[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part434 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
15: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/07(日) 07:18:48.58 ID:KntW5z60 step 2 f=function(n) (100-(n-1)%/%2)%%100 f(100) 実行してみる > f(100) [1] 51 step 3 a^2 = 100a + 1 を使って 数学的帰納法が使えそう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/15
158: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/14(日) 07:10:18.58 ID:T4z17oY+ >>157 自演だったら俺がC言語の達人ということになるのだが、 受験板ではないので問題の意味が高校数学の範囲で理解できれば許容される。 小学校の算数や図形の問題を方程式や三角関数を使って解いても構わない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/158
243: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/16(火) 19:07:20.58 ID:RRexi8To >>241 東大合格していたらそんな疑問は投稿しないよなぁ。 医師国試の合格率とかに言及するのは裏口容疑者のシリツ医。 Phimoseくんはシリツなんだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/243
253: 132人目の素数さん [] 2024/04/17(水) 01:40:24.58 ID:qbH/8Fwh ↑ まだ朝ぢゃねぇけど…… >>249 任意の正の実数kに対し、1/k も正の実数である。 a(n) → 0 (n→∞) だから、ある自然数N(k) があって n>N ⇒ |a(n)| < 1/k ⇔ |1/a(n)| > k, ∴ {1/a(n)} は有界ではなく、発散する。 明らかとしていいか? いいかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/253
391: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/21(日) 20:04:33.58 ID:Ke1gC4/x △ABCにおいて、ABの中点をMとする。 BC上を点Pが、CA上を点Qが動くとき、△MPQの周の長さをLとする。 Lの最小値と(AB+BC+CA)/2の大小を比較せよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/391
402: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/22(月) 08:43:42.58 ID:aSsf4f76 >>365 Wolfram言語の練習に ブートストラップ法で区間推定 ts={14 ,19 ,17 ,13, 20 ,19} k=1*^5 re=Table[Mean[RandomChoice[ts,Length@ts]],k] Mean[re] Quantile[re,{0.025,0.5,0.975}] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/402
481: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/24(水) 10:33:07.58 ID:fCNLdCqW 今日の積分 ∫[0,1] {√(1-√x)}/{√(1+x)} dx http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/481
525: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/25(木) 11:25:04.58 ID:PiWgohuV 平行な場合やA=Bとかだと交点が存在しないからIfを使って場合分けする必要があると思うんだが、Ifなしで可能なのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/525
536: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/25(木) 22:36:53.58 ID:gPA5N6cT >>495 答は a<0,c<0またはa≦0,b=0,c≦0 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/536
556: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/26(金) 08:08:19.58 ID:++dpQmqA >>546 頭悪いんやなにはダンマリ決め込んでて草 事実だもんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/556
584: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/27(土) 10:35:31.58 ID:gVBxx7ko >578の一例(N=7のとき) https://i.imgur.com/D4LAmHH.png 東大合格者の検証を希望します。 Phimoseくんの草とwの由来を解説したら使用を自粛しているのは 図星だったからみたいだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/584
678: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/29(月) 10:07:08.58 ID:yQo9uD3i >>671 どこに東大合格者()がいたんだよ? まさか例のコテハン?いつ名乗ったんだよ、その根拠は? どうせアンタがそう信じたいだけだろw 少なくともアンタみたいな日本語通じないアホが東大だなんだ言ってるのが本当に滑稽でw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/678
709: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/30(火) 12:26:23.58 ID:U+kQ2foL はい誘導 面白い数学の問題おしえて~な 43問目 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1696639819/ くだらねぇ問題はここへ書け https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1412425325/ もうこのスレで出題するなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/709
735: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/01(水) 09:33:40.58 ID:mCjWTIo5 #上限を設定しないとシミュレーションがなかなか終わらないので到達レベル、上下確率、アイテム数を設定できるように修正。 sim = \(level=10,p=runif(3),limit=NULL){ item=0 L=0 while(L<level && item < ifelse(is.null(limit),Inf,limit+2)){ item=item+1 d=sample(c(-1,0,1),1,prob=p) if(!(L==0 & d==-1)) L=L+d } return(item) } #上下確率は一様分布に従うとしアイテムが1000以下でレベル10に達する確率を10万回のシミュレーションで出してみる。 replicate(1e5,sim(level=10,p=runif(3),limit=1000) < 1002 |> mean() > (replicate(1e5,sim(level=10,p=runif(3),limit=1000)) < 1002) |> mean() [1] 0.67713 シミュレーションはRの方が書きやすい。 分数で結果を返す必要がないし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/735
835: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/04(土) 18:17:53.58 ID:20BaOEC/ >>829 変数が1つなので計算は楽だな。 最小になるときのPの位置をR言語で作図。 Gは重心。 https://i.imgur.com/QGWyy9Q.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/835
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s