[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
951(1): 2023/05/10(水)12:02 ID:vd0h8JBb(1/6) AAS
通常はz=0でz^2は等角でないとされるが
戸田本ではそうなっていない
952(1): 2023/05/10(水)12:08 ID:vd0h8JBb(2/6) AAS
及川本では
等角=双正則
957(1): 2023/05/10(水)14:43 ID:vd0h8JBb(3/6) AAS
>>954
正則かつ微分係数が0でないってことは
双正則とは全然違う
(完)
958(1): 2023/05/10(水)14:44 ID:vd0h8JBb(4/6) AAS
>>953
戸田本の定義によればそうなる。
961: 2023/05/10(水)15:44 ID:vd0h8JBb(5/6) AAS
>>959
頭が悪いから定義が書けない
だから図書室で写してきた↓
複素解析の知識を持つ読者は角度を保つ変換というと
正則関数が等角写像であることを想起するかもしれない.
まず一変数複素関数f:Ω→C(ΩはCの開集合)が
等角写像であることとfの正則写像であることは
省2
962(2): 2023/05/10(水)15:46 ID:vd0h8JBb(6/6) AAS
>>960
及川本では
等角の定義は人によって違うので
注意するようにと書いてある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s