[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part434 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
971: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/08(水) 20:21:47.83 ID:Q+Icxp4f >>935 Wolfram Scriptによるシミュレーションプログラム Wolfram言語の自習問題 * 宝は1マスに1個しか存在しないとする 5×6の場合 宝:1個 同等 宝:2〜8個 短軸有利 宝:9〜21個 長軸有利 宝:22〜30個 同等 □■■■■■ □□■■■■ □□□■■■ □□□□■■ □□□□□■ *) li=Range[30]; (* マスの番号 *) (mat=Table[li[[6i-5;;6 i]],{i,1,5}]) // MatrixForm (* Matrix(1:30,nrow=5,ncol=6, byrow=TRUE)*) short=Flatten[Table[mat[[All,i]],{i,6}]]; (* 短軸ルート 1,7,13,19,25,2,8,....,18,24,30 *) long=li; (* 長軸ルート *) sim[] := ( tre=RandomSample[li,RandomInteger[{1,30}]]; (* 30マス以下のマスに30個以下の宝をランダムに配置する *) Max[Position[short,#]& /@ tre] - Max[tre] (* すべての宝を得るまでに探索したマスの数の差:短軸探索数-長軸探索数 *) ) re=Table[sim[],1*^6]; Mean[Boole[# < 0 & /@ re]]//N (* 短軸有利割合 *) Mean[Boole[# == 0 & /@ re]]//N (* 同等割合*) Mean[Boole[# > 0 & /@ re]]//n (* 長軸有利割合*) Mean[re] (* 総合判断 *) Wolfram言語の使える方による推敲・最適化を期待します。 登録すれば無料で使えるので意欲的な高校生の参加も期待します。 医系ならR言語、理工系ならWolfram言語(Mathemaatica)は将来も役に立ちます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/971
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 31 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.181s*