[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
62: 132人目の素数さん [] 2024/09/01(日) 09:24:42.07 ID:xqhMXmb+ >>61 謎の数学者の言ってることは一般的には正しいが いまだに正則行列も知らんド素人には当てはまらない 線型代数は難しいぞ・・・”現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP”には http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/62
63: 132人目の素数さん [] 2024/09/01(日) 09:26:52.07 ID:a4wDeszo >>代数幾何あれは難しいよとかですねハーツ >>ホーンの教科書あの本めちゃくちゃ難しい >>からねとかあれやですねええと類体論 >>整数論すごい難しいよ >>代数難しいよとかえーこういったことを >>ですねまあ言ってくる人たちというのが >>ですね 江戸時代に生半可な和算をやっていた人たちの中には こういう類が多かったのではないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/63
183: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/12(木) 08:09:12.07 ID:EsTypkZ5 ◆yH25M02vWFhP の何がおかしいか 「人生は競争だ 勝者は生きろ 敗者は●ね 皇室は勝者! 大谷翔平は勝者!! 金メダリストは勝者!!! アメリカ大統領は勝者!!!!」 って吠え散らかす点 しかし上記の人達は世の中で真に役に立つことをしてない 別に米つくってないし、魚とってないし、物運んだりしてないし、人の世話もしてない 好き勝手なことやって人からいろんなもん毟ってるだけ たかだか高校卒業レベルの一般常識みたいなことを必死で覚えてテストで点数取って それで東大だの京大だのとかいうところに入って でもなんか法学部とかいうところで下らん法律ばっか学んで それで役所だの大企業だのとかに入って なんの役に立つか分からんデスクワークやって 偉い人にひたすら米つきバッタのようにヘコヘコして なんかエライ役職について高給とってふんぞり返る そんなおぞましい生き物が勝者? おいおい勘弁してくれよ 理学部数学科に行くのは敗者かよ 博士論文書いても敗者かよ フィールズメダルとらないと勝者になれないってか なんだよそれ ●ってるだろ そもそも勝者になるために数学者になるわけじゃねえよ🐎🦌 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/183
286: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 17:07:44.07 ID:imNksm7d >>284 >張作霖爆殺は? 満州事変は? 日中戦争は? そういう 帝国主義時代の 権謀術数をカウントすると 当時の列強 イギリス フランス ロシア アメリカ みんな すねに傷を持つ身ですよ 例えば、イギリスのアヘン戦争とか いろんなことが カウントされるべき 1945年以降の国連ができた後の時代とは、規範が違うのですよ 帝国主義時代は、植民地にされるか はたまた 軍事力をもって 植民地を持つ側か そういう時代なのです (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E4%B8%BB%E7%BE%A9 帝国主義 帝国主義(英: imperialism[1], Caesarism[2][3])またはインペリアリズムとは、一つの国家または民族が自国の利益・領土・勢力の拡大を目指して[4][1][5]、政治的・経済的・軍事的に他国や他民族を侵略・支配・抑圧し[1][5]、強大な国家をつくろうとする運動・思想・政策[4][5]。「帝」という字は「最高の神」、天下の「きみ」を意味し[6]、インペリアリズム(imperialism)は「帝国主義」、「帝政」[7]、「皇帝制」[8]、「広域支配主義」などと和訳される[9]。 帝国主義の時代 情勢 この時期の帝国主義の主目的となったのは、主にアジアおよびアフリカ、オセアニア地域だった。アジアはそれまでの時期にもかなり分割が進んでいたが、1870年から1914年までの間にそれまで独立を保っていた地域も次々と列強の支配下に入り、独立国として残存するものはわずかとなった。 世界分割の中で最も遅くまで取り残されたのがアフリカ大陸であり、1870年の時点では海岸部を中心にわずかな植民地が存在するにすぎなかったが、1884年にベルリン会議が開かれて分割ルールが制定された[36]ことで列強は一斉にアフリカ内陸部の植民地化を開始し、16年後の1900年ごろにはいくつかの地域を除くアフリカのほとんどすべてが欧州列強によって分割されてしまった。 https://www.nhk.or.jp/kokokoza/rekishisougou/assets/memo/memo_0000000515.pdf NHK PDF 帝国主義の時代 19 世紀の末世界は、イギリス、フランス、ロシアなど一部の列強によって植民. 地として分割される新しい段階に入った。これが帝国主義の時代である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/286
725: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/19(木) 12:00:17.07 ID:vz0bnWTb >mathematicaとか、数学ソフトを取り入れる ド近視眼じゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/725
764: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2024/12/25(水) 18:16:13.07 ID:aJqpXMwH >>763 お前がなw ;p) 数式を独自記法で転写したら 検索の精度が落ちるだろ?w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/764
768: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/12/26(木) 10:50:32.07 ID:Gp0Kjikg >>767 自分が理解できないからと、泣くな サル! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/768
789: 132人目の素数さん [] 2024/12/27(金) 21:44:04.07 ID:Lh3Zwbej >>787 >馬鹿は自慢にもなんにもなりゃしない 数学も自慢にもなんにもなりゃしない >人●しを楽しむヤツは皆●ね 生存させてはいけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/789
827: 童貞喰い [sage] 2024/12/28(土) 22:07:22.07 ID:DRoWkPoj >>824-826 こんな文章コピペする暇があったら、空間XのK群の定義でも読んだほうがいいわね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/827
846: 132人目の素数さん [] 2024/12/29(日) 23:49:40.07 ID:aRTKq65A >>844 >>通常のC^2には、通常のR^4と微分同相か? という問いがあるだろう。多分Yesかな >通常のC^2は通常のR^4と微分同相か? という問いがある。当然Yesだ。 ありがとうございます お互い 通常の微分構造ならば 自明な 微分同相写像 C^2 ←→ R^4 が存在するってことか Exotic R4ね いまいち、イメージが掴みきれない (^^ ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AE%E5%88%86%E5%90%8C%E7%9B%B8%E5%86%99%E5%83%8F 微分同相写像 微分同相写像(びぶんどうそうしゃぞう、英: diffeomorphism)は滑らかな多様体の同型写像である。それは1つの可微分多様体を別の可微分多様体に写す可逆関数であって、関数と逆関数が両方滑らかであるようなものである。 定義 2 つの多様体 M と N が与えられたとき、可微分写像 f: M → N は全単射かつ逆写像 f−1: N → M も可微分なとき微分同相(写像) (diffeomorphism) と呼ばれる。この関数が r 回連続微分可能であれば、f は Cr(級)微分同相(写像) (Cr-diffeomorphism) と呼ばれる。 2 つの多様体 M と N が微分同相 (diffeomorphic) である(記号では通常 ≃)とは、M から N への微分同相写像 f が存在するということである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/846
860: 132人目の素数さん [] 2024/12/31(火) 06:34:19.07 ID:7a6M3386 裳華房が数学選書で「複素多様体論」を出す予定だったが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/860
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.456s