[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
19: 132人目の素数さん [] 2023/04/08(土) 09:01:59.33 ID:uINpshNp >>14 >>”行列式の幾何学的意味”>>11ということに、気づきがあるかどうか? この「気づき」が欲しいので数学をやっている。 数学者たちが難問を尊ぶ理由もそこにある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/19
22: 132人目の素数さん [] 2023/04/08(土) 09:30:54.01 ID:bSMWtlup >>19 >>>”行列式の幾何学的意味”>>11ということに、気づきがあるかどうか? >この「気づき」が欲しいので数学をやっている。 >数学者たちが難問を尊ぶ理由もそこにある。 なんか、望月拓郎氏の下記 ”在学中にトポロジーの本を読み[3]、「計算で答えを出す高校までの数学からガラッと変わった」[3] と述懐している。大学院の理学研究科に飛び入学で進学するため、1994年(平成6年)に理学部を中途退学した[1]” を連想した 類似かも 学部は物理かな? 難問を求めて大学院の数学科へ か https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E6%8B%93%E9%83%8E 望月 拓郎(1972年8月28日 - )は、日本の数学者(微分幾何学・代数幾何学)。 来歴 生い立ち 1972年(昭和47年)生まれ[1][3]、長野県長野市出身[2]。長野県長野高等学校を卒業し、京都大学に進学した[1]。理学部にて学んでいたが[1]、在学中にトポロジーの本を読み[3]、「計算で答えを出す高校までの数学からガラッと変わった」[3] と述懐している。大学院の理学研究科に飛び入学で進学するため、1994年(平成6年)に理学部を中途退学した[1]。1996年(平成8年)、京都大学の大学院における修士課程を修了した[1]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/22
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s