[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
440: 132人目の素数さん [] 2023/04/27(木) 15:18:20.98 ID:VqRCmNfz >>438 それよりも 小平埋め込みよりも Q3が先決なのかどうか はっきりさせてほしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/440
443: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/04/27(木) 16:10:46.71 ID:cmrx5R+2 >>440 ありがとうございます Q 小平埋め込みよりも Q3が先決なのかどうか はっきりさせてほしい A ・お答えします。Q3は先決ではありません ・補足 1)もともとの>>379は、あなたがFujita conjecture に詳しそうなので ひょっとしてと思って聞きました 2)で、Fujita conjectureは分かるが 川又雄二郎氏「高次元代数多様体論」は手元にない様子ですね 3)実は、川又雄二郎氏「高次元代数多様体論」の ”P282 予想3.11.8 藤田予想 (Fujita conjecture) ”には 引用文献のリンク付けが無い。しかし、文献リストにはFujita Takaoが二つあり 新しい方が、1984年だったので、1984年は見当をつけただけです 4)余談ですが、母校の大学教授が「へんなメールが沢山くる」とぼやいていました (この方は、私がメールすれば、返信は貰える方ですが) 5)なので、本来は あなたの回答が「小平消滅定理を勉強すれば分かるよ」 が正式回答であればそれで結構です 「念のために、川又雄二郎先生に聞いてあげよう」でも どちらでも結構です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/443
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s