[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part434 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
101: 132人目の素数さん [] 2024/04/11(木) 14:21:08.73 ID:1Px+il29 仰せの通りACとBDが逆でしたすみません。 四角形ABCDで 対角線BDが角Bと角Dをどちらも二等分し、 対角線ACが角Aと角Cをどちらも二等分しているとき、 この四角系はひし形といえますか。 でした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/101
112: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/11(木) 21:41:41.73 ID:pxF2DG7s ホントに頭悪いんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/112
227: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/16(火) 10:45:35.73 ID:zrlvndwL >>223 罵倒 > 助言 の Phimose草の不等式が次々と実証されてますなぁ 解説 It is as if Mr. Phimose loves to use the expression of 'kusa' that fondles his foreskin too much which has made his hands stink. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/227
301: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/18(木) 22:01:07.73 ID:64Io791z >>298 レスありがとうございます。 Total[Table .... は Sumで簡略化できることがわかりました。 他の人のコードを読むのは勉強になります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/301
373: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/21(日) 10:22:45.73 ID:1KRtVg1F S[k,n] = Σ[j=k,n] 1/j^2とする。 以下の極限の収束・発散を判定せよ。 lim[n→∞] Σ[k=1,n] S[k,n] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/373
428: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/22(月) 23:33:21.73 ID:gzdEb9v/ >>426 計算知能サイトの入力フォームに 入力して、右の=ボタン押すだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/428
512: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/25(木) 00:54:03.73 ID:zlRFLPXQ 平行線l,mのl上にA,B,C, m上にX,ZがA→B→C,Z→Xが同じ向きならXZの内分点Yを AB:BC = XY:YZ ととれる --------------- 長方形の重心をOとし一辺上にA,B,Cをこの順に取り対辺上にO対称にA'B'C'をとる ABの内分点DをAD:DB = A'B':B'C'ととり B'C'の内分点EをB'E':E'C' = AB:BCととる このとき BD = B'E' http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/512
526: 132人目の素数さん [] 2024/04/25(木) 11:32:39.73 ID:JTmgmSn6 >>507 むしろ必要でしょ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/526
755: 132人目の素数さん [] 2024/05/01(水) 23:09:37.73 ID:QBB0w06A >>750 ・m=1 のとき 1/{k・log(k)} ≧ log(1+1/k) / log(k) = log(k+1)/log(k) − 1 ≧ log{log(k+1)/log(k)} = log(log(k+1)) − log(log(k)), より Σ[k=2,n] 1/{k・log(k)} ≧ log(log(n+1))−log(log(2)) → ∞ (n→∞) ∴ 発散 * x ≧ log(1+x) を使った。 ・m>1 のとき Σ[k=3,n] 1/{k・log(k)^m} ≦ Σ[k=3,n] ∫[k-1,k] 1/{x・log(x)^m} dx = ∫[2,n] 1/{x・log(x)^m} dx = (1/(m-1))[ −1/log(x)^{m-1} ](x=2,n) = (1/(m-1))( 1/log(2)^{m-1} − 1/log(n)^{m-1} ) → (1/(m-1)) 1/log(2)^{m-1} (n→∞) ∴ 収束 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/755
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s