た[11][出典無効]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/281
379: 132人目の素数さん [] 2024/09/21(土) 09:34:32.75 ID:7vMfZmr4 国立大卒を自慢しても仕方がないと思えるのは 何歳になってから? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/379
437: 132人目の素数さん [] 2024/09/23(月) 05:59:04.75 ID:9YgWFQgd >普段読んでいる本が、英語のペーパーバックスの小説でした 百科辞典が多くの家の客間にあった時代 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/437
455: 132人目の素数さん [] 2024/09/23(月) 11:20:22.75 ID:w/QxknnI >>446 (引用開始) 証明とは、前提から結論を導くことである 素人は何が前提か意識せず、ただもっともらしいことに結び付ければいいと思ってる それは論理というものが全然分かってない証拠である 残念なことに大卒でも論理が全然分かってないエテ公がたくさんいる もちろん人は所詮エテ公であるが、大学出たというのであれば 論理が分かっている程度には脱エテ公してもらいたいものだ (それが人類にとっていかほど意味があるかはおいておくとしてw) (引用終り) ふっふ、ほっほ それな、箱入り無数目でやってくれたまえ! ;p) 箱入り無数目の確率99/100は、確率測度の裏付けないよ!w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/455
465: 132人目の素数さん [] 2024/10/08(火) 21:59:19.75 ID:NQUouzam あやしい文章ですが、貼っておきます https://eman-physics.net/math/lie01.html EMANの物理学のロゴ物理を解説 ♪EMANの物理学 > 物理数学 > 群論の軽い説明 残念ながら自分は応用群論にしか興味がないのです。 リー群は群論の一部 これから「リー群」または「リー代数」と呼ばれる分野について説明したいと思う.リー群は「群論」と呼ばれる数学の一部分ではあるが,独立した一分野のような広がりを持っている.群論の教科書を開いてみても「リー群」の話は紹介程度にしか載っていないことが多い. 群論の初歩については分かりやすい本も多く出ているので,私が説明する必要を感じない.群論を学ぶには多くの具体例を知っておくのがいいと思う.私はできるだけさっぱりとまとめて説明したい質(たち)なので,多くの具体例をいちいち紹介するような説明が苦手なのである. しかし「リー群」というのが何なのかを説明するためには,「群論」というのがそもそも何なのかを少しくらいは説明しておく必要がある.読者はこの先を読み進む前に群論の教科書を何冊か,それぞれの教科書を分かるところまで読んでおいてもいいが,予備知識がほとんどなかったとしても,私のざっとした説明を理解することは出来るだろう. 群とは何か 数学での群というのは英語では Group であり,まさにグループのイメージである. まず集合を考える.この集合の要素が次の 4 つの性質を持つ時,その集合のことを「群」と呼ぶ. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/465
519: 132人目の素数さん [] 2024/10/31(木) 13:33:28.75 ID:dnwnNErv >>516 > 禅問答か 勝負あったな それとなく答えを示してあげてるので、ありがたく思えw まあなぜそれが答えなのか理解できないから意味ないかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/519
612: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/07(木) 07:53:55.75 ID:kwNOMTFp >>611 >離散フーリエ変換(DFT)と、代数方程式の根の関係、特に、べき根解法との関係とかを聞いているのだが? ζ+ζ^2+ζ^4+ζ^3 ζ+ζ^2i-ζ^4-ζ^3i ζ-ζ^2+ζ^4-ζ^3 ζ-ζ^2i-ζ^4+ζ^3i 上記の式の4乗が、ζ抜きで表せるのは分かる? >なんか、笑える 必死の論点ずらし なんか怯えてる? 恐怖心10000%で論点外して、逃げまくってるけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/612
805: 童貞喰い [sage] 2024/12/28(土) 16:44:07.75 ID:DRoWkPoj 数学も物理もわかんない坊やが何をイキってるのかしら うふふ かわいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/805
832: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/12/29(日) 08:56:12.75 ID:aRTKq65A >>824-82 追加 >緒方芳子さんで,その業績に対してごく最近猿橋賞が授与されたのは記憶にあたらしい.緒方さんがポアンカレ賞を受賞なさったときの記事も『数学通信』の第26巻第4号にある 立川 裕二氏の記事は、下記「数学通信」第29巻第3号 2024年 11月 P43 緒方芳子さん 猿橋賞の記事も同じ号にある 「数学通信」第26巻第4号も貼っておきます www.mathsoc.jp/publications/tushin/backnumber/index29-3.html 「数学通信」第29巻第3号目次 2024年 11月 ・山下真由子さんの令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞に寄せて 立川 裕二 43 ・www.mathsoc.jp/assets/file/publications/tushin/2903/ogata-tasaki.pdf 緒方芳子さんの猿橋賞および令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞受賞に寄せて 田崎 晴明 20 www.mathsoc.jp/publications/tushin/backnumber/index26-4.html 「数学通信」第26巻第4号目次 ・www.mathsoc.jp/assets/file/publications/tushin/2604/ogata-kawahigashi.pdf 緒方芳子氏の Henri Poincaré Prize 受賞に寄せて 河東 泰之 29 ついでに ・www.mathsoc.jp/assets/file/publications/tushin/2604/mori-mukai.pdf 森重文氏の文化勲章受章に寄せて―温故而知新,可以為師矣 向井 茂 22 ・www.mathsoc.jp/assets/file/publications/tushin/2604/mochizuki-kawaguchi.pdf 望月拓郎さんの Breakthrough Prize 受賞に寄せて 川口 周 35 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/832
841: 132人目の素数さん [] 2024/12/29(日) 14:46:59.75 ID:u/SwZFyD >>838 Q. Exotic R^4には、通常のC^2とは異なる複素構造が入る? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/841
931: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/01/01(水) 17:04:28.75 ID:2b7XvZNh >>929 (引用開始) >私の真意は、当然ながら 整列可能定理を前提として >”列 {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ が、整列している”と解釈可能だということで そんな解釈はできまへーーん 整列順序(当然整列定理も)が分かってないとしか言い様が無い (引用終り) ふっふ、ほっほ 1)>>920 尾畑研究室 東北大 13.3 整列可能定理 『与えられた集合に適当な順序を定義して整列集合にできるだろうか 直感的には集合の元を1つずつ順に並べればよいわけで 有限集合に対してなら何ら問題なくできる しかし無限集合に対してはどうだろうか カントルはできると予想しツェルメロが証明を与えた1) 実際ツェルメロは選択公理から整列可能定理を導いたがここではツォルンの補題を用いて証明しよう2) 定理13.15 (整列可能定理) 任意の集合は適当な順序を定義することで整列集合にできる』 2)ここで、簡単に例示を補足する 記号 「≤」を 下記の "順序集合"から借用する 有限集合 ならば、{1,2,3}で 標準は、1 ≤ 2 ≤ 3 だろう 非標準 3 ≤ 2 ≤ 1 なども可能 どちらも、整列集合である 3)可算無限集合では、非標準の例として 尾畑研 第13章 整列集合>>920 より 13.1 整列集合 例13.3 自然数のふつうの配列において初めの項を最後尾に並べ替えると n+1,n+2,n+3 ・・・,1,2,・・n-1,n-2 (13.1) 略 整列集合である 例13.4 自然数を偶数と奇数を分けて偶数同士奇数同士では通常の大小を考え偶数と奇数では奇数の方が小さいとする順序関係≼を導入するこの順序に関して自然数を書き並べれば 1 3 5 ・・・ 2 4 6 ・・・ (13.2) 略 こうして得られる全順序集合は整列集合になる 4)上記のように、可算無限集合においても 標準的な整列集合や、非標準の整列集合の例が考えられる その上で、可算無限集合 { {},{{}},{{{}}},{{{{}}}},・・・ } を 整列集合とするために (整列可能定理を使って) {}≤{{}}≤{{{}}}≤{{{{}}}}≤・・・ とできるのです この場合において、隣り合う集合が {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ となっているということです 以上 (参考) ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E5%BA%8F%E9%9B%86%E5%90%88 順序集合 定義 まず、二項関係について以下の用語を定める。 ここで P は集合であり、「≤」を P 上で定義された二項関係とする 前順序・半順序・全順序 P を集合とし、≤ を P 上で定義された二項関係とする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/931
964: 132人目の素数さん [] 2025/01/02(木) 20:32:43.75 ID:jAEvkkLi 君は言葉がわからないのかい? ならレスしないでくれると有難い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/964
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s