[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
638: 2024/08/03(土)17:51 ID:DTGcotgB(2/2) AAS
>>633
証明:

ケース1: p = 2 のとき

p^4+14 = 2^4 + 14 = 30
30は明らかに合成数であるため、この場合、p^4+14が素数でない。

ケース2: p = 3 のとき

p^4+14 = 3^4 + 14 = 95
95は5と19の積で、合成数であるため、この場合もp^4+14が素数でない。

ケース3: p ≧ 5 のとき

pは5以上の素数なので、3の倍数ではない。

したがって、pを3で割った余りは1または2である。
pを3で割った余りが1のとき:
p = 3n + 1 (nは自然数)とおける。
p^4+14 = (3n+1)^4 + 14 = 81n^4 + 108n^3 + 54n^2 + 12n + 15
上の式は3で割り切れるため、p^4+14は合成数である。
pを3で割った余りが2のとき:
p = 3n + 2 (nは自然数)とおける。
p^4+14 = (3n+2)^4 + 14 = 81n^4 + 216n^3 + 216n^2 + 96n + 30
上の式も3で割り切れるため、p^4+14は合成数である。
1-
あと 364 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s