[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
98: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 07:03:38.41 ID:5DKL9JwL >>97 これは御大か まあ、そうですよね 普通人は、大学で知識とか力をつけて、卒業後の仕事に活かすための大学教育だが 悠仁氏の仕事は、すでに決まっていて、天皇陛下です つまりは、国家元首として、日本国の精神的な中心としての役割であり 外交として、各国の元首を迎えたり、また訪問したりと なので、必要な教育は帝王学です 普通人が必要な、お金を稼ぐための教育は必要ない なんとか賞をもらうための教育も必要ない 彼は、賞をもらう側の人ではない。賞を与える側の人 あたかも、スウェーデン国王がノーベル賞を授与するが如し (参考) https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize/2020/ceremony/article_01_07.html 吉野彰さんにノーベル化学賞 スウェーデン国王からメダル授与 2019.12.11 2019年のノーベル賞の授賞式が日本時間の12月11日午前0時半からスウェーデンのストックホルムで行われ、化学賞に選ばれた吉野彰さんにスウェーデン国王から記念のメダルと賞状が贈られました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/98
99: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/02(月) 07:23:12.41 ID:adVDSg2/ 天皇陛下から授与される文化勲章を蹴って スウェーデン国王から授与されるノーベル賞を嬉々として 受け取ったのが、"進歩的文化人"の大江健三郎。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/99
135: 132人目の素数さん [] 2024/09/09(月) 13:01:20.41 ID:10dr50qC 辞書を引くと 「天元」の意味は 1.中国の思想における 万物育成の根本的要素 2.君主 3.碁盤の中心点 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/135
142: 132人目の素数さん [] 2024/09/09(月) 19:11:06.41 ID:s1Bl9/GM >>138 >日本の君主としての威厳と、ある程度の知的レベルの高さが必要 誤 威厳 知的レベルの高さ 正 虚勢 他愛ない戯言 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/142
386: 132人目の素数さん [] 2024/09/21(土) 15:06:14.41 ID:UH10GdZ2 >>385 >兵庫県知事みたいに馬脚出てるのに妙に頑張っちゃう人って何なんだろうね? ご苦労さまです ありがとうございます 囲碁に例えると、ヘボですw ;p) 1)形勢判断ができているのか? 2)読めてない? 3)逆転の余地があるのか? この3点の判断が、トンチンカン まず、形勢判断ですが 知事は、そうとう不利、というか、何週間かあるいは一月前からか不利 ”形勢不利”という認識が、鈍感で分ってなかったのか?? 次に、”読めてない”ってこと 内部告発事件で、知事の犯人さがしから、降格人事を受けて、抗議の自殺をしたという これは、やはり大事件というか、マスコミの餌食にされて、袋叩きされると予想すべきだったでしょうに 三つ目に、”逆転の余地があるのか?”ですが 逆転の余地があるとすれば 1)事実関係で告発の事実誤認があったと立証できるか 2)自殺と 知事の行為との間の因果関係が否定され、立証できるか さて 1)については、マスコミにより根掘り葉掘り、告発文通りで事実誤認なしとの報道多数 ほじくられた 2)については、そもそも 告発者の処分は、第三者委員会に委ねて、知事は一切関与しない方針とすべきところ、自ら主導して厳しい処分にしたこと 及びそれを 滔々とマスコミに語る愚をおかす(逆効果ですね) まとめると、結局 結論は ヘボ碁ですが メンタルのクソ粘りだけは、評価できるかもですw ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E5%BA%81%E5%86%85%E9%83%A8%E5%91%8A%E7%99%BA%E6%96%87%E6%9B%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C 兵庫県庁内部告発文書問題 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/386
416: 132人目の素数さん [] 2024/09/22(日) 09:57:37.41 ID:oAEXID8O >>413 そこ、>>411の 川平友規 に、ちゃんと書いてありますよw ;p) >>414 >そういう怠惰な学生の中には >Weierstrass流の円周率の定義を聞いて >目を覚ます者たちもいるだろう まあ、物事には順番があります 解析入門 (1) 杉浦光夫 の書評 ”様々な数学的分野は互いに互いを前提とする必要があるので、縦割りに順番に習得するものではなく、混じり合い行ったり来たりしながら学ぶものです” ”前提とするものを最小限にし、かつ理解しやすさと厳密性を可能な限り両立させる事ができている本、それがいわゆる良い入門書だと思います。 厳密性と網羅性が優れている本が良い入門書とは思えません” 至言です ”様々な数学的分野は互いに互いを前提とする必要があるので、縦割りに順番に習得するものではなく、混じり合い行ったり来たりしながら学ぶものです” (参考) アマゾン 解析入門 (1) 単行本 – 1980/3/31 杉浦 光夫 (著) 書評 seo 5つ星のうち3.0 入門書としては☆ひとつ 2018年6月30日に日本でレビュー済み Amazonで購入 解析学という書名で良いと思います。 入門とわざわざ付けることは非合理的で、何も良いことはありません。 様々な数学的分野は互いに互いを前提とする必要があるので、縦割りに順番に習得するものではなく、混じり合い行ったり来たりしながら学ぶものです。 よって本書が要求するある程度以上の数学的知識の前提を満たす者は、ある程度解析学にも触れているでしょう。 そういう意味では、本書は解析学の入門者を対象にしておらず、解析学も含めたある程度の数学的形式が頭の中にすでに存在する人を対象にしています。 前提とするものを最小限にし、かつ理解しやすさと厳密性を可能な限り両立させる事ができている本、それがいわゆる良い入門書だと思います。 厳密性と網羅性が優れている本が良い入門書とは思えません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/416
458: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/23(月) 11:25:12.41 ID:EMp9IBdY >>455 >箱入り無数目の確率99/100は、確率測度の裏付けないよ! 君が考えるような裏付けは要らない 証明には使わないから 確率測度の裏付けはある ただ確率空間は君が考えてるものとは全然違うけどな だって{1,…,100}だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/458
602: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/06(水) 15:43:49.41 ID:wfQJC66x つづき paiotunoowari.ダイアリ. ぱいおつ日記 2017-06-09 Z/nZの単元群の構造の話 最近ゼミで (Z/nZ)× の群構造の勉強をしたので,そのことを書いていきます. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E9%80%86%E5%85%83 単元(たんげん、英: unit)とは、一般に代数系の乗法と呼ばれる二項演算に対する逆元を持つ元のことをいう。 en.wikipedia.org/wiki/Unit_(ring_theory) In algebra, a unit or invertible element[a] of a ring is an invertible element for the multiplication of the ring. That is, an element u of a ring R is a unit if there exists v in R such that vu=uv=1, where 1 is the multiplicative identity; the element v is unique for this property and is called the multiplicative inverse of u.[1][2] The set of units of R forms a group R× under multiplication, called the group of units or unit group of R.[b] www.ei-navi.jp/dictionary/content/unit/ 英ナビ unit 名構成単位;(設備などの)ひとそろい,一団 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/602
939: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 19:02:47.41 ID:mZ2ntjQv >>937 じゃ失せな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/939
990: 132人目の素数さん [] 2025/01/04(土) 21:12:51.41 ID:jlGpHIYw >>989 御大から阿呆呼ばわりされた感想は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/990
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s