[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
56: 132人目の素数さん [] 2024/01/15(月) 07:45:36.69 ID:h3cKU+Q4 >>51 補足 コックス ガロワ理論(下) 金井和貴 レムニスケートの等分点による非可換拡大の構成 とも、ラグランジュの分解式は出てこないことを付言しておく ラグランジュの分解式は 本質ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/56
120: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/23(火) 11:00:26.69 ID:WfohMhUa >>119 「変数の数を増やす」ことだけなら比喩 「多重円盤の境界上に埋め込む」例なら実例 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/120
306: 132人目の素数さん [] 2024/01/31(水) 00:13:36.69 ID:Rceb+sJ+ >>304 ありがとう なるほど、すぐにはついていけないが (>_<) これは、プロの仕事かな (^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/306
400: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 07:58:25.69 ID:pJFEbyuH まあ、正則行列も理解できんやつに虚数乗法なんか一生分かるわけない 諦めろジコチュウサイコパスネトウヨ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/400
408: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 10:01:04.69 ID:pJFEbyuH そういえば、エテ公は以前、誰かから 「線形独立かどうかどうやって確認する?」 という質問にシュミットの直交化法とか答えてた もちろんそれでもできるが、大袈裟すぎる また、 「正則行列かどうかどうやって確認する?」 という質問にも 「固有値を求めてそれが全部0でないことを確認する」 とか答えてた もちろんそれでもいいが、大袈裟すぎる 別に直交基底まで求めなくて良いし固有値まで求めなくて良い 必要最低限のラクチン判定法を答えればいいときにそれができない そういう奴は線形代数について「まだら理解」しかしていない 「まだら理解」は知識だけで論理がない時点で理解とはいわない 理解していれば論理の筋をきっちり通せる しかしエテ公が論理の筋を通せたことなど一度もない 論理がなんなのか全く理解できてないから ただの公式暗記虫に論理なんて死ぬまで理解できまい 手筋足筋とか手元足元とか馬鹿言ってろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/408
457: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/05(月) 14:25:13.69 ID:WZ3A8eO8 >>455 >>ルベーグ測度の話ですね > ですよね 小保方貼男「センセ、センセ」(ゆっさゆっさ) >ルベーグ測度は、時枝の箱入り無数目で勉強させてもらいました 勉強?何を? >”関数の可測性”? ここから勉強しました。 >確率空間も、ルベーグ測度が分からないと始まらないですから・・w >でも、ルベーグ積分の本は買わなかったので、知識は穴だらけですけど。 そもそも、小保方君、ルベーグ測度の定義、知らんだろ 例えば、スミスーヴォルテラーカントール集合が正の測度を持つと示せるかい? 定義を知っていれば屁のような問題だがね あ、説明するときに定石とか手筋とかいう馬鹿語は一切用いないでな ここは囲碁でも将棋でもなく数学を語る板なんでな 囲碁将棋馬鹿お断り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/457
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s