[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
435(3): 2024/04/23(火)04:20 ID:7Ack2Qhi(2/10) AAS
>>434
長方形を ABCD とする。
(1) 対角線AC,BDの交点をX。とする。
長方形の周上の点P と X。を結んだ半直線が再び長方形と交わる点
をP~とする。
(2) AX。上に点E、BX。上に点Fをとる。
EF と 辺BC の交点をG,
省12
446(1): 2024/04/23(火)09:31 ID:mBdwwsnl(2/8) AAS
>>435
>E~F と辺ABの交点をH とすると
直線EFと辺AB(線分)の交点がないのですが?
画像リンク[png]:i.imgur.com
448(7): 435 2024/04/23(火)11:11 ID:7Ack2Qhi(3/10) AAS
>>446
E~ は 点X。に関してEと対称な点でした。スマン
作図方法は
EF, BC → G
EF, AD → L
GX。, AD → G~
LX。, BC → L~
省2
498(2): 490 2024/04/24(水)21:15 ID:LloxEhQT(5/6) AAS
>>491
GI // CX。より CGIX。は台形です。
対角線の交点をXi とし、 >>435 453
BXi, CX。 → M
BXi, GI → M'
とおきます。
Bを中心にして 相似三角形を考えると
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s