[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part434 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
63: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/09(火) 14:18:51.12 ID:99Biy/EB >>61 検証 >56で内心の座標は(3,0) >58での内心の座標は(-3,0) OI=3は成立している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/63
119: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/11(木) 23:29:13.12 ID:5/nt4Nos 一目AM≧GMが見えない時点でポンコツ確定だけど普通にグラフ描かせても内点で最小値とるの見える 計算機がなんにも使えてない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/119
177: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/14(日) 16:20:35.12 ID:T4z17oY+ >>173 つまり、 It is as if Mr. Phimose loves to use the expression of 'kusa' that fondles his foreskin too much which has made his hands stink. でいいってことだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/177
210: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/15(月) 18:09:45.12 ID:AGWhs6OB DがJordan凸領域だけでは (1) r(θ+π/2)+r(θ-π/2)が最小 (2) r(θ+π/2) = r(θ-π/2) は(1)⇒(2)しか言えない Dが凸関数f(x)によってy≧f(x)で与えられるなら逆も言える http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/210
317: 132人目の素数さん [] 2024/04/19(金) 13:44:00.12 ID:lIooDX5a 二次関数の頂点を求める過程で、平方完成の後、係数を元に戻すのを忘れてしまう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/317
324: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/19(金) 16:33:26.12 ID:SVQ+clD4 素数なら、superPCM関数の方が はるかに強力だよ ◆101から463の範囲に 素数は65個 101, 103, 107, 109, 113, 127, 131, 137, 139, 149, 151, 157, 163, 167, 173, 179, 181, 191, 193, 197, 199, 211, 223, 227, 229, 233, 239, 241, 251, 257, 263, 269, 271, 277, 281, 283, 293, 307, 311, 313, 317, 331, 337, 347, 349, 353, 359, 367, 373, 379, 383, 389, 397, 401, 409, 419, 421, 431, 433, 439, 443, 449, 457, 461, 463, ◆superPCM関数 Table[Product[(2n-1)^(C(0,3-a)) C(0,C(0,((n-a)^(2a-2)mod(2a-1)))),{a,3,30}],{n,50,232}] {0, 101, 103, 0, 107, 109, 0, 113, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 127, 0, 131, 0, 0, 137, 139, 0, 0, 0, 0, 149, 151, 0, 0, 157, 0, 0, 163, 0, 167, 0, 0, 173, 0, 0, 179, 181, 0, 0, 0, 0, 191, 193, 0, 197, 199, 0, 0, 0, 0, 0, 211, 0, 0, 0, 0, 0, 223, 0, 227, 229, 0, 233, 0, 0, 239, 241, 0, 0, 0, 0, 251, 0, 0, 257, 0, 0, 263, 0, 0, 269, 271, 0, 0, 277, 0, 281, 283, 0, 0, 0, 0, 293, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 307, 0, 311, 313, 0, 317, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 331, 0, 0, 337, 0, 0, 0, 0, 347, 349, 0, 353, 0, 0, 359, 0, 0, 0, 367, 0, 0, 373, 0, 0, 379, 0, 383, 0, 0, 389, 0, 0, 0, 397, 0, 401, 0, 0, 0, 409, 0, 0, 0, 0, 419, 421, 0, 0, 0, 0, 431, 433, 0, 0, 439, 0, 443, 0, 0, 449, 0, 0, 0, 457, 0, 461, 463} ◆的中率100% http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/324
524: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/25(木) 11:17:44.12 ID:Cxr5E7xs Wolfram Alphaでは超幾何関数になった 高校の範囲ではなさそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/524
722: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/30(火) 18:50:37.12 ID:G1dpTkaa ◆怒涛のWolfram 一行入力 原始ピタゴラス数x^2+y^2=z^2 の 出力アルゴリズム [z-y=1] Table[2n{(n+1)^(C(1,a-2))}+C(0,3mod a),{n,1,50},{a,1,3}] [z-y=2] Table[4(n+1)^{(C(1,a-1))+1}+(C(1,a-1))(-1)^a,{n,1,30},{a,0,2}] [z-y=8] Table[4(2n+3)+{(2n+1)^(2C(1,a-1))}(C(1,a-1))-8(C(0,a-1)),{n,1,30},{a,0,2}] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/722
750: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/01(水) 16:54:16.12 ID:lmX+G2vB mを自然数とする。 以下の極限が収束するかどうかを判定せよ。 lim[n→∞] Σ[k=2,n] 1/[k{(logk)^m}] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/750
784: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 01:29:23.12 ID:NDIqegzM 積分だけをまとめた成書はあまり思いつかないけど… 入江盛一 著:「積分学」培風館(新数学シリーズ19) (1961) 公式集は色々ある。 森口・宇田川・一松 著:「数学公式 I」岩波全書221 (1956) ピーアス・フォスター 著:「改訂 簡約積分表」ブレイン図書出版 (1972) (理工学海外名著シリーズ6) B.O.Peirce・R.M.Foster:"A short table of integrals", 4th edition (revised version) D.B. de Haan:「定積分表」岩波書店 (1935) 大きい図書館ならあるかも。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/784
841: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/04(土) 21:32:23.12 ID:d2dnHOYA >>839 Rのスレは既に利用している。 罵倒厨もいなくて的確なレスがくるね。 医師板まで出張して荒らしている、ここの罵倒厨が荒らしにくるかもしれんが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/841
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s