[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
32: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/14(日) 11:05:55.65 ID:nCpmxPMj >>30 >学部の線形代数学のテキストは培風館だったと思うが、薄い本でね >なんということもなかったし、単位はもらったし Fラン大学では、正則行列知らなくても単位もらえるらしい 恐ろしいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/32
96: 132人目の素数さん [] 2024/01/18(木) 07:00:01.65 ID:mypCeYv4 来た時期の違いで分けても http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/96
100: 132人目の素数さん [] 2024/01/18(木) 12:35:40.65 ID:J5m3yJ3C 王政復古当初の熱狂が去ると、ルイ18世は、フランス革命の成果に逆行する行為により、選挙権をもたない大多数の人々からの支持を急速に失った。すなわち、象徴的な行為としては、白色旗が三色旗に取って代わり、名目上の国王ルイ17世の後継者としてルイ「18世」という呼称が用いられ、「フランス人の王 (fr:Roi des Français) 」(1791年憲法下のルイ16世の称号)ではなく「フランスの王 (fr:Roi de France) 」という称号が用いられ、ルイ16世とマリー・アントワネットの年忌が特別視されるなどした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/100
134: 132人目の素数さん [] 2024/01/23(火) 13:40:09.65 ID:Ogl86fny Birkhoff-Grothendieckは 渋谷先生の本で読んだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/134
170: 132人目の素数さん [] 2024/01/25(木) 17:53:15.65 ID:zxKJrX2I >>149 補足 >(参考) >https://www.nippyo.co.jp/shop/book/3161.html >現代幾何学の流れ >砂田 利一 日本評論社 2007 >目次 >トム コボルディズム理論、カタストロフィー理論/福田拓生 >(初出 数学セミナー 2003年5月号) https://researchmap.jp/read0192261 福田 拓生 フクダ タクヲ (Takuo Fukuda) 基本情報 所属旧所属 日本大学 文理学部 数学科 教授 学位 理学博士(九州大学) 理学修士(九州大学) 特異点と分岐 福田 拓生 共立出版社 2001年 共同研究・競争的資金等の研究課題 2 微分可能写像の特異点の位相的研究 Topological Study of Singularities of Smooth Maps http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/170
309: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/31(水) 05:49:11.65 ID:DDYM6ApU 「シキタカK」はまずマセマの大学基礎数学 そして線形代数・微分積分を読んで理解してくれ ここに書き込むのはそれからだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/309
372: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/03(土) 16:35:12.65 ID:vHAmIavp >>369 >これが役に立つんだ スレのバトルで、君をブチのめすのにね 馬鹿なだけでなく、妄想●の●違いだったか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/372
406: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 09:48:18.65 ID:pJFEbyuH >>402 >>f(x)=f(x)?なんだそれ? >”f∼(x0)= f(x0)=f∼(x0)”も同様だよ はいはい、自分で気づけて偉いでちゅね だったら自分で直してね 区別出来さえすればいいから どうぞご随意に ついでに定義を自分で見つけて、きっちり示してね それが数学だから まったく高卒素人は日本語の文章の読み方も知らんのだから 数学以前に現代国語からやり直したほうがいいんじゃないか? >今時の数学論文で、参考文献皆無の文書などありえない >もし、参考文献無しで書いてあったら、トンデモを疑うべし おまえ・・・文系だろ? どこの学部だ? 阿呆学部か?不経済学部か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/406
494: 132人目の素数さん [] 2024/02/07(水) 12:07:15.65 ID:+RNg2D3L しかしいつまでたってもあれやこれやの測度の話ばかりで 一つの具体的な関数のリーマン可積分性の 明確な判定がされないというのが いささか腑に落ちない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/494
553: 0 [sage] 2024/03/03(日) 14:48:25.65 ID:oMoVXzCp >>549-550 正17角形の頂点のcosとsinが平方根を用いて表せたなら 与えられた長さ1とrから平方根√rを作図する方法を用いて作図できますが https://manabitimes.jp/math/1259 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/553
643: 132人目の素数さん [] 2024/05/06(月) 13:19:10.65 ID:Co8XPBRF 日経 趙治勲 私の履歴書 が始った スレ保守かねて貼っておきます https://www.nikkei.com/search?keyword=%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%9B%B8&volume=10 趙治勲 私の履歴書(6)挫折と改心 趙治勲 私の履歴書 2024年5月6日 02時00分 ... 世をはかなんで「滝にでも飛び込むしかない」と考えてしまった。院生同士の予選にも勝ち残れず「10歳で入段」がかなわなかったときだ。 兄の祥衍も含め、周囲はこのままだらだら日本... 趙治勲 私の履歴書(5)やんちゃ盛り 趙治勲 私の履歴書 2024年5月5日 02時00分 ... 今のようにタイトル戦がいくつもなかった時代。棋士は糧を得るために各地方を回ってアマチュア相手に指導対局をすることも多かった。1963年末に2度目の脳溢血(いっけつ)で倒れられた木谷實先生だったが、すぐに回復し「巡業」を再開。ボクも何人かの兄弟子と一緒に何度かお供を 趙治勲 私の履歴書(4)内弟子スタート 趙治勲 私の履歴書 2024年5月4日 02時00分 ... 内弟子というのは、師匠と生活を共にしながら修業する弟子のこと。今はあまり見かけないが、以前、囲碁や将棋の世界では当たり前だった。 特に木谷實先生は弟子の育成に熱心で、才能があると... 趙治勲 私の履歴書(3)公開対局 趙治勲 私の履歴書 2024年5月3日 02時00分 ... ボクが叔父の趙南哲に連れられて羽田空港に着いたのが1962年8月1日。そして、その翌日には大舞台での公開対局が待っていた。 東京・大手町のサンケイホールで行われた「木谷一門百段突破記念大会... 趙治勲 私の履歴書(2)韓国の「天才児」 趙治勲 私の履歴書 2024年5月2日 02時00分 ... 1956年6月、ボクは韓国の釜山市で生まれた。父の名前は趙南錫、母は金玉順。3人の兄と3人の姉がおり、7人きょうだいの7番目。豊衍という名だったが、1、2歳の頃に若いお坊さんの助言で治勲に変えたそうだ。弟もいたが早くに亡くなった。 ... 趙治勲(囲碁棋士・名誉名人) 私の履歴書(1)才能とトラウマ 趙治勲 私の履歴書 2024年5月1日 02時00分 ... ボクのことは知らなくてもスミレちゃんの名前は聞いたことがあると思う。棋士の仲邑菫(なかむらすみれ)三段、15歳。囲碁界きっての人気者だが、ボクが注目しているのは彼女の打つ碁のすごさだ。のびのびとしてスケールが大きく、ボクも彼女の碁を並べて勉強するほど。ただ、心配な時期もあった。 ... http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/643
764: 132人目の素数さん [] 2024/05/11(土) 08:11:24.65 ID:k0FyGno+ >>757-756 >>なんかゴールポストを動かしているな >君がゴールを勘違いしてるだけ ゴールを勘違いしているのは君だよ 1)再録>>754より ”そもそもは、>>698”志村五郎は、著書で 「(数論志望以外の)大学生にガロア理論を教えても仕方ない 表現論教えたほうがいい」 と書いてました”だった では、志村五郎のいう ガロア理論の代わりに教える「表現論」はどんなものなのか? それは、当然”ピーター・ワイルの定理”>>748ではないよねww もっと一般のいわゆる「表現論」です(下記 wikipedeiaのような) 要するに、抽象的代数理論の群や環を、具体的なベクトル空間の線型変換、つまりは行列によって表現するものだ(下記) (志村氏は、それが(数論志望以外の)大学生にも、役立つ理論と考えたのだろう)” 2)さて、上記についてガロア理論で説明しよう 3次方程式の解法にカルダノの方法がある(下記) 3次方程式の解法に特化した説明に、一般ガロア理論から始める人はいない 実際、3次方程式の解法は、ガロア以前に解かれていた 歴史の示すところ、3次方程式や4次方程式の延長線上に、一般5次方程式の解法を探索することから ガロアは、いわゆる第一論文に到達した 現代の代数学のガロア理論は、第一論文を含むより一般化した体の拡大と群との対応の理論だ ガロアが第一論文で示しているように、3次方程式の解法も彼の理論から説明できる しかし、繰り返すが、3次方程式の解法に特化した説明に、一般ガロア理論から始める人はいない! 3)同様に、周期表やd(電子)軌道の説明に、志村氏のいう(抽象的な)「表現論」から始める人はいない!(>>732に記した通りです) 周期表やd(電子)軌道の説明は、一般ガロア理論に対する3次方程式の解法と同様に、もっと具体的なレベルから始める方が良いってこと 再度記すが、周期表やd(電子)軌道の説明に、志村氏のいう(抽象的な)「表現論」から始める人はいない 志村氏のいう(抽象的な)「表現論」とは、直結していない(>>754の通り) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AC%A1%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F 三次方程式 カルダノの方法 一般の三次方程式の代数的解法は、カルダノの方法あるいはカルダノの公式として知られている 歴史 古代バビロニアでは、数表を用いて三次方程式の解の近似値を得ていた 三次方程式の代数的解法は、16世紀頃にボローニャ大学のシピオーネ・デル・フェッロによって発見されたとされる。デル・フェロの解いた三次方程式は x3 + a1 x = a0 (a1 および a0 は正) という形の物である 三次方程式の解法があるという噂を元にタルタリアは、独力かどうかは分からないが x3 + a2 x2 = a0 (a2 および a0 は正) の形の三次方程式を解くことに成功し、さらにはデル・フェロの三次方程式の解法にも辿り着いた タルタリアが三次方程式の代数的解法を知っていると聞いたカルダノはタルタリアに頼み込み、三次方程式の代数的解法を聞き出すことに成功した。カルダノは、弟子のルドヴィコ・フェラーリが得た、一般的な四次方程式の代数的解法と併せて、三次方程式の代数的解法を出版したいと考えるようになった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/764
816: 132人目の素数さん [] 2024/05/11(土) 19:28:29.65 ID:SoT3Fo/0 なんか沢山の字数で威圧しようと思ってるんだろうけど ただただ愚かしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/816
840: 132人目の素数さん [] 2024/05/12(日) 10:51:17.65 ID:VBfNqEJ3 今日も行列が理解できないsetaに表現は無理、を確認。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/840
862: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/12(日) 15:09:18.65 ID:kLL3MH+1 たとえば858は(参考)とリンクとコピペを除くとたったこれだけ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >>849 >ドイツ語だったので一回目で脱落 ・なるほど。東大式スパルタ! 「獅子の子落とし」:[解説] 獅子は、生まれた子を深い谷へ投げ落とし、生き残ってはい上がってきたものだけを育てるという言い伝え ・いまなら、ネット検索して英訳本みつけて(1970年だとまだ和訳がない?のが残念ですね) アマゾンで購入したりw ドイツ語原本は手分けして、PDFからOCRかけて、機械翻訳かけたりですかねw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/862
919: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/13(月) 06:44:01.65 ID:AG1nQkcA 数学板読者の声 「何がいいたいのかわからん、どこぞのHPの長文コピペがなくなってほしい」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/919
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s