[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part434 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
121: イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2024/04/12(金) 04:03:18.86 ID:GsVVSMTi 前>>120 >>73 2√65 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/121
236: イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2024/04/16(火) 16:16:41.43 ID:TfmndFPE 前>>121 >>73 求める辺の長さをaと内角をαとすると、 これらが最大となるとき三角形は、 底辺の長さがaで頂角がαの二等辺三角形で、 内接円の中心と外接円の中心の距離をdとすると、 二等辺三角形の高さは9+4-d ピタゴラスの定理より底辺の半分は、 a/2=√{9^2-(4-d)^2} α/2の角を共通に持つ直角三角形の相似により、 4:a/2=√{(9-d)^2-4^2}:9-d+4 4:√{81-(16-8d+d^2)}=√{81-18d+d^2-16}:13-d 4(13-d)=√{(65+8d-d^2)(65-18d+d^2)} 16(169-26d+d^2)=65^2-650d-d^2(144-26d+d^2) d^4-26d^3+160d^2+234d-1521=0 (d-3)(d^3-23d^2+91d+507)=0 d=3 a/2=√(81-1)=√80=4√5 ∴a=8√5 二等辺三角形の高さは9+4-3=10だから、 余弦定理より、 cosα=[2{10^2+(4√5)^2}-(8√5)^2]/[2{10^2+(4√5)^2}] =(360-320)/360 =1/9 =0.1111111111…… cos83.6206297922°=0.1111111111 ∴α=83.6° http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/236
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.603s*