[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
149: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/10(火) 06:33:58.64 ID:wnQdz5FA >>144 >日本の天皇:日本国君主としての 風格と威厳は 必要だ 剽窃とギフトオーサーで演出される風格と威厳って >>148 >>アンフェア過ぎるのは恥ずべき事だよ >>公人中の公人なら尚更 規範を示すべき重い立場とされるのに。 >アンフェアではない >将来の天皇を一般人と扱うのが、非常識 >公人中の公人のさらに上の人に >一般人の規範を適用すべきではない あかん、こいつ完全に脳みそがキコ様になりはててる 「私の息子は神よ、神なのよ、おほほほほほほ」 いや、ただの小僧ですけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/149
212: 伝説解体業者 [] 2024/09/13(金) 11:06:18.64 ID:RdZ7I8VP >小泉氏は、小泉パパよりましと見ています >(知性が低いとか言われますが・・、切り返しはうまいね) あんたも台本に騙されたね >小泉パパは、歌舞伎が好きで、劇場政治とかやったけど、 >個人的には全然おもしろくなかった。クソ芝居だよ 自民党は富裕層のための政治しかしないので 富裕層以外には迷惑だよ 君、富裕層なの? 貯金いくらあるの? 3000万以下だったら、自民党支持しても得しないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/212
251: 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 18:38:57.64 ID:8VnUw5mp 悠仁さまは、9月6日に18歳の法律上の成人になられました ただし、酒とたばこはダメだったと思う 20歳成人のときは、子供扱いだろうが いまは、18歳は 大人扱いです 18禁OKだよ、悠仁さま! といっても、18禁に自由に出入りできるわけないですがね!!w ;p) (参考) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240906/k10014573631000.html 悠仁さま きょう18歳の誕生日 成年皇族に 2024年9月6日 秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さまは、6日、18歳の誕生日を迎え、成年皇族となられました。皇位継承権を持つ男性皇族が成年となったのは父親の秋篠宮さま以来39年ぶりで、悠仁さまは、夕方、天皇ご一家と上皇ご夫妻に誕生日を迎えたあいさつをされました。 皇位継承順位が皇嗣の秋篠宮さまに次ぐ第2位の悠仁さまは筑波大学附属高校の3年生で、学校が終わったあと午後5時すぎに皇居を訪れて、天皇皇后両陛下と長女の愛子さまに誕生日のあいさつをされました。 民法改正で成人年齢が18歳に引き下げられてから皇族が成年となったのは今回が初めてで、悠仁さまは門を通る際に車の窓を開け、集まった人たちから「おめでとうございます」と言われると、笑顔で会釈し手を振って応えられていました。 このあと、上皇ご夫妻にあいさつするため赤坂御用地にある仙洞御所を訪ねられました。 悠仁さまは、天皇ご一家と上皇ご夫妻に、今までのことに対する感謝の気持ちと、これから成年皇族の一員となることへの思いを伝えられたということです。 宮内庁によりますと、悠仁さまは、天皇ご一家と上皇ご夫妻へのあいさつを終えたあと、お住まいで、宮内庁と側近部局の代表者から祝賀を受けられたということです。 これに対し、悠仁さまは、感謝の気持ちを表すとともに「今は、高校生としての学業もありますが、この先は、広い視野を持ちながら学びを深め、さまざまな出会いや関わりを通して経験を積み、自らの務めについて考え、成年の皇族としての役割を果たせるよう努力していきたいと思っています」などと述べられたということです。 宮内庁によりますと、悠仁さまはこの1年を健やかに過ごし、友人たちとともに学びを深めながら、文化祭などの学校行事を作り上げるなど様々な経験をして、充実した高校生活を送られているということです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/251
454: 132人目の素数さん [] 2024/09/23(月) 11:19:08.64 ID:EMp9IBdY >>450 >「定義はこうでなければいけない」というこだわりが場合によっては害悪をもたらす これまた然り 数学では実にしばしば定義を乗り換える しかし、そのときに気を付けなければならないのは 定義の乗り換えによって何をどう証明するかが変わるということ 論理が分かっていればそんなことは明らかだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/454
499: 132人目の素数さん [] 2024/10/30(水) 09:31:51.64 ID:+uM/OulS ガウスのアイディアによる証明を初めて見たときの驚き http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/499
524: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/31(木) 15:38:27.64 ID:gks56OnF >>521 >「Gと同型だがGではない」というヒントで、ピンと来るひとはピンと来る。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E6%A8%99%E7%BE%A4 >「同型だが同一ではない」というのは、「自然同型ではない」ということ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%B3%E5%8F%8C%E5%AF%BE http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/524
557: 132人目の素数さん [] 2024/11/02(土) 13:38:16.64 ID:G+z8qI7M ご苦労さまです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/557
609: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/06(水) 21:27:28.64 ID:4yhunf1k >>608 わかってしまえばなるほどとおもうけど そこに気づくのがガウスの天稟 いわれても気づかないのが1の鈍感 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/609
676: 132人目の素数さん [] 2024/11/23(土) 23:59:08.64 ID:dngn2gaF >>670-675 ID:NNsWwR2rは、おサル ID:f6f2nOlm,BKN3oPMiは、御大 ID:cGdJuX+xは、弥勒菩薩さま さて、”「箱入り無数目」も理解できない阿呆がプレイの品質を語るなよ(笑) 多変数複素解析”しか”できん耄碌爺が 高校レベルの確率の問題が理解できずに悔しがってる” か 倒錯も、ここまできたら 滑稽を通り越して、呆れかえるだけ 某私大数学科で、3年からオチコボレて 確率論もすべって 「箱入り無数目」の確率論が からっきし それで、大口叩くのかよww 倒錯も、ここまできたら 滑稽を通り越して、呆れかえるだけだ ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/676
853: 132人目の素数さん [] 2024/12/30(月) 08:01:50.64 ID:qdfGas+m つづき Remark 2. (微分可能関数に対して)各点での微分 Dfx:TxU→Tf(x)V は線型写像であるから well defined な逆関数を持つことと Dfx が全単射であることは同値である。Dfx の行列表現は i-行目と j-列目の成分が ∂fi/∂xj であるような一階偏微分の n × n 行列である。しばしばこのいわゆるヤコビ行列を明示的な計算に対して使う。 Remark 3. 微分同相写像は同じ次元の多様体間でなければならない。 Remark 4. Dfx が x において全単射であれば f は局所微分同相写像 (local diffeomorphism) であるという(なぜならば連続性によって x に十分近いすべての y に対して Dfy もまた全単射になるからである)。 Remark 5. 次元 n から次元 k への滑らかな写像が与えられると、Df (resp. Dfx) が全射であれば、f は沈めこみ (submersion) (resp. 局所沈めこみ (local submersion)) と言い、Df (resp. Dfx) が単射であれば f ははめ込み (immersion) (resp. 局所はめ込み (local immersion)) と言う。 Remark 6. 可微分全単射は微分同相とは限らない、例えば f(x) = x3 は R から自身への微分同相ではない、なぜならば微分が 0 において消える(したがって逆関数が 0 において微分可能でない)からである。これは微分同相でない同相写像の例である。 Remark 7. (f が可微分多様体の間の写像であるとき)f が微分同相写像であることは f が同相写像であることよりも強い条件である。微分同相写像に対して f とその逆関数が可微分である必要がある。同相写像に対しては f とその逆関数が連続であることを要求するだけである。したがってすべての微分同相写像は同相写像であるが、逆は間違いである: すべての同相写像が微分同相写像であるわけではない。 さて f : M → N は座標チャートにおいて上の定義を満たすとき微分同相写像 (diffeomorphism) と呼ばれる。より正確には、協調的な座標チャートによって M の任意の被覆を選び、N についても同じことをする。φ と ψ をそれぞれ M と N 上のチャートとし、U を φ の像とし V を ψ の像とする。このとき条件は写像 ψfφ−1 : U → V が(意味を持つときにはいつでも)上の定義の意味で微分同相写像であるというものである。2つの与えられたアトラスのチャート φ, ψ のすべての対に対してそれを確認しなければならないが、一度確認されてしまえば、任意の他の協調的なチャートに対しても正しくなる。再び次元は一致しなければならないことがわかる つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/853
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s