[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: 2024/07/17(水)15:29 ID:jXA/kgjj(7/8) AAS
 ↑  
 漸化式は  
  b[n+1] = b[n] (b[n]^2 +6) / (3b[n]^2 +2),  
 b[n]/√2 に対しては coth の 3倍角公式の形。。。 
38: 2024/07/17(水)15:42 ID:jXA/kgjj(8/8) AAS
 ↑ 
 b[n] = (√2) coth(θ・3^n)  
 θ は b[0] = (√2) coth(θ) = a をみたす。 
39(1): 2024/07/17(水)16:16 ID:HIM317T1(4/4) AAS
 1年を365日として、どの月日に生まれるかの確率は同じとする。 
 無作為に10人集めたときに誕生日が同じ月日の人がいる確率は 
  2689423743942044098153 / 22996713557917153515625 である。 
 (同じ誕生月日の人が2人以上いる、2組以上いる場合も含む) 
 (1)4年に1年閏年があるとして、無作為に10人集めたときに誕生日が同じ月日の人がいる確率を分数で求めよ。 
 (2)400年に97年閏年があるとして無作為に10人(故人でもよい)集めたときに誕生日が同じ月日の人がいる確率を分数で求めよ。 
40: 2024/07/17(水)21:22 ID:AyFkglV/(3/3) AAS
 脳内医療には発狂すらできずここでもダンマリ決め込むしかないみたいだねw 
41(1): 2024/07/17(水)23:09 ID:+ini/I4f(3/3) AAS
 >>22 
 12Sum[1/i,{i,1,12}] 
 86021/2310 
  
 b=Table[1,12]; 
 p=b/Total[b];Sum[-(-1)^i Total[1/Total/@Subsets[p,{i}]],{i,1,Length[p]}] 
 86021/2310 
  
 a={31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31};b=4a;b[[2]]++;
省9
42: 2024/07/18(木)02:47 ID:ZDG1ipH1(1/6) AAS
 >>22 
 (1) 
 ちょうどn人目で終了する確率p(n)は  
  p(n) ≒ Σ[L=0,11] (-1)^{L+1} C[11,L] (L/12)^{n-1} 
43: 2024/07/18(木)02:51 ID:ZDG1ipH1(2/6) AAS
 >>36  
  1.585倍 早い。 
  log(3)/log(2) ≒ 1.585  
  2^1.585 ≒ 3 
44: 2024/07/18(木)07:08 ID:aSqi/aHR(1/3) AAS
 >>41 
 レスありがとうございます。 
 1行に纏められているのが素晴らしい。 
  
 想定解の結果と合致しました。 
  
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
45: 2024/07/18(木)07:31 ID:KraA+kLz(1/3) AAS
 >>39 
 (2)の設定で集めた人数と誕生日が同じ月日の人がいる確率をグラフ化。 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
46(1): 2024/07/18(木)07:37 ID:KraA+kLz(2/3) AAS
 >45のグラフであたりをつけて計算する問題。 
  
 400年に97年閏年があるとして無作為に何人か(故人でもよい)を集めたときに誕生日が同じ月日の人がいる確率を95%以上にしたい。 
 何人以上集めればよいか?そのときの確率を分数で表せ。 
47: 2024/07/18(木)07:50 ID:51LFCWpF(1) AAS
 >>35 
 何か素人がネットで調べた知識を無理矢理難しい言葉使ってさも知ってる感を出してるみたいな雰囲気を感じる 
48: 2024/07/18(木)08:41 ID:6XOXMrdx(1) AAS
 >>46 
 なんで尿瓶とそれにレスするアホが毎回同時に現れて同時に消えるんでしょうね?ww 
49: 2024/07/18(木)11:47 ID:uD87I7gr(1) AAS
 不等式の面白い問題ありませんか? 
50(5): 2024/07/18(木)12:09 ID:KraA+kLz(3/3) AAS
 この分数解をだそうとしたら 
 too large; it must be a machine integer. 
 というメッセージがでて算出できなかった。 
  
 問題 
 1年を365日として、どの月日に生まれるかの確率は同じとする。 
 無作為に50人集めたときに誕生日が同じ月日の人が3人以上いる確率を求めよ。 
 (同じ誕生月日の人が3人以上いてもよい、それが複数組いてもよい)。
省5
51(1): 2024/07/18(木)12:16 ID:CZZJ3ij5(1/2) AAS
 すみません。 
 スレの数式の記載方法についての質問です。 
 偶数の数列は 
 Σ[k=1,n] 2k 
 という表記でいいんですか? 
 Σ[k=1, n, 2k] 
 でもいいと思うんですがだめですか? 
52(1): 2024/07/18(木)12:41 ID:BBYHenST(1) AAS
 数列を表すのにΣを使われて分かる人はいないんじゃないかな 
53(2): 2024/07/18(木)12:46 ID:ZDG1ipH1(3/6) AAS
 k=1, 2, 3,……, n についての f(2k) の和: 
  Σ[k=1,n] f(2k) 
 ぢゃね? 
54: 2024/07/18(木)12:51 ID:kNQZWfgV(1) AAS
 >>51 
 Σはギリシャ語でいうSの文字で、sum(和)のこと 
55: 2024/07/18(木)12:55 ID:d2+lRaYb(1) AAS
 >>50 
  
 494:卵の名無しさん (ワッチョイ 0324-cl90 [149.50.210.2 [上級国民]]):[sage]:2024/07/18(木) 09:29:30.15 ID:cvg8jaFB0 
 最近の医者って環境の整ったところでないと医療ができないみたいだな。 
 俺等の時代は一般外科は小児屋産科麻酔や血管造影(TAE等も含む)、ERCP(EST等を含む)とかできるのが当たり前だったな。 
 それができないのが脳内医療とかブラックジャックの世界とかにみえるらしい。 
 先輩外科医にはfrozen pelvisが予想だれる患者の執刀前に膀胱鏡下にステント留置までできる多彩な外科医がいた。 
  
 496:卵の名無しさん (JP 0Hb1-erS5 [202.253.111.210]):2024/07/18(木) 10:41:48.03 ID:LModBCxbH
省11
56: 2024/07/18(木)12:59 ID:CZZJ3ij5(2/2) AAS
 ああ!総和なんですね。 
 基本的なところから失礼しました。 
  
 Σの初期値?と終端値?と関数?は省略することはあるのでしょうか? 
 たとえば 
 k = 1, 2, 3 ... のf(2k)の和で 
 Σ[k=1] f(2k) 
 あるいは
省2
57: 2024/07/18(木)13:03 ID:ZDG1ipH1(4/6) AAS
 >>53  
  Σ[k=1,2n] {1+(-1)^k}/2・f(k)  
  Σ[k=1,2n] (1−mod(k,2))・f(k)  
  Σ[k=1,2n] {k+1−2・floor((k+1)/2)} f(k) 
 かな? 
58(1): 2024/07/18(木)13:07 ID:aSqi/aHR(2/3) AAS
 >>50 
 Rで1000万回シミュレーション 
 > mean(replicate(10^7,any(table(sample(365,50,replace=TRUE))>=3))) 
 [1] 0.1264372 
59: 2024/07/18(木)13:37 ID:ZDG1ipH1(5/6) AAS
 >>50  
 a = 1/365  
 m=50 (人)  
 ある1日に生まれた人が2人以下である確率は  
  q = (1-a)^m + C(50,1) a (1-a)^{m-1} + C(50,2) a^2 (1-a)^{m-2}, 
   = 0.9996339623234182  
  a = 1/365 = 0.00274
省4
60: 2024/07/18(木)14:30 ID:ZDG1ipH1(6/6) AAS
 >>58  
 3人以上生まれた日が  
  な し  …… 0.87356  
  1日だけ …… 0.11927  
  2日   …… 0.0071666  
  3日以上 …… 〜 0 
61: 2024/07/18(木)14:52 ID:aSqi/aHR(3/3) AAS
 >>52 
 一般項に?を使うのはありだと思う。 
 素数の一般項とか 
 画像リンク[png]:i.gyazo.com 
62: 2024/07/18(木)17:18 ID:9ofAuUYL(1) AAS
 超難問。天才の皆様助けて! 
 体積630mlの高さ10cmの円柱の円の直径を教えてください。 
63(1): 2024/07/18(木)17:25 ID:sctmWKt4(1) AAS
 中学生レベルの問題かな 
  
 円周率をπとするか、3.14とするか 
 を問題文から確認して、以下を計算する 
  
 求める直径(cm) 
 =√((630÷10)÷(3.14÷4)) 
 = 
64: 2024/07/18(木)17:54 ID:psGgAZij(1/2) AAS
 尿瓶ジジイ、脳内医療に対するツッコミはダンマリを決め込むしかない模様 
 話題逸らしに必死ww 
65: 2024/07/18(木)20:34 ID:psGgAZij(2/2) AAS
 >>50=尿瓶ジジイ、ネットにないことには一切ダンマリw 
  
 501:卵の名無しさん (ワッチョイ dd58-cl90 [14.13.16.0 [上級国民]]):[sage]:2024/07/18(木) 14:40:41.06 ID:YnjsAhSJ0 
 >>496 
 大学に残るのは別に義務じゃないぞ。 
 俺は1年目から内視鏡・麻酔。アンギオもやったぞ。 
 1年目で胃切除もやったな。 
 あんたはどれもできんだろうけど。
省13
66(1): 2024/07/19(金)05:49 ID:1inNDuDx(1/9) AAS
 >>50 
 分数解算出 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
 シミュレーションでの結果に近似しているが、 
 正しいかどうかに自信がもてないので、東大卒もしくはエリート高校生による検算を希望します。 
  
 さて、次の課題 
 1年を365日として、どの月日に生まれるかの確率は同じとする。
省2
67(2): 2024/07/19(金)05:56 ID:1inNDuDx(2/9) AAS
 検証のための演習問題 
  
 1年を365日として、どの月日に生まれるかの確率は同じとする。 
 (1)無作為に100人集めたときに誕生日が同じ月日の人が3人以上いる確率を分数でもとめよ。 
 (同じ誕生月日の人が3人以上いてもよい、それが複数組いてもよい)。  
 (2)(1)の値をシミュレーションにて検証せよ。 
68(1): 2024/07/19(金)06:20 ID:1inNDuDx(3/9) AAS
 >>67 
 朝めし前に実験 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
 記載した関数でよさげ。 
69: 2024/07/19(金)06:34 ID:TP65ZzYt(1/5) AAS
 脳内ブラックジャックはどんな手技でも自由自在w 
 平成から令和時代の医療ドラマを引き合いに出せないあたりまさしく世間から置いていけぼりのID:1inNDuDx尿瓶ジジイw 
70: 2024/07/19(金)06:38 ID:TP65ZzYt(2/5) AAS
 >>68 
 また懲りずに朝から発狂かよ 
 スレタイいつになったら読めるんだよチンパン 
71: 2024/07/19(金)06:58 ID:Skk/pEBC(1) AAS
 偽医者さん朝早いね6時起きかよニート? 
72: 2024/07/19(金)07:05 ID:TP65ZzYt(3/5) AAS
 ジジイだからいつも早起きだよw 
73(2): 2024/07/19(金)08:25 ID:kFbr32n6(1/3) AAS
 早朝ライブ配信を視聴するのが日課。 
 今日は内視鏡バイトの日。月曜が祝日だったから予約満杯。 
74: 2024/07/19(金)08:27 ID:uNs0fbgJ(1) AAS
 >>73 
 もうそういうのいいよ 
75(1): 2024/07/19(金)10:16 ID:/1vT8W83(1/4) AAS
 >>73 
 スレも板も間違ってるぞ認知症 
  
 2chスレ:hosp 
514:卵の名無しさん (ブーイモ MM6b-L44c [133.159.148.194 [上級国民]]):[sage]:2024/07/19(金) 08:23:59.49 ID:1dy92f2iM 
 f2p[n_,c_:365] := 1 - Product[x/c,{x,Range[c-n+1,c]}]; 
 f2p[23] // N 
f3p[n_,c_:365] := f2p[n,c] - Sum[Binomial[c,j] Binomial[c-j,n-2j]50!/2^j/c^n,{j,1,n/2}];
省1
76: 2024/07/19(金)10:41 ID:o1T+R0jk(1/4) AAS
 >>75 
 もしかして数学板と医者板を間違えてレスしてるのかな偽医者さんは 
77(2): 2024/07/19(金)11:37 ID:kFbr32n6(2/3) AAS
 内視鏡バイト滞りなく終了。スタッフが慣れていて( ・∀・)イイ!!。 
78: 2024/07/19(金)11:42 ID:kFbr32n6(3/3) AAS
 昼の演習問題 
  
 1年を365日として、どの月日に生まれるかの確率は同じとする。 
 何人以上集めたときに誕生日が同じ月日の人が3人以上いる確率が0.5を超えるかを計算せよ。 
79(1): 2024/07/19(金)11:53 ID:o1T+R0jk(2/4) AAS
 >>77 
 偽医者さんは2chスレ:mathにはもう書き込まないんですか? 
80(1): 2024/07/19(金)12:16 ID:zlFoeW5T(1/2) AAS
 a = 1/365 = 0.00274  
 n=100 (人)  
 ある1日に生まれた人が2人以下である確率は 
  q_n = (1-a)^n + C(n,1) a (1-a)^{n-1} + C(n,2) a^2 (1-a)^{n-2}, 
    = 0.9972725253  
 相関を無視する近似をとれば  
 3人以上生まれた日がある確率は
省2
81: 2024/07/19(金)12:46 ID:/1vT8W83(2/4) AAS
 >>79 
 脳内医療を書き込むと速攻で論破されて何も言えなくなるからここで脳内医者やるしかないみたいw散々晒されて誰も信じるバカなんかいないのに実に哀れ 
82: 2024/07/19(金)12:48 ID:TP65ZzYt(4/5) AAS
 >>77 
 今更誰が信じるんだよマヌケ 
83(1): 2024/07/19(金)14:36 ID:1inNDuDx(4/9) AAS
 >>66 
 (* 
 1年を365日として、どの月日に生まれるかの確率は同じとする。 
 無作為に100人集めたときに誕生日が同じ月日の人が4人以上いる確率を分数で求めよ。 
 (同じ誕生月日の人が4人以上いてもよい、それが複数組いてもよい)。 
 *) 
  
 まず、シミュレーションで近似値を算出
省9
84(1): 2024/07/19(金)14:43 ID:1inNDuDx(5/9) AAS
 >>67 
 (* 
 1年を365日として、どの月日に生まれるかの確率は同じとする。 
 無作為に100人集めたときに誕生日が同じ月日の人が4人以上いる確率を求めよ。 
 (同じ誕生月日の人が4人以上いてもよい、それが複数組いてもよい)。 
 *) 
  
 分数解算出(東大卒やエリート高校生による検算を希望します。)
省22
85: 2024/07/19(金)14:43 ID:o1T+R0jk(3/4) AAS
 >>83 
 偽医者さんは自力で問題を解けないんですか?近似値求めて何の意味があるんですか? 
86: 2024/07/19(金)15:04 ID:1inNDuDx(6/9) AAS
 100万回シミュレーションして検証 
 Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) 
 Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. 
  
 In[1]:= n=100; 
  
 In[2]:= c=365; 
  
 In[3]:= m=4; 
  
 In[4]:= k=10^6;
省5
87: 2024/07/19(金)15:11 ID:1inNDuDx(7/9) AAS
 >>80 
 想定解合致。 
  
 f2p[n_,c_:365] := 1- Product[i/c,{i,c-n+1,c}] 
 fp3[n_,c_:365] := f2p[n,c] - Sum[Binomial[c,j]Binomial[c-j,n-2j]n!/2^j/c^n,{j,1,n/2}]  
 N[fp3 /@ {87,88},10] 
  
 {0.4994548506, 0.5110651106} 
 88で0.5を越えます。 
88: 2024/07/19(金)15:12 ID:1inNDuDx(8/9) AAS
 >84が完成したので次の課題。 
  
 1年を365日として、どの月日に生まれるかの確率は同じとする。 
 何人以上集めたときに誕生日が同じ月日の人が4人以上いる確率が0.5を超えるかを計算せよ。 
89(1): 2024/07/19(金)15:24 ID:zlFoeW5T(2/2) AAS
AA省
90: 2024/07/19(金)15:41 ID:TP65ZzYt(5/5) AAS
 また尿瓶劇場かよ 
 もう飽きたw 
91: 2024/07/19(金)16:01 ID:jSYnTnwU(1) AAS
 偽医者さんはWolframだRだ言う前に、 
 中受の問題や三角関数使った幾何問題解けるようになるべきだと思うよ 
92: 2024/07/19(金)16:11 ID:o1T+R0jk(4/4) AAS
 偽医者さんは数学が出来なくて医学部落ちちゃったんだろうな 
 それでWolflamで数学解けると自分の中で勘違いさせようとしてるんだよ 
93(2): 2024/07/19(金)18:02 ID:1inNDuDx(9/9) AAS
 あとは芋づる式に立式すればいいので次のような計算も可能になる。 
 まあ、プログラムが正しければだが。 
  
 1年を365日としてどの月日に生まれる確率も等しいとする。 
 何人かを集めて、同じ月日に生まれた人が5人以上いる確率を95%以上にしたい。 
 (1)何人以上集めればよいか。 
 (2)条件をみたす最小人数のときの確率を分数で示せ。 
94(1): 2024/07/19(金)18:25 ID:fzb+OTAD(1) AAS
 >>93 
 偽医者さんそれ解いて何か意味あるの? 
 そんなことする暇あったら医学部再受験して本当の医者になった方が良いんじゃない? 
95: 2024/07/19(金)21:05 ID:/1vT8W83(3/4) AAS
 ID:1inNDuDx 
 医者板でも数学板でもバカにされるのがそんなに楽しいか?ww 
96: 2024/07/19(金)21:38 ID:T/7urupT(1) AAS
 >>94 
 正論だな 
97: 2024/07/19(金)22:15 ID:/1vT8W83(4/4) AAS
 尿瓶ジジイの妄想の中では医者だからそんなことするはずないだろうしそもそもできっこないww 
98: 2024/07/19(金)22:57 ID:tAG4a4Oy(1) AAS
 家庭の事情かなんかで国公立の医学部しか受けられず全滅して私立医学部出身を目の敵にしてるようだけど、コイツの学力じゃ私立でも受かるとこないんだけどな 
99: 2024/07/20(土)00:37 ID:B3ej7hbZ(1) AAS
 自称は医者と補助スタッフ 
 実際は補助スタッフ一員と他スタッフと別にいる医者 
  
 よって爺さんの日頃の医療活動語りは成り済まし盗用 
100: 2024/07/20(土)06:42 ID:eUmx0uop(1/5) AAS
 >>89 
 レスありがとうございます。 
 186と187で確率を計算すると 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
 となり、187で0.5を越えます。 
101(2): 2024/07/20(土)06:45 ID:iQscE9sr(1/2) AAS
 >>93 
 これを近似式で計算させるqbirthdayという関数があるが、これは誤答を返してくる。 
102: 2024/07/20(土)06:46 ID:iQscE9sr(2/2) AAS
 >>101 
 qbirthdayはRの関数。 
103(1): 2024/07/20(土)06:48 ID:eUmx0uop(2/5) AAS
 次なる課題 
  
 閏年は400年に97回の現行歴とし、どの月日に生まれるかの確率は同じとする。 
 無作為に50人集めたときに誕生日が同じ月日の人が3人以上いる確率を求めよ。 
 (同じ誕生月日の人が3人以上いてもよい、それが複数組いてもよい)。 
104(2): 2024/07/20(土)06:51 ID:eUmx0uop(3/5) AAS
 臨床応用問題 
  
 血液型A,O,B,ABの頻度比を4:3:2:1とする。 
 1クラス40人に同じ血液型の人が過半数いる確率を求めよ。 
  
 臨床問題なので近似数値解でよい。 
 計算できるスキルがあれば分数解でもよい。 
105: 2024/07/20(土)07:01 ID:wedyNRu7(1/5) AAS
 >>104 
 確率計算での同様に確からしいというのが空想だから、 
 シミュレーション解で十分実用的。 
  
 Wolramでのシミュレーションコード 
 N@Mean@Table[Boole@AnyTrue[Counts@RandomChoice[Range[4]/10->Range[4],40],#>20&],10^6] 
  
 以前はRでやっていたけど、4月にWolframは登録すれば無料で使えると教わってから 
 Wolframを使い始めた。思うように作図できるスキルはないのでRで動画作製したりしている。 
106: 2024/07/20(土)07:35 ID:F011OMwx(1/3) AAS
 偽医者さんは医者板では論破されてもう書き込まなくなったのに数学板ではまだ医者のフリして書き込んでるのは何故?バレてないと思ってるんでしょうか? 
107: 2024/07/20(土)07:40 ID:F011OMwx(2/3) AAS
 そもそも受験ではパソコンもスマホも使えないからWolflamもRも使えないから自力で解かないと意味無いのでは?偽医者さんの実力じゃ絶対に医学部受験とか無理ですよね?英語も国語も苦手みたいだし 
108(2): 2024/07/20(土)08:36 ID:eUmx0uop(4/5) AAS
 >>103 
 想定解 
  
 Wolframの使える東大卒やエリート高校生による検証を希望します。 
  
 Out[5]= 64182691535523227126765728840352505194471220051108731228917718136956174047495873625432663493337\ 
   
 >     2569260704323257084860120874043346457486114362213865806450012485123310362981345246041100099416319\ 
   
 >     75707993898771049883247210594539 /
省6
109: 2024/07/20(土)08:49 ID:F011OMwx(3/3) AAS
 >>108 
 いい加減にスレ違いだから消えてくれませんか?偽医者さん 
110(1): 2024/07/20(土)08:55 ID:SYBxZJB1(1/6) AAS
 認知症だから徘徊癖が4ぬまで治らないみたい 
111: 2024/07/20(土)08:56 ID:SYBxZJB1(2/6) AAS
 >>108 
  
 520: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 45ae-NcT0 [2001:268:9033:f230:*]):2024/07/20(土) 07:44:29.60 ID:+bTsRCIU0 
 2chスレ:math 
  
 こちらでは朝から元気に発狂中w 
  
 521:卵の名無しさん (ワッチョイ 0538-erS5 [240a:61:1196:1f84:*]):2024/07/20(土) 08:48:03.11 ID:aa59iwT50 
 >>520 
 www
省3
112: 2024/07/20(土)10:21 ID:SYBxZJB1(3/6) AAS
 >>101 
 誤答の前にいつになったらスレタイ読めるようになるんだよチンパン 
113(3): 2024/07/20(土)16:15 ID:0eNsS1Vb(1/4) AAS
 aを実数定数とするとき 
 cos^2 θ +2a sinθーa−1=0、0≦θ≦2πを満たすθの個数を求めよ 
で、sinθ=tとおいてsinに統一で 
 sin^2 θ ー2asinθ+a=0 
 t^2-2at +a=0 
  
 文字定数aを分離で、 
  
 1/2  t^2 = a(t-1/2)
省9
114: 2024/07/20(土)16:25 ID:0eNsS1Vb(2/4) AAS
 >>113ですが変な書き方ですみません 
  
 要は、模範解答を見ればなるほどって分かるけど、もし自力で一から解く場合、-1/3、0,1を境界にすると思いつく自信がありません。どうやったらそう思いつくようになれますか?ということです 
115: 2024/07/20(土)16:25 ID:0eNsS1Vb(3/4) AAS
 >>113ですが変な書き方ですみません 
  
 要は、模範解答を見ればなるほどって分かるけど、もし自力で一から解く場合、-1/3、0,1を境界にすると思いつく自信がありません。どうやったらそう思いつくようになれますか?ということです 
116: 2024/07/20(土)16:25 ID:0eNsS1Vb(4/4) AAS
 >>113ですが変な書き方ですみません 
  
 要は、模範解答を見ればなるほどって分かるけど、もし自力で一から解く場合、-1/3、0,1を境界にすると思いつく自信がありません。どうやったらそう思いつくようになれますか?ということです 
117(1): 2024/07/20(土)17:13 ID:YPbD6I6z(1/3) AAS
 二つのグラフ y=1/2 t^2 と y= a(t-1/2) の交点の問題。 
 tは、t=sinθ,0≦θ≦2π (0≦θ<2πの間違い?) となっているので、定義域は 
 -1≦t≦1 です。 
 すると放物線は、(-1,1/2)から、(1,1/2)までしかありませんj。 
 一方直線の方は、(1/2,0)を通り、傾きaの直線です。 
  
 放物線の左端(-1,1/2)と固定点(1/2,0)を通る時、直線の傾きが-1/3 
 放物線の右端(1,1/2)と固定点(1/2,0)を通る時、直線の傾きが1
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 885 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s