[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
218
(1): 215 2024/04/16(火)00:21:37.00 ID:02gDREfj(1/2) AAS
>>216
? それが問題だ...
399: 2024/04/21(日)23:52:54.00 ID:85p+UetF(2/2) AAS
>>398
与式 = ∫[0,1] x' log(x^2+1) dx
= log(2) - ∫[0,1] 2x^2/(x^2+1) dx
= log(2) - ∫[0,1]{2-2/(x^2+1)}dx
= log(2) - 2 + π/2
417: 2024/04/22(月)17:34:57.00 ID:6ORmhlLT(3/3) AAS
>>412
(与式) = √(1+aa) + (1/2)log(√(1+aa)-1) − (1/2)log(√(1+aa)+1)
    − √2 + log(1+√2),
454
(1): 448 2024/04/23(火)15:56:49.00 ID:7Ack2Qhi(6/10) AAS
>>453 の補足
 CX。の中点をMとすれば
 (BMの傾き) = (CD/4)/(3BC/4) = (1/3)(CD/BC) = (1/3)(BDの傾き)

>>450
長方形の周上あるいは対角線上の点ならば簡単ですね。その他は、、、

本問は、対角線の平行線が描ければ、あとは何とかなりますって (?)
477: 2024/04/24(水)09:50:48.00 ID:fCNLdCqW(1/2) AAS
>>464
素晴らしい
こんなに鮮やかに解くとは
782
(2): 警備員[Lv.7][新初] 2024/05/02(木)21:39:51.00 ID:J3LBJ7Q+(1) AAS
積分の詳しい参考書教えてください。
846
(2): 2024/05/04(土)21:54:03.00 ID:d2dnHOYA(3/3) AAS
>>839
それはWolframAlphaのスレじゃん。
WolframScriptのコードをいれても計算してくれないぞ。
>321みたいな誤解をしてんじゃないの?
892: 2024/05/06(月)11:15:33.00 ID:xxhQy/YG(14/23) AAS
>>890
そういう医師を羨むレスは不要なので答合わせしたいから>884の答を出してくれ。
0と1の数列でどこが循環節なのか確信できないので。
東大合格者なら計算できるはず。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s