[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
859
(1): 2023/05/07(日)05:28 ID:z8rXTXna(1/16) AAS
『春琴抄』は、1976年製作の日本映画。原作は谷崎潤一郎の同名小説。
監督は西河克己。山口百恵主演文芸作品第6作。公開時の惹句は、
「あなたの愛と美しさを永遠に灼きつけた私の目はもう何も見る必要はありません……
銀色に光る鋭い針の先が二人を残酷なまでに哀しい愛だけの世界へ導いた」である。
キネマ旬報ベストテンでは圏外の第60位だったが、
8億8400万円の配給収入を記録。
860: 2023/05/07(日)05:48 ID:z8rXTXna(2/16) AAS
>>858

谷崎文学の最高峰は『細雪』。

『細雪』(ささめゆき)は、谷崎潤一郎の『細雪』を原作に
1983年5月21日に公開された日本映画。製作は東宝映画。配給は東宝。
フジカラー、ビスタビジョン。上映時間は140分。東宝創立50周年記念映画。

細雪
The Makioka Sisters
省23
863: 2023/05/07(日)07:05 ID:z8rXTXna(3/16) AAS
>>862
>>貴方は映画の話をしているから、多分読んでないと思うが
映画を(ずっと後になってテレビで)観てから
「これは無理してでも読まねば」
と思って、いつもはエロ本しか買わない本屋で
文庫本を買って読みました。
意外に読みやすかったが
省1
864
(1): 2023/05/07(日)07:07 ID:z8rXTXna(4/16) AAS
>>862
上のは「細雪」の話ね。
念のため。
「春琴抄」は読んでいません。
映画も観ていません。
865
(1): 2023/05/07(日)07:15 ID:z8rXTXna(5/16) AAS
>>861
>>「三四郎」とは、本当に男性視点の
>>思い込みではない、女性の心理を正しく描写しているのだろうか?
「虞美人草」では全然書けていない。
「三四郎」では少し見せた。
「草枕」では「絵になるほど」書けている。
漱石も努力したんだね。
867: 2023/05/07(日)08:29 ID:z8rXTXna(6/16) AAS
>>861
>>漫画的な幼児的万能感を満足させるような主人公像
「漫画的」というところに
時代に取り残された老いぼれ感が漂う
871
(1): 2023/05/07(日)09:34 ID:z8rXTXna(7/16) AAS
>>868
>>作家の曽野綾子が数学を非難して小松彦三郎が小説を非難した話は有名だけどな
曽野が数学ができなかったわけではないし、小松が文学音痴だったわけでもない。
875: 2023/05/07(日)10:24 ID:z8rXTXna(8/16) AAS
>>872
アーベルがモリエールの演劇を楽しんだという話は有名
876
(1): 2023/05/07(日)10:26 ID:z8rXTXna(9/16) AAS
>>870
>>カッコの外の最後は、「以上を預告に願ひます」で合ってますか?
そう読めますね。逆に質問ですが
最後の最後は「渋川様  金」で合っていますか?
877: 2023/05/07(日)10:38 ID:z8rXTXna(10/16) AAS
「富嶽百景」を太宰文学の「中期の明るさ」と位置付けるのには
昔から抵抗感があった。
「人間失格」と比べるとこっちの方に重量感がある。
887
(1): 2023/05/07(日)12:24 ID:z8rXTXna(11/16) AAS
三四郎や富嶽百景がちらつく中で
「レーズンパンの数理」という題の原稿の書き出しを考えていた。
枕の話を書くために色々調べているうち
「レミングの集団自殺は嘘だった」という記事を見てたまげた。
小学生の時に図鑑で読んだことがウソだったとは。
そんな紆余曲折ののち、書き出しは次のようになりました。

ドイツの大学の数学の授業風景を、一度だけ、テレビで
省2
888: 2023/05/07(日)12:51 ID:z8rXTXna(12/16) AAS
>>886
「Playboy」が待ち遠しかった昔が懐かしい
890
(2): 2023/05/07(日)14:50 ID:z8rXTXna(13/16) AAS
チラ見しただけで
アールフォルス本のその章のよさがわかるのはすごい
895
(2): 2023/05/07(日)17:16 ID:z8rXTXna(14/16) AAS
>>894
例えば?
897
(2): 2023/05/07(日)18:00 ID:z8rXTXna(15/16) AAS
>>896

↓これですか?

常微分方程式(新数学講座) (朝倉復刊セレクション) 単行本 – 2019/12/3
高野 恭一 (著)
899
(1): 2023/05/07(日)18:41 ID:z8rXTXna(16/16) AAS
>>898
>>常微分方程式の漸近解析や漸近解を構成しようとしたら

それはアールフォルス本よりもずっとレベルの高いことでしょう。
↓こんな漸近解析ができるようになればよいのでしょうね。

惑星運行に関しては摂動あるいは数値解析を利用して多体問題を計算する。
カオスが起こるかどうかはその状態により変わり、またカオスの定義が研究者ごとに
違うため、この議論は明確でない。なおカオス(ここではリアプノフ指数が正で
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s