[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part434 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
747: 【豚】 [sage] 2024/05/01(水) 16:15:33.02 ID:05InBZP6 前>>733 >>666 正7角形と正方形の中心はわずかにずれるから、 中心付近に原点をとるのを避け、 正7角形をx軸に正対させ、正中線にy軸をとると、 正方形の1辺の長さの半分をaとして、 正方形の面積は4a^2 y軸上の正7角形の頂点の座標は(0,1+cos(π/7)) 正方形の上辺のy座標は、 1-a{sin(π/7)/cos(π/7)}+cos(π/7) 正方形の下辺のy座標は、 1-a{sin(π/7)/cos(π/7)}+cos(π/7)-2a 一方、正7角形の下辺右端の座標は(sin(π/7),0) そこから正方形の右下端 (a, 1-a{sin(π/7)/cos(π/7)}+cos(π/7)-2a) までの傾きはsin(2π/7)/cos(2π/7)だから、 {a-sin(π/7)}{sin(2π/7)/cos(2π/7)} =1-a{sin(π/7)/cos(π/7)}+cos(π/7)-2a {sin(2π/7)/cos(2π/7)+sin(π/7)/cos(π/7)+2}a = {sin(2π/7)/cos(2π/7)}sin(π/7)+cos(π/7)+1 2倍角の公式より、 [2sin(π/7)cos(π/7)/{2cos^2(π/7)-1}+sin(π/7)/cos(π/7)+2]a =[2sin^2(π/7)cos(π/7)/{2cos^2(π/7)-1}+cos(π/7)+1 通分して{2sin(π/7)cos^2(π/7)+2sin(π/7)cos^2(π/7)-sin(π/7)+4cos^3(π/7)-2cos(π/7)}a =2sin^2(π/7)cos^2(π/7)+2cos^4(π/7)-cos^2(π/7)+2cos^3(π/7)-cos(π/7) a=cos(π/7){2cos(π/7)-1}{cos(π/7)+1}/{4cos^3(π/7)+4sin(π/7)cos^2(π/7)-sinπ/7-2cos(π/7)} =1.37348980186/2.09841771404 =0.65453593565 ∴4a^2=1.71366916427 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/747
754: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/01(水) 20:15:34.70 ID:mCjWTIo5 >>747 Rでの作図に用いた数値と合致しております。お疲れ様でした。 正方形の1辺の長さ > abs(A-B) [1] 1.309072 > abs(A-B)^2 [1] 1.713669 対角線の交点と原点(7角形の重心)との距離 > abs(intsect(A,C,B,D)) [1] 0.0302562 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/754
851: 【だん吉】 [sage] 2024/05/05(日) 00:14:26.19 ID:fCXOB8z9 前>>747 >>829 図を描くと、 PがABの中点またはACの中点にあるときBP・CP=√3 Pが∠Aの垂直二等分線上にあるときピタゴラスの定理より、 BP=CP=5-2√3 ∴5-2√3≦BP・CP≦√3 最大値は√3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/851
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s