[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
900
(3): 2023/05/07(日)20:25 ID:+r8CZT9w(12/15) AAS
>>894-899
ありがとうございます

>複素線形微分方程式のところは他の本が断然いいけどな

アールフォルス氏の前書きがありますね
第一版、第二版、第三版と3つ
その中で、何を入れて何を入れないか?
3つの前書きで、いろんな試みと工夫したと書いている
省17
901
(2): 2023/05/07(日)20:48 ID:+r8CZT9w(13/15) AAS
>>900
>>惑星運行に関しては摂動あるいは数値解析を利用して多体問題を計算する。

類似が、下記”重力波の発見は数学のおかげだった”かな
複素関数論よりも

(参考)
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
JBpress
省32
908
(1): 2023/05/08(月)07:10 ID:lh9p2q5a(3/5) AAS
>>900
素人同士がわかりもしない言葉の投げつけ合いしてるのは滑稽
909: 2023/05/08(月)08:12 ID:Em0pixhM(2/2) AAS
>>900 補足
アールフォルス 複素関数論
6章が「等角写像とディリクレ問題」があります
昨日は気づかなかったのですが、ふと下記
”DブレーンのDは、後述するディリクレ境界条件(Dirichlet)に由来する”を
思い出しました
ディリクレ問題を取り上げている意味が、ようやく分かりました(苦笑)
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s