[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
903(2): 2023/05/07(日)23:24 ID:+r8CZT9w(15/15) AAS
>>902
(URLが通らない)
//www.jstage.jst.go.jp/article/butsuri/61/5/61_KJ00004304377/_pdf/-char/ja
J-STAGEトップ/日本物理学会誌/61 巻 (2006) 5 号/書誌
数値相対論の進展 (解説)
柴田 大 く東京大学総合文化研究科>
抄録
省23
904(2): 2023/05/08(月)00:52 ID:Em0pixhM(1/2) AAS
>>901-903
スレ主です
補足します
1)>>894ご指摘のような”微分方程式論”みたいなご指摘は確かにありますが
2023年の数学の拡がりは広大です。本一冊では足りないでしょう
(盛り込み過ぎると、教科書でなくハンドブックになる)
2)うまく整理して、複素関数論の教科書に何を盛り込むか?
省17
922(1): 2023/05/08(月)19:08 ID:nUQv30GG(3/3) AAS
>>904-905
スレ主です
補足しておきます
1)アールフォルス先生の本は
1970年代(50年くらい前)に書かれている
2)私は、岩波の数学辞典の第2版くらいを買ってもっていたことがある(いまは処分したが)
当時、辞典の後ろに数学公式集があった
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s