[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7(2): 2024/04/07(日)00:46:52.65 ID:uHt3zaFH(1/2) AAS
>>4
[前スレ.955] ぢゃダメ?
A2H = \(a,b) (-2*a*b*1i)/((a^2+b^2)*((a-b*1i)-1/(a-b*1i)))
33: 2024/04/08(月)00:40:23.65 ID:DE/zj2aw(1/2) AAS
平面上に2つの正方形があり内部の共有点をもたないとする。
このとき、平面上のある直線によって、2つの正方形の内部を分離することができる。
明らかなことのように思えるのですが
実際に示すにはどのようにすればいいですか。
38: 2024/04/08(月)07:30:08.65 ID:mbGKeakd(1/2) AAS
>>32
同値が確認できました。素晴らしい計算力ですね。脱帽。
外部リンク:www.wolframalpha.com
56(4): 2024/04/09(火)07:13:09.65 ID:99Biy/EB(2/8) AAS
二等辺三角形であることを前提に立式すると変数が減らせる。
画像リンク[png]:i.imgur.com
面積と辺の長さは
> ABC2S(A,B,C)
[1] 90.50967
> abs(A-B)
[1] 16.97056
省6
98(1): 2024/04/11(木)13:50:52.65 ID:aNUh4/Pv(3/4) AAS
>>97
ありがとうございます
「誤解を招かない」というのは、元の問題分のことでしょうか?私が書いたレスのことでしょうか?
160(1): 2024/04/14(日)08:18:36.65 ID:T4z17oY+(6/22) AAS
>>147
草 多用する理由は図星。
Q.E.D.
261: 2024/04/17(水)08:22:13.65 ID:Ec1zJCxR(2/4) AAS
>>260
Wolframの練習にsolverを作成
solve[n_] := (
d=Divisors[n+1];
a1=d[[1;;Ceiling[Length[d]/2]]];
b1=(n+1)/a1;
(a1-b1)^2)
省8
278: 2024/04/18(木)06:08:06.65 ID:fdnCKW9N(1) AAS
>>275-277
レスありがとうございます。
次々とほぼ想定した正解がレスされて感服しました。
575(1): 2024/04/27(土)02:09:29.65 ID:gVBxx7ko(2/3) AAS
単数複数を曖昧にできるのが日本語の良さでもある。
閑さや岩にしみ入る蝉の声
の蝉は単独か複数か受け取る人による。
586: 2024/04/27(土)10:50:01.65 ID:EMeU9YBB(1/2) AAS
>>579
東大合格者()
アンタと同じタダの自称だろw
少なくともアンタの場合はアホすぎて説得力皆無だからここの誰にも信じてもらえてないみたいだけどそれについてはダンマリ?w
772: 2024/05/02(木)17:01:33.65 ID:kwBHyfY1(1) AAS
数学の前に日本語の勉強からしたらどうだ?
873(1): 2024/05/06(月)08:12:17.65 ID:xxhQy/YG(6/23) AAS
>>872
m3など医師掲示板はシリツのネタは常に繁盛している
小学生新聞でもとりあげられる日本の常識。
外部リンク[html]:www.asagaku.com
878: 2024/05/06(月)09:01:03.65 ID:K4hWWTPw(1/4) AAS
>>872
リアルでは誰も相手してくれないから5chでバカにされたいよです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s