[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part436 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part436 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
107: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/22(土) 20:02:25.44 ID:/PEwBY+H 長年粘着して発狂しまくってるから仕方ないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/107
108: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/22(土) 21:11:14.44 ID:/8dihDGi 正整数n,kに対して、a[n,k]=n^k+1とする。 a[n,k+1]/a[n,k]が整数となるようなnが無数に存在するようなkは存在しないことを示せ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/108
135: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/23(日) 11:20:33.44 ID:apuyfONX >>123 マジで分からないのか スレ違いジジイと同じ程度の能なしかよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/135
185: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/24(月) 07:42:19.44 ID:g4vYDBEI >>134 もう既にやっとるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/185
206: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/25(火) 05:52:52.44 ID:i4kntfDZ >>202 4桁はすでに列挙 https://i.imgur.com/lp1ItfK.png 昨日の課題の想定解 上記の数列をa[n]とする。題意からn<=500 a[n]の一般項を求めよ。 加減乗除および冪乗のみで表示せよ。 即ち、剰余系やガウス記号の使用はなし。 想定解(Wolfram言語) a[n_] := -2*(-10*n + (-1)^n + (1 - I)*(-I)^n + (1 + I)*I^n + 5) a=Table[a[n],{n,Range[500]}] 別解があるかもしれない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/206
290: 227 [] 2024/06/27(木) 18:21:57.44 ID:+mx4l84p >>273 スマソ x ≧ 1/(2n)^{2/(2n-1)} (y≧1) では単調増加 >>229 ∴ 極値はないと思われ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/290
297: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/27(木) 19:19:14.44 ID:Bq48nU5g >>296 だからなんで医学部の話がないんだよゴミ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/297
356: イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2024/06/28(金) 18:58:32.44 ID:8zIo3ZMU 前>>355 >>328 (1)ピタゴラスの定理より√(3^2+6^2)=√(9+36)=√45=3√5=6.7082039325……(cm) √(4^2+6^2)=√(16+36)=√52=2√13=7.21110255093……(cm) √(5^2+6^2)=√61=7.81024967591……(cm) この3つのうち2つを辺にすれば底辺6cm^2に対して高さ6cmの辺がとれる。 (2)(1/3)(1/2)3・4・6=12(cm^3) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/356
402: 132人目の素数さん [] 2024/06/30(日) 13:18:13.44 ID:a66DuAfS >>397 f(x) を x-n で割ると、因数定理より f(x) = (x-n)q(x,n) + f(n), ∴ {f(x)−f(n)}/(x-n) = q(x,n) = (x,nの整式) ∴ {f(m)−f(n)}/(m-n) = q(m,n) は整数 >>398 n=yy, p=x/y とおけば xx−10yy = (-1)^m …「ペル方程式」 ビネの解 x = {(3+√10)^m + (3−√10)^m}/2, y = {(3+√10)^m − (3−√10)^m}/(2√10), 漸化式 x_{m+1} = 3x_m + 10y_m, y_{m+1} = x_m + 3y_m, ∴ 偶数のmをとる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/402
693: 132人目の素数さん [] 2024/07/09(火) 07:12:49.44 ID:xyJYAB29 偽医者さん今日は大人しいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/693
709: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/09(火) 11:14:39.44 ID:iy7utylt >>703 それ以外に 多角形の周長における厳密解 というのがどの数値を求めているのかもさっぱり分からんから 条件不足は適宜補うのも困難な超超難問。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/709
712: 132人目の素数さん [] 2024/07/09(火) 12:18:01.44 ID:6bxHpfmL >>710 どっちにしろスレ違いだよ いい加減認めろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/712
868: 861 [sage] 2024/07/12(金) 14:54:16.44 ID:T1P71VM1 本日は 7/12 の希ガス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/868
869: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/12(金) 14:55:04.44 ID:iK5D+Ahp wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/869
885: sage [sage] 2024/07/13(土) 00:14:59.44 ID:axSIXWRE In[11]:= Table[Sum[w=1/(1/n-1/y-1/x-1/z);Boole[IntegerQ[w] && x<y<z<w],{x,Floor[n]+1,Ceiling[4n]-1},{y,Floor[1/(1/n-1/x)]+1,Ceiling[3/(1/n-1/x)]-1},{z,Floor[1/(1/n-1/x-1/y)]+1,Ceiling[2/(1/n-1/x-1/y)]-1}],{n,1,10}] Out[11]= {6, 71, 272, 586, 978, 1591, 1865, 3115, 3772, 4964} http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/885
895: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/13(土) 13:34:07.44 ID:2KynlUJY >>891 アンタ昨日を7/13とか言っていた認知症患者か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/895
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.922s*