[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: 2024/04/09(火)18:58:12.24 ID:99Biy/EB(6/8) AAS
演習問題 内接円の半径4で外接円の半径9である三角形の3辺の和の最大値を求めよ。
279: 2024/04/18(木)06:36:29.24 ID:64Io791z(1/12) AAS
座標を固定して描画させようとすると三角形がはみだしたり、小さすぎてみえないので
三角形に合わせて座標の表示幅を調整するように改変。
画像リンク[png]:i.imgur.com

シミュレーションして遊ぶ問題
三角形ABCがありBCの長さは1である。
内角∠Bを0<B<πの範囲で無作為に選ぶ
内角∠Cは三角形ABCが成り立つ範囲で無作為に選ぶ
省1
475: 2024/04/24(水)08:49:33.24 ID:AHiYNm6q(1/3) AAS
>>474
直感的にはそう思うよね。
線分だけなら無理だけど長方形の辺なら中点がだせるから
正三角形(あるいは正多角形)でも可能だろうか?
506
(1): 2024/04/24(水)22:44:27.24 ID:vygCixOx(11/12) AAS
>>499
三角形の頂点が正方形の3点にあるとき
S=1/2
最大内角θ=π/2
Tθ= π/4 = 0.785398
の方が大きくない?
654: 2024/04/28(日)19:47:50.24 ID:pfxD2O3Q(14/18) AAS
Rで作図

画像リンク[png]:i.imgur.com

Wolframで計算

n=7
r=Cos[2Pi/n] + I*Sin[2Pi/n]
p=Table[(1-r^i)/(1-r),{i,1,n+1}]
a={1/2,0}
省11
756
(1): 2024/05/01(水)23:24:55.24 ID:AD3i5GdB(4/4) AAS
γ ' = Σ[k=2,n] 1/{k・log(k)} − log(log(n))
  = 0.79467864…    (おいらの定数)
801
(1): 2024/05/03(金)20:38:39.24 ID:oNzXUkCO(3/6) AAS
>>800
はい、質問の仕方を教えていただけないでしょうか
826: 2024/05/04(土)10:48:46.24 ID:A4dHMEcy(2/3) AAS
>>822
荒らしではありません
スレの趣旨に則らない書き込みが荒らしです
889
(1): 2024/05/06(月)10:46:25.24 ID:xxhQy/YG(12/23) AAS
>>883
Rによる数値解

> f(max,TRUE)
[1] 2.309401
> min=optimise(f,c(-150/180*pi,-30/180*pi),maximum=FALSE)$minimum
> f(min,TRUE)
[1] 2.000026
897: 2024/05/06(月)11:41:28.24 ID:lw/xQ19x(1) AAS
尿瓶よりは有能
950: 2024/05/08(水)10:29:51.24 ID:v2KqfhTl(1) AAS
最大値と最小値の差を求めよ
とかならよかったのにな
955: 2024/05/08(水)14:09:03.24 ID:Xak6Ai2d(2/3) AAS
尿瓶ジジイID:b5SPzEJZが建てたスレだからもう何言っても粘着するだろうから隔離スレ作るしかないかもね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s