[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276: 2023/04/21(金)06:39 ID:vIwU6BoW(1/6) AAS
>>247 追加

<ああ おサルの勘違い1>
前スレ 2chスレ:math 2023/04/02
より
(おサル)
> Ax = 0 が非自明な解xを持つことと
>Aが零因子であることは同値であるけど
省29
277
(1): 2023/04/21(金)06:48 ID:vIwU6BoW(2/6) AAS
>>247 追加

<ああ おサルの勘違い2>
用語"cancellable"について
前スレ 2chスレ:math 2023/04/13 より
(おサル)
> 上記の英文の正しい訳h以下の通りです
>「左零因子でない環の元は、左正規もしくは左キャンセル可能と呼ばれる」
省22
278: 2023/04/21(金)06:49 ID:vIwU6BoW(3/6) AAS
>>277
つづき

外部リンク[pdf]:www.cip.ifi.lmu.de
Regular elements of a ring, monic polynomials and “lcm-coprimality”
Darij Grinberg May 22, 2021

P5
2. Regular elements (a.k.a. non-zero-divisors)
省12
279
(2): 2023/04/21(金)07:53 ID:vIwU6BoW(4/6) AAS
>>230 戻る
>任意の複素次元で成り立つ性質は2以上の実数の偶数次元の空間でも成り立つように出来る
>ルベーグ空間に内積が定義された構造を持つヒルベルト空間 L^2 はその典型
>逆に、任意の2以上の実数次元の空間でも成り立つような性質
>がすべて複素次元の空間でも成り立つように出来るとは限らない

なるほど
気持ちは分かるけど
省16
293
(1): 2023/04/21(金)22:47 ID:vIwU6BoW(5/6) AAS
>>289-290
おっちゃん、ありがとう
スレ主です

>>あたかも、実1変数解析関数を
>>複素1変数解析関数に
>>埋め込めるがごとし
>>
省16
294
(2): 2023/04/21(金)23:04 ID:vIwU6BoW(6/6) AAS
>>293
余談ですが

外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
数学セミナー   2023年5月号

*複素関数論で数学の自由さを体験しよう……荒井 迅 17

これちょっと面白かった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s