[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693
(1): 690 2024/04/30(火)00:44 ID:ElCKljKY(1/5) AAS
>>690
 頂点 (x+y, y) は辺 P1-P2 上にある、と勘違いしてました。
それだと 頂点P1より右側になり、円外にハミ出してしまいますね。

>>666 >>668 の画像を見れば、
 □の頂点が Po-P1 上に来ることは分かったはずですが…

>>688
 かなり良い近似ですね。
694
(3): 2024/04/30(火)07:24 ID:VcpWQbIP(1/15) AAS
>>693
私の出題へのレスありがとうございます。

プログラムによる数値解

変数4つでもRでNelder-Meadは近似値を返してくるが、そのコードをWolframに移植すると期待外れ。
今月からWolframScriptが無料と教わって今月からWolframを始めた初心者なので正しく移植されていないのかもしれない。
変数を2つに減らしてRでコードしてみた。最初から7角形の1辺の長さ1で計算。
p[7]-A : p[1]-Aの長さの比を s : (1-s)
省27
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s