[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
67: 2024/04/09(火)17:46:10.18 ID:CipIjxR/(1) AAS
尿瓶ジジイまた懲りずにレス乞食w
193(1): 2024/04/14(日)23:19:36.18 ID:LzJRApHc(1) AAS
d/dθ∫[θ-π/2,θ+π/2]r^2/2dθ
=r(θ+π/2)-r(θ-π/2)
311: 2024/04/19(金)04:25:57.18 ID:ZbwJ8GFs(3/3) AAS
>>308-3107
ありがとうございます!
339: 2024/04/20(土)12:23:03.18 ID:tXPlmRjn(3/3) AAS
>>338
Phimose草の不等式が発動している。
東大合格者の文字列で発作が起こるらしい。
>336
u=tan(x)とおくとdu/dx=1/cos(x)^2
sin(x)^2+ cos(x)^2=1から
tan(x)^2 + 1 = 1/cos(x)^2 = du/dx
省11
411(1): 2024/04/22(月)15:43:31.18 ID:qHll8Bu7(1) AAS
動画リンク[YouTube]
419: 2024/04/22(月)18:35:00.18 ID:GQY5t3Jx(2/2) AAS
Wolfram言語になれるためのコーディング
(* △ABCの面積 *)
ABC2S[A1_,B1_,C1_] := (1/2)*Abs[ Im[(A1-C1)*Conjugate[(B1-C1)] ] ]
ABC2S[1,2,3+4I]
ABC2S[2,3,4+5I]
(* 三角形の内心と内接円半径 *)
incircle[A1_,B1_,C1_] := (
省29
579(1): 2024/04/27(土)08:03:46.18 ID:tI+4URlJ(1) AAS
>>564
助言>567に東大合格者が>567でレスしているのになぁ。
これも自演認定するのかな。
587: 2024/04/27(土)10:51:15.18 ID:EMeU9YBB(2/2) AAS
まあどうせ日本語通じてないからいつもの文言で発狂するだけだろうがなw
617: 2024/04/28(日)10:12:36.18 ID:7ZCPRfd4(1/9) AAS
面積以前の話
745(1): 2024/05/01(水)15:04:48.18 ID:AD3i5GdB(3/4) AAS
>>692
重心間の距離
x = R・{[cos(π/7)+sin(π/7)][2cos(π/7)-1]−1}/{2cos(2π/7)[1+2sin(π/7)]}
= 0.030256170633 R
cos(π/7)−cos(2π/7)−cos(4π/7) = 1/2,
−sin(π/7) + sin(2π/7) + sin(4π/7) = (1/2)√7,
758(1): 756 2024/05/02(木)00:12:52.18 ID:HrSDZOU2(1/8) AAS
訂正
γ ' = lim[n→∞] ( Σ[k=2,n] 1/{k・log(k)} − log(log(n)) )
= 0.79467864… (おいらの定数)
827: 2024/05/04(土)10:52:55.18 ID:A4dHMEcy(3/3) AAS
>>823
過剰な出題のせいで質問の書き込みが減っているとは考えられませんか?
それに質問がないならないで過疎スレになるのは当然であり、
出題スレを賑わせば良いだけです
高校数学の質問スレだけを賑わす理由にはなりません
862: 2024/05/05(日)16:51:42.18 ID:bpHkLuqA(1) AAS
AI時代に従来の
プログラミングスキルは不要
プロンプトで指示さえすれば、
生成AIがプログラムを書く
これまでプログラミング言語と
縁がなかった文系人間にも
チャンスがある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s