[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
216: 132人目の素数さん [] 2023/04/17(月) 18:57:07.14 ID:E3abEGdA >>214 「多様体」と「可分」 または 「非可分多様体」 あるいは 「第二可算公理」と「多様体」を 打ち込んでみてほしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/216
218: 132人目の素数さん [] 2023/04/18(火) 07:55:52.19 ID:ROqvqI7Q >>216 ありがとうございます 検索:”「第二可算公理」と「多様体」”で 冒頭に出てくるのが 約 71 件 (0.50 秒) パラコンパクト性をめぐって ワードプレス.com //yamyamtopo.files.ワードプレス.com ? para... PDF 多様体について講義やテキストで学んでいくと、ある所で多様体に「パラコンパクト」. (あるいは「第二可算公理」など)という見慣れない仮定が置かれることがあります ... 37 ページ そこから、パラコンパクト性から、アーベル圏、グロタンディーク、東北ジャーナルまで流れていきましたw(下記) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E7%A9%BA%E9%96%93 パラコンパクト空間はすべての開被覆が局所有限(英語版)な開細分を持つような位相空間である。これらの空間は Dieudonne (1944) によって導入された。すべてのコンパクト空間はパラコンパクトである。すべてのパラコンパクトハウスドルフ空間は正規であり、ハウスドルフ空間がパラコンパクトであることと、任意の開被覆に対しそれに従属する 1 の分割を持つことは同値である。パラコンパクト空間の定義にハウスドルフであることを含める場合もある https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E5%90%88%E3%81%AE%E8%A2%AB%E8%A6%86 被覆(cover)とは、ある集合がその集合の部分集合の族で覆われるとき、その部分集合の族のことをいう 関連項目 層 (数学) アーベル圏 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%9C%8F アーベル圏とはアレクサンドル・グロタンディークによって考案された、ホモロジー代数が展開できるよういくつかの公理を満たす圏である。元来、層係数のコホモロジー理論(層コホモロジー)と定数係数のコホモロジー理論は、定義および構成方法がまったくといっていいほど異なるにもかかわらず、理論の構造は酷似していた。そのため両者を統一的な観点から記述するために考案された グロタンディークの公理系 東北ジャーナルにおける論文 (Grothendieck 1957) においてグロタンディークはアーベル圏 A が満たすべき四つの公理(とその双対)について記している。これらの公理は今日においても広く用いられている。具体的には 略 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/218
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s