[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part434 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
153: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/14(日) 03:54:29.80 ID:T4z17oY+ >>152 >>152 力作のレスありがとうございます。 Wolfram言語での結果 m=Table[Length[IntegerDigits[n!,2]],{n,2024}] b=Table[First[IntegerDigits[a]],{a,m}] Table[Count[b,c],{c,1,9}] In[3]:= Table[Count[b,c],{c,1,9}] Out[3]= {1030, 140, 131, 128, 124, 120, 119, 117, 115} と合致しました。 Benfordの法則が成り立っています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/153
157: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/14(日) 06:26:34.13 ID:KAPnCPO9 >>151-153 明らかにスレチだし明らかに自演だよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/157
166: 132人目の素数さん [] 2024/04/14(日) 10:00:09.95 ID:SzjJa5LD >>153 >>Benfordの法則が成り立っています。 どこが成立? 単に、順位が逆転していないことを以て成立と言っている? 法則によれば、先頭の数字が 1 になるのは 3 割程度 2024までの結果では5割を越えている 10^6までの結果でも4割を越え、これは誤差の範囲ではない。 原因は、明白だが、理解している? 指摘されなければ、見向きもしなかっただろう。ただ高級な道具を与えられ遊んでいるだけ。 このようなことをやっている人物に、新発見や進歩など望むべくもない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/166
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s