[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
196: 132人目の素数さん [] 2023/04/17(月) 07:26:33.02 ID:F9kuWbVJ 数学者たちがICMに集う理由も 自分よりも高い立場の研究を 拝みたいからであろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/196
197: 132人目の素数さん [] 2023/04/17(月) 07:59:52.19 ID:sO/6RdBI >>195 ありがとう >>196 数学者たちがICMに集う理由ね いろいろじゃないですか? 下記「人間は、社会的動物である」(アリストテレス) それに因めば、数学者たちはICMで数学者の社会を形成していると考えることも出来るだろう (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E5%8B%95%E7%89%A9 社会的動物 社会的動物(しゃかいてきどうぶつ)とは、社会を構築し、その中で生活する動物の事である[要出典]。 なお本項では主にアリストテレスの提唱した人間の定義と、この人間が考える所の社会のイメージに基づいて、類似性の見られる生活習慣がある動物についても触れる。 概要 アリストテレスは『政治学 (アリストテレス)』において、人間は「enzoon politikon (ポリス的な動物)である」と述べた。 人間というのは、自己の自然本性の完成をめざして努力しつつ、ポリス的共同体(つまり《善く生きること》を目指す人同士の共同体)をつくることで完成に至る、という(他の動物には見られない)独特の自然本性を有する動物である、ということを述べた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/197
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s