[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
24: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/08/30(金) 10:00:15.05 ID:qldKhyXj >>11 >小平消滅定理の一般化は応用がなくても面白い これは御大か 巡回ご苦労様です (参考) 検索:小平消滅定理 pdf 1) 小平消滅定理の一般化と双有理幾何学への応用 京都大学 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~fujino/fujino-algebra2022-3-30.pdf PDF 2022/03/30 — 小平消滅定理は元々コンパクト複素多様体とその上の正な直線束に. ついて証明された。 小平の埋め込み定理と Serre の GAGA 原理を使うと定理 1 はオリジ. 32 ページ 2) 小平消滅定理 岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/files/tachiyomi/pdfs/0075980.pdf PDF 滑らかで射影的な代数多様体に対する小平. の消滅定理を,被覆空間の構成によるトリックを使って,KLT 組や DLT 組. に拡張する.さらに,低次元の代数多様体の分類や特異 ... 14 ページ 3) 小平消滅定理の一般化と双有理幾何への応用 京都大学 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~fujino/fujino-algebra.pdf PDF 主な手法は川又–Viehweg. 消滅定理と呼ばれる小平消滅定理の一般化と、広中の特異点解消定理である。これら. 定理を巧妙に用いて次元による帰納法をうまく回すことにより ... 4 ページ 4) 藤野修氏「小平消滅定理の一般化と双有理幾何への応用」 日本数学会 https://www.mathsoc.jp/section/algebra/pdf/2022-fujino.pdf PDF 藤野修氏は双有理幾何学、中でも主に極小モデル理論を中心に研究しているが、解析的手法を用. いたり、トーリック幾何学の研究も行うなど、幅広く研究を行ってきた。 2 ページ 5) Kodaira vanishing theorem for log canonical varieties Graduate School of Mathematics, Nagoya University http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~fujino/tagajyo3.pdf PDF 小平の消滅定理は様々な一般化が知ら. れているが、極小モデル理論の観点から考えると、ここで述べる定. 理は最良の結果であると思われる。ただし、対数的標準特異点を許. 18 ページ 6) Title 正標数の曲面に対する消滅定理 Author(s) 田中, 公 ... CORE https://core.ac.uk/download/pdf/39336159.pdf PDF 田中公 著 — 標数ゼロの時は小平消滅定理が成立する。 定理 1.1 (小平消滅定理). X を標数ゼロの代数閉体上の非特異射影多様体で、A を豊富なカルティエ因子と. する。すると、i > 0 ... 7) 小平消滅定理 Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B9%B3%E6%B6%88%E6%BB%85%E5%AE%9A%E7%90%86 数学における小平消滅定理(Kodaira vanishing theorem)とは、複素多様体論と複素代数幾何学の基本的な結果であり、ある条件の下で、q > 0 次の層係数コホモロジー群が ... http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/24
87: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/01(日) 17:32:03.05 ID:xqhMXmb+ >>86 >>紀子さんみたいなヒステリーな母親に育てられたのかな? >あなた、皇室を侮辱しましたね やっぱこいつウヨクか 一般人だったら、紀子さんみたいな母親、誰だってヤバいと思うけどな フケイ罪みたいなくだらん法律無くなってよかったよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/87
97: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 06:22:59.05 ID:rt6GL5kz むかし前田利家の子孫が東大に入学した時には 何名かの「ご学友」が選ばれたそうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/97
120: 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水) 06:54:07.05 ID:JBVhli3l >>118 >・数直線の上、原点Oをどこに取る? 絶対的な数学の原点Oの取り方はない >・同様に、政治的な原点Oをどこに取る? 絶対的な政治の原点Oの取り方はない >・まあ、自分が原点Oだと錯覚している人は、多い 国家バカ、権力バカは、国家・権力を礼賛する しかしただの人にとって都合がいいのは国家権力による下らぬ強制のない世界である 皇室などはないほうがよい ●仁もただの人だったら剽窃やギフトオーサーで無用な恥をかくこともない 片耳難聴も必死に隠す必要がない すべてはあの🦊👀のキチ母のせい なんであの女はあんなにキチなんだろな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/120
123: 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水) 07:56:48.05 ID:Jyaa+Io/ >>99 >天皇陛下から授与される文化勲章を蹴って >スウェーデン国王から授与されるノーベル賞を嬉々として >受け取ったのが、"進歩的文化人"の大江健三郎。 全くの余談でございますが 文化勲章とノーベル賞受賞者の関係の記述があったので、引用しておきます (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E5%8B%B2%E7%AB%A0 文化勲章 受章者選考手続き 慣例として、当年のノーベル賞受賞者が文化勲章未受章の場合にも授けられてきた。 この慣例は、未受章者であった江崎玲於奈が1973年(昭和48年)に物理学賞を受賞した際翌年受章することになったことに端を発し、それ以降のケースではノーベル賞と同年となった (これが“ノーベル賞受賞で政府が慌てて文化勲章を授ける”ように見える一因である。 江崎以前のノーベル賞受賞者は全員が先に文化勲章を受章していた。 1994年(平成6年)に文学賞を受賞した大江健三郎は辞退し[8]、2019年受章の吉野彰(化学賞受賞)[9] は文化功労者にも選ばれていなかった。また1974年(昭和49年)に平和賞を受賞した佐藤栄作は「文化に直結しない」として授与されていない[8])。 しかし2017年(平成29年)に文学賞を受賞したカズオ・イシグロは文化勲章が贈られず、この慣例は破られた[8]。幼年期に母国日本を離れており作品を英語で書いているイシグロが、日本文化への貢献が顕著かどうか解釈が分かれるため、慣例通り文化勲章が授与されるかは注目された[10]。 なお、文部科学省はイシグロが文化勲章の選考から漏れた理由をコメントしていない[8]。2018年にイシグロは旭日重光章を受章した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/123
136: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/09(月) 14:20:44.05 ID:uVshhdmZ >>135 これは、御大か 巡回ご苦労様です ・”天元術 - 中国・日本の数学技術”とありますな ・最近は、”天元(呪術廻戦)”かw ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%85%83 天元(てんげん) 中国の自然観のひとつで、万物成育の源である、天の元気。 天元術 - 中国・日本の数学技術。 東洋占術用語 算命学・四柱推命で天に配される十干(天干)の総称および別名。 https://dic.pixiv.net/a/%E5%A4%A9%E5%85%83%28%E5%91%AA%E8%A1%93%E5%BB%BB%E6%88%A6%29 ピクシブ百科事典 天元(呪術廻戦) てんげん 漫画『呪術廻戦』の登場人物である。 概要 呪術高専東京校地下最深部「薨星宮」本殿にて隠遁する呪術師。 存在そのものが日本の呪術界の基底とも言える存在であり、日本国内のあらゆる結界の強化・行使を行っている。呪術界上層部を含む多くの術師から敬意を込めて「天元様」と呼称されている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/136
182: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/12(木) 07:58:19.05 ID:baTkhBLI >>180 >アナーキストだったね 正しくは、基盤的コミュニスト(baseline communist) 基盤的コミュニズム(baseline communism)とは 「『各人はその能力に応じて貢献し、各人にはその必要に応じて与えられる』という原理」 note.com/otsukishoten/n/n99ecac044ab4 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 家庭・職場・公共空間において、 誰かが助けを必要としていて、自分に助ける能力や余裕があるとき、 ほとんどの場合に私たちは相手を助けます。 しかもその際に、何の見返りも求めないことがほとんどです。 道を歩いていて、知らない人から「駅はどちらですか」と尋ねられたときを想像してみましょう。 「教える代わりに何をくれますか」などと交換条件をつけたりは、普通はしませんね。 人に道を教えてあげることなどは、お金や労力がかからないから誰もがそうするのであって、 このような行為をいちいちコミュニズムだなんて大げさな、と思うかもしれません。 しかし、このようなささいな親切心や、他人に道を尋ねれば正しい道を教えてもらえるだろう という緩やかな信頼がない状況を考えれば、それがいかに重要かがわかると思います。 もしも相手が敵対関係にある人物なら、道を尋ねられても教えたりしないでしょう。 資本主義化が進んだ日本では、競争主義が浸透して諸個人が分断され、孤立化が進行しました。 学校や職場でもいじめやハラスメントが横行し、 ささいな親切や緩やかな信頼さえ消えつつあります。 そうなると、私たちは学校や職場に行くことがとても苦痛になってきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 資本主義(capitalism)とは以下の通り 「他人に対する信頼がゼロ、つまり他人はみな「敵」であるという原理」 「他人に何かしてやったら、必ず見返りを求める原理 なぜなら他人は信頼できないから!」 「しかも見返りは決して同額ではなく必ず利子を求める原理 なぜなら相手は「敵」だから!」 おお怖い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/182
215: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/13(金) 16:15:53.05 ID:BgUVXDI9 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2012年以来、8年間も延々と「ガロア理論」と名の付くスレッドを立て続けるも 一冊の本も読み通せず、ガロア理論の基本定理のステートメントすら 正しく読解できなかった正真正銘のidiot 最初のスレッド https://uni.5ch.net/...cgi/math/1328016756/ 自称 大阪大学工学部卒 資源工学専攻 ただし正則行列も行列式も知らんので、学歴詐称の疑惑あり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/215
218: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/13(金) 21:03:51.05 ID:orDXISBu >>212 >君、富裕層なの? 貯金いくらあるの? >3000万以下だったら、自民党支持しても得しないよ ・貯金は、あまりない が、証券会社の資産なら、3000万こえ ・そもそも、君は 預金が1億超えというけれど 1億円で、利子が1%/年なら、年間100万円だが しかし 銀行の預金金利じゃ、利子が1%/年にならないでしょ? ・それに、日銀総裁になった植田氏和男(東大数学科出身 下記)が 物価上昇2%/年を目標とすると宣言しているよ(それ 日本政府の政策でもあるよ) ということは、年に2% 200万円 目減りするってことでしょ? なんだかな 数学科卒業して、イプシロン-デルタを自慢しても 金勘定は下手だね 長い間、社会の底辺だったんだろうね ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E7%94%B7 植田 和男(うえだ かずお、1951年〈昭和26年〉9月20日 - )は、日本の経済学者[1]。第32代日本銀行総裁。専門はマクロ経済学、金融論。東京大学名誉教授。 東京教育大学附属駒場高等学校(現筑波大学附属駒場高等学校)卒業。東京大学理学部、同大学経済学部卒業。東大経済学部在学中は宇沢弘文(数理経済学)、小宮隆太郎(国際金融論)、浜田宏一(国際金融論)の下で学ぶ[2]。 学歴 1970年 東京教育大学附属駒場高等学校(現:筑波大学附属駒場高等学校)卒業 1974年 東京大学理学部数学科卒業、東京大学経済学部へ学士入学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/218
220: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/13(金) 21:11:49.05 ID:/6CXQ3VO そもそもボケ老人とインスタ蠅オバさんコンビは舐め腐られ放題でプーチンのウクライナ侵攻を招いた挙げ句にダラダラ継戦されて無辜の善良な人達を大勢殺させ避難生活を余儀無くさせ続けてる それはガザも同じだ トランプは即時停戦させると言明してる。 罪の無い人達を殺させず傷付けさせず その慎ましい暮らしと家族で過ごすささやかな営みを破壊させないのが施政者に求められる最低限の素質だろうが。 自分の株価と不労所得の増加にしか気にならない偽善者は●ねよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/220
372: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/21(土) 07:37:53.05 ID:dcJrnBF2 ID:UH10GdZ2君 「手を動かしてまなぶ」シリーズ、読んでるかい? www.shokabo.co.jp/series/206_mathwriting.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/372
498: 132人目の素数さん [] 2024/10/30(水) 09:26:40.05 ID:fy8El6yg >>496 そっちか >>497 つまり、代数方程式の解は0次元代数多様体だと・・・これは陳腐か💦 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/498
512: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/10/31(木) 10:06:38.05 ID:ZGzgFBbd >>510 補足 おサルさん(>>9)のために ご参考 下記 要するに、4つの用語:フーリエ変換、フーリエ級数、m 次のフーリエ多項式 (Fourier polynomial) 、離散フーリエ変換があって フーリエ多項式の m を +∞ にした極限が フーリエ級数 フーリエ級数でのΣを積分 ∫ つまりは、連続変数による変換が フーリエ変換、離散フーリエ変換はフーリエ変換の離散版 ・フーリエ変換と離散フーリエ変換とは、きちんと使い分けないといけないぞw ;p) ・離散フーリエ変換は、下記の東北大学 鏡 慎吾にあるように その主旨は、フーリエ変換をコンピュータのデジタル処理をするためのツール(下記のMathWorks MATLAB ご参照) ・コンピュータのデジタル処理には、積分のままではまずい。数値積分も可能だが、もっと賢い方法がある それが、離散フーリエ変換だってことよ。これが キモですよw ;p) (参考) www.ic.is.tohoku.ac.jp/~swk/lecture/yaruodsp/main.html やる夫で学ぶディジタル信号処理 東北大学 大学院情報科学研究科 鏡 慎吾 www.ic.is.tohoku.ac.jp/~swk/lecture/yaruodsp/dft.html やる夫で学ぶディジタル信号処理 6. 離散フーリエ変換 やらない夫 これまで,フーリエ級数から始めて,フーリエ変換に進み,そして前回は離散時間フーリエ変換を学んだわけだ やらない夫 とりあえず式 (5.3) の離散時間フーリエ変換の方はよしとしようか.ある角周波数ωを固定して右辺を計算すれば,その周波数の成分が計算できる.もちろん無限和は計算できないけど,現実世界に存在するの信号は有限の長さだからな.有限個の総和で計算できる.問題は式 (5.8) の逆変換だ やらない夫 時間は離散化されたけど,周波数は連続のままだからな.積分は計算機では厳密には計算できない やる夫 じゃあ,周波数も離散化すればいいんだお! やらない夫 おお,空気読めるじゃないか.今回はその話だ 6.2 周波数領域を離散化する つづく 略 jp.mathworks.com/help/signal/ug/discrete-fourier-transform.html The MathWorks, Inc. このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします 離散フーリエ変換 離散フーリエ変換 (DFT) は、デジタル信号処理の基本となるツールです 製品の基礎をなしているのは高速フーリエ変換 (FFT) で、短い実行時間で DFT を計算します 多くのツールボックス関数 (Z 領域周波数応答、スペクトル解析とケプストラム解析、および一部のフィルター設計関数やフィルター実装関数を含む) には、FFT が組み込まれています MATLAB® 環境には、関数 fft と ifft があり、それぞれ離散フーリエ変換と逆離散フーリエ変換の計算に使用できます。 入力シーケンス x とこのシーケンスから変換した X (単位円周上における等間隔の周波数での離散時間フーリエ変換) に対し、この 2 つの関数によって次の関係が実装されます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/512
611: 132人目の素数さん [] 2024/11/07(木) 07:19:42.05 ID:MJdsyKsp さて 再録 >>576-577 なんか、笑える 必死の論点ずらし 離散フーリエ変換(DFT)と、代数方程式の根の関係 特に、べき根解法との関係とかを聞いているのだが?w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/611
821: 132人目の素数さん [] 2024/12/28(土) 21:44:53.05 ID:oa5Yr+V9 これはうっかりしていました。 可微分ヴァージョンが残された未解決問題でした。 専門外だとこんなことがちょくちょくあります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/821
842: 132人目の素数さん [] 2024/12/29(日) 19:52:43.05 ID:KD+soCAP それは未解決だと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/842
962: 132人目の素数さん [] 2025/01/02(木) 10:35:58.05 ID:m+OftNCd 大事な所だけもう一度言う。 整列定理からは如何なる具体的整列順序も出ない。よって「整列定理を用いて」は大間違い。 それ以外はゴミのような間違いなので繰り返さない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/962
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s