[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
475: 2024/04/24(水)08:49 ID:AHiYNm6q(1/3) AAS
>>474
直感的にはそう思うよね。
線分だけなら無理だけど長方形の辺なら中点がだせるから
正三角形(あるいは正多角形)でも可能だろうか?
482
(1): 2024/04/24(水)11:30 ID:AHiYNm6q(2/3) AAS
>>480
Rの方は動作しているんだが、動かしてから言ってる?
Rのコードはx,y軸に平行な場合もreturn命令で正しい値を返して来るよ。
Wolframだと軸に平行な場合は0除算を含む式まで評価しようとするので
エラーを返してくる。
484
(1): 2024/04/24(水)11:40 ID:AHiYNm6q(3/3) AAS
Rの場合は関数定義内に可読性をよくするために空白行をおけるけど、
Wolfram言語だとそれは許されない。
これに気づいてデバッグするのに時間がかかった。
;
だけなら関数定義内と認識してくれる。

んで、
複素平面上で点a,bを結ぶ直線と点c,dを結ぶ直線の交点の座標を計算する関数を作れ。
省33
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s