[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
219: 132人目の素数さん [] 2024/01/27(土) 09:13:57.04 ID:HL7mh5IY >>215 >クルル・レマク・シュミットはやや高級 なるほど de.wikipedia にありますね ja.wikipedia ↓ en.wikipedia ↓ de.wikipedia と辿りました (参考) https://de.wikipedia.org/wiki/Satz_von_Krull-Remak-Schmidt Satz von Krull-Remak-Schmidt Der Satz von Krull-Remak-Schmidt ist ein wichtiger Satz in der Algebra, einem Teilgebiet der Mathematik. Er besagt, dass sich unter bestimmten Endlichkeitsvoraussetzungen Gruppen bzw. Moduln im Wesentlichen eindeutig als direktes Produkt ihrer unzerlegbaren Untergruppen bzw. Untermoduln schreiben lassen. (Edge訳) The Krull–Remak–Schmidt theorem is an important theorem in algebra, a branch of mathematics. It states that, under certain finiteness conditions, groups or modules can essentially be written unambiguously as a direct product of their indecomposable subgroups or submodules. https://en.wikipedia.org/wiki/Krull%E2%80%93Schmidt_theorem Krull–Schmidt theorem https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 クルル・シュミットの定理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/219
500: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/07(水) 17:35:48.04 ID:bYzLVg8M もうね、素人はわけもわからずコピペして利口ぶったら笑われるよ ここには自分が理解できてないことは一切書き込まない それが正常な人間の態度だと 異常者として●かれたくないでしょ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/500
551: 132人目の素数さん [] 2024/03/03(日) 12:51:13.04 ID:Psg4TF9l (参考) https://www.nippyo.co.jp/shop/author/577.html 著者紹介 上野 孝司 うえの たかし プロフィール 1957年生まれ。東京大学理学部数学科を経て、教育学部卒業。 抽象代数学、教育社会学専攻。 証券会社で金融派生商品、社債引受業務、資本市場調査業務などを経て、現在、ブルームバーグ・ニュース債券資本市場担当記者。 専門は企業金融を中心とした資本市場の理論。(2011年2月現在) 備考 主著/『信用リスクを読む』、『信用リスクで読むM&A・企業再生』(いずれも、日本評論社) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E8%B1%8A 西山 豊(にしやま ゆたか、1948年 - )は、日本の数学者、応用数学者。大阪経済大学名誉教授。ブーメランの研究と普及をライフワークのひとつにしている。滋賀県出身。 来歴 1967年: 滋賀県立膳所高等学校卒 1971年: 京都大学理学部数学科卒 1971年 - 1985年: 日本アイ・ビー・エム にてシステムエンジニアとして勤務 1985年: 大阪経済大学経営学部講師 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/551
822: 132人目の素数さん [] 2024/05/11(土) 22:48:47.04 ID:k0FyGno+ >>819 >中身が無いと正直に認める一般人のほうがはるかにすばらしい 素晴らしくないよ 君が「中身が無いと正直に認め」たのは、悪くない。良いことだ だが、子供じゃないんだ。大人なんだから、「中身があるように努力しなさい」ってこと おれのスレに粘着している暇があったら、ガロア第一論文でも読みなさい!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/822
852: 132人目の素数さん [] 2024/05/12(日) 14:36:50.04 ID:qeZkOp9E つづき //rtweb.math.kyoto-u.ac.jp/preprint/nagoya.pdf 表現論の方法と考え方2000年度 名古屋大学集中講義(自然数理特論1) 西山享(京大総合人間学部) 2000/11/20 { 11/24 Ver. 1.0 ] Abstract 表現論は数学・物理学のさまざまな分野で道具として開発され、かつ有効に使われてきた。特に量子力学への応用、超対称性など素粒子論の分野や、あるいは整数論(保型形式の理論)、組み合わせ論、不変式論や特殊函数論などに大きな影響を与えている。 この講義では、そのような分野に表現論がどのように応用されているかは解説しない。 さまざまな分野で表現論が使われてきて、表現論独特の(数学的)世界の見方や考え方がある。 それを基本的な有限群の場合から解説を始めて、具体的な行列群の場合に解説してみたいと思う。 具体的なプランは以下の通りである。まず有限群の場合に、群の作用、群環の表現、誘導表現、intertwining作用素の作り方、フロベニウスの相互律などを解説する。 これらはすべて(コンパクト)リー群の場合にも意味を持ち、かつその設定の下でより強力な道具となりうる。 しかし有限群の場合に解説することで、あまり本質的でない証明の細部に立ち入ることなく、本質的な考え方のみを伝えたい。 これらの概念は3年次に既習であると思うが、たぶんその時とはまったく異る導入と証明が行なわれる。次に行列群として、一般線型群(代数群の代表選手として)と、直交群(実 Lie 群の代表選手として)の表現論を扱う。もちろんこの二つの群を同列に扱うことも可能だが、敢えて二つの異るアプローチを行なう。 P11 置換表現にせよ、正則表現にせよ、ある空間への群の作用があれば、それを線型化して表現が構成できることを示している。 この方法は非常に強力で、表現論では基本的なものである。 特に左正則表現は、Gが連続群で、空間Xに位相構造や可微分構造、あるいは代数幾何的な構造などが入っているとき、それに対応する関数空間を考えることでさまざまなヴァリエーションを持つ。 後ですべての既約表現は正則表現を経由して得られることを示す。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/852
879: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/12(日) 17:00:38.04 ID:kLL3MH+1 >>876-877 いっちゃんは、なんかコピペしただけで自分が賢くなった気になるみたいだけど 実際には何も分かってないから そういう麻薬に耽溺するのはやめたほうがいいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/879
992: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/13(月) 17:00:01.04 ID:qeqwL6tC >>991 >「行列環」という言葉を教えてあげるよ 知ってるけどね >いま、ある可換環Rを成分とする 正方行列n×n 全体を考えると環を成す 知ってるけどね >その「行列環」における零因子を考えればいいだけのこと(それが零因子行列だ) 零因子行列でなければ逆行列をもつ、と?ほんとに? >「行列環」という専門用語を知っていれば、それで終わりの話だよ 終わってるのは、君 整数環Z上の行列環を考える 行列 (1 0) (0 2) の整数環Z上の行列環での逆行列は? ないよね? で、これって零因子行列? 違うよね? 君がいってること、全部嘘じゃん 行列環どうした? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/992
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s