[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part434 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
661: イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2024/04/28(日) 22:04:13.84 ID:7m3jdPiT 前>>644 >>602 △ABCが正三角形であるとして点A(0,1) 点Bを第3象限に、点Cを第4象限に、 BCがx軸と平行になるようにとると、 直線y=1+x√3と、 点Bがある第3象限にある正七角形の辺の方程式、 y+sin(π/14)={-cos(π/7)+sin(π/14)}/{-sin(π/7)+cos(π/14)}{x+cos(π/14)} の連立方程式を解いて、 x=(cos(π/14)-sin(π/7)+cos(π/7)cos(π/14)-sin(π/7)sin(π/14))/(sin(π/14)+sin(π/7)√3-cos(π/7)-cos(π/14)√3) ≒1.32287565553/(-1.61556393083) △ABC=x^2√3≒1.16131591827 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/661
688: イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2024/04/29(月) 15:26:02.38 ID:XqbUyNt3 前>>661 >>666 正方形の面積は{2sin(π/7)}^2より大きく、 {2cos(π/7)}^2より小さい。 作図より1.3^2=1.69ぐらい。 ほとんど同じ面積になりそうな長方形は、 2sin(π/7)・2cos(π/14)=1.69202147163…… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/688
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s