[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
428(6): 2024/07/29(月)20:12 ID:f/R/MmvL(1/6) AAS
 >>411 
 内部のアルゴリズムは不明なので気持ちが悪いが、 
 Wolframで重心の座標が返ってきた。 
  
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
  
 面積や周長は三角形や線分を加算していけば数値解が出せるのはわかるのだが。 
429: 2024/07/29(月)20:19 ID:dE6lzD2+(2/4) AAS
 >>428 
 なんだまだ生きてたのか死に損ない 
430(1): 2024/07/29(月)20:35 ID:+54UdM6C(1) AAS
 >>428 
 分割した三角形の面積を重みとして加重平均をとれば重心の計算ができそうだな。 
431: 2024/07/29(月)20:40 ID:dE6lzD2+(3/4) AAS
 >>428 
 気持ちが悪いのはスレの趣旨も理解できずにクソレスしてるアンタだよ 
438(2): 2024/07/29(月)22:35 ID:f/R/MmvL(6/6) AAS
 問題  こんな発言ができるPhimoseくんに嫁がいる確率を求めよ。 
 (quote) 
 429 
 >>428 
 なんだまだ生きてたのか死に損ない 
 (unquote) 
 自分の親や祖父母にも同様の発言をしていそうだなぁ。 
440: 2024/07/29(月)22:56 ID:81MOeMIx(5/5) AAS
 -∞<t<∞ で周積分すれば  
  S = (1/2)∫ r^2 dθ = 0.656145  
  x_G = (2/3S) ∫ r・cosθ dS = (1/3S)∫ r^3・cosθ dθ = 0.924151 
  y_G = (2/3S) ∫ r・sinθ dS = (1/3S)∫ r^3・sinθ dθ = 0.538204  
  G (0.924151 0.538204) 
 >>428 とほぼ一致 
442: 2024/07/30(火)01:11 ID:JPWNcC7J(1/7) AAS
 L = ∳ √[(dr)^2 + rr (dθ)^2]  
  = ∳ √[(dr/dt)^2 + rr (dθ/dt)^2] dt, 
 これに  
  r = (1+1/tt)^{t/2} = e^{(t/2)log(1+1/t^2)}, 
  dr/dt = r[(1/2)log(1+1/t^2)−1/(1+tt)], 
  dθ/dt = [t・arctan(1/t)] ' = arctan(1/t)−t/(1+tt),  
 を入れると
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s