[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
83: 2024/04/10(水)20:16:11.53 ID:1dF1+7/f(1) AAS
聖パウロはヒーローではない
314: 2024/04/19(金)12:25:22.53 ID:cgSaTQnW(1) AAS
>>313
60年以上生きて日本語も不自由なんだから今更無理だろ
321(2): 2024/04/19(金)14:47:46.53 ID:uue+hBo/(1) AAS
>>298
三つともデタラメな式
wolframフォームに入力しても何も出ない
347(1): 2024/04/20(土)16:00:23.53 ID:+Ksmtq1i(1) AAS
>>335
なるほど!
原点からの距離が無限大にならないといけないのですね
442(1): 2024/04/23(火)08:21:56.53 ID:HHymem2a(2/3) AAS
自演認定でもしなければ精神が崩壊するのかねぇ?
Phimoseくんが草を多用していたのは下記の理由。
It is as if Mr. Phimose loves to use the expression of 'kusa' that fondles his foreskin too much which has made his hands stink.
www多用の理由を考える問題
Phimoseくんのw多用はPhimoseくんのforeskinの形状に由来する を帰無仮説として時代遅れの有意差検定をせよ。
707: 2024/04/30(火)10:08:11.53 ID:1h+NNAq/(1/2) AAS
折れ線と直線の交点求めるだけのゴミみたいなテーマをいつまでもいつまでも引きずる無能
849(1): 2024/05/04(土)22:16:43.53 ID:TZ0VBiIm(1) AAS
>>846はこのスレがWolframScriptのスレだと思ってる…ってコト!?
868(3): 2024/05/06(月)05:48:05.53 ID:xxhQy/YG(2/23) AAS
>>865
Wolfram言語による解法
a=1/(14^^2024);
m=2024;
re={};
For[i=1,i<m,i++,(re=Append[re,Floor[a*14^i]]; a=a-(14^-i)*Floor[a*14^i];)];
f[x_] := If[x==0,"0",{"1","2","3","4","5","6","7","8","9","A","J","Q","K"}[[x]]]
省4
920: 2024/05/06(月)20:36:38.53 ID:pOat3wNb(2/3) AAS
>>884
(1)
1/2024 = (1/8)(1/253)
= (1/8)・5130728121081845482737644594091/(2^110−1),
∴ 循環節の長さ 110桁 (>>912と一致)
(2)
0.000
省4
921(1): 2024/05/06(月)21:41:53.53 ID:pOat3wNb(3/3) AAS
>>883
△ABCの外接円の中心をOとする。半径 R=1/√3,
A (R/2, 1/2)
B (R/2, −1/2)
C (−R, 0)
題意より ?AQB ≡ ?APB,
∴ ∠AQB = ∠APB = 120° = 180°−∠C,
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s