[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part434 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
9: 132人目の素数さん [] 2024/04/07(日) 03:40:03.35 ID:FDxtWtA1 >>3 任意の2次式をf(x)とする f(x)+1は代数学の基本定理よりある複素数aでf(a)+1=0、つまりf(a)=-1となる つまり任意の2次式f(x)に対してf(a)=-1となる複素数aが存在する 「任意の複素数αに対して『f(α)が実数ならばf(α)≧0』が成り立つ。」 Sの要素は存在しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/9
58: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/09(火) 10:30:06.35 ID:99Biy/EB >>56 これだと少し小さい https://i.imgur.com/NxphwAh.png > ABC2S(A,B,C) [1] 89.44272 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/58
103: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/11(木) 16:09:13.35 ID:wYt1kYFf >>101 R言語のネタにしてプログラムの練習。 AB=1、∠Aが鋭角な凸四角形として等角条件に合致するように 立式して最小二乗法で数値解を出して作図。 https://i.imgur.com/qAJgpQ9.png 成立しそうなことが体感できた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/103
191: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/14(日) 22:33:27.35 ID:CqnVU4YK 正しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/191
299: 132人目の素数さん [] 2024/04/18(木) 21:43:07.35 ID:fGxo4U0J うちの学校の先生が 「ベクトルとベクトルの交わりとか交点とか、そういうものは定められない」 と言ってたんですが、参考書とかみると交点をベクトルで表せという問題が 普通にあります。 ウチの先生は信用できないんでしょうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/299
441: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/23(火) 07:53:37.35 ID:nfeXM0n/ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww https://ja.wolframalpha.com/input?i=%E6%AF%8D%E5%B9%B3%E5%9D%87%E3%81%AE%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E5%8C%BA%E9%96%93&assumption=%7B%22F%22%2C+%22ZInterval%22%2C+%22c%22%7D+-%3E%2295+%25%22&assumption=%7B%22F%22%2C+%22ZInterval%22%2C+%22n%22%7D+-%3E%225%22&assumption=%7B%22F%22%2C+%22ZInterval%22%2C+%22xbar%22%7D+-%3E%2217%22&assumption=%7B%22F%22%2C+%22ZInterval%22%2C+%22sigma%22%7D+-%3E%222.898%22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/441
713: 692 [] 2024/04/30(火) 14:06:32.35 ID:ElCKljKY 正7角形の辺長が1のとき R = 1/{2sin(π/7)} = 1.15238243548 (辺長) = 2y = 1.309071871314 R = 1.508551431285 >>694 では AB 1.50855153 BC 1.50855124 CD 1.50855116 DA 1.50855141 AC/√2 1.50855112 BD/√2 1.50855155 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/713
858: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/05(日) 15:50:17.35 ID:EW9ukE5i 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A J Q Kを使った十四進法を考える。 十四進法の分数1/2024を十四進法の小数で小数14位まで表せ。 (14は十進法の14の意) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/858
934: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/07(火) 15:18:32.35 ID:kOLMFY+x >>930 Rは不定長整数に非対応。分母分子が大きくなると誤差がでてくる。 22桁までは表示してくれるが、あとは1.234567890.... e10とかいう表示法になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/934
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s