[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
27: 2023/04/08(土)13:07 ID:g0f2+QvS(1/4) AAS
>>22 >>23
もう一人の望月氏も数学をやる動機は
基本的には同じ

草場氏の文章の「塚本」は同級生ではなく
「東大で10年に一人という噂のあった学生で
塚本という1年上の先輩」のことでした。

月報は1977年。
28: 2023/04/08(土)13:12 ID:g0f2+QvS(2/4) AAS
>>筑駒で乗法イデアル層とか先生の真似を
>>しているだけで金をもらっている

乗法イデアル層ではなく乗数イデアル層
29: 2023/04/08(土)13:26 ID:g0f2+QvS(3/4) AAS
最初のうちは先生の真似ができれば上出来ではないか
この1年間で乗数イデアル層関連の論文が
北京からだけでもarXivに10篇以上出ている。
日本でもやってみたら面白いのでは?
30
(1): 2023/04/08(土)18:35 ID:g0f2+QvS(4/4) AAS
草場先生の文章は「谷山先生のことなど」の題で
早世した3人の数学者の思い出を語っている。
谷山豊については次の一節が特に印象的である。

先生の講義は、単に、そこにあるものを明晰に述べるというだけではなく、
何か別の感覚があったのである。それを今ここに表現しようと思うけれども、
何だか、司馬遼太郎の文章のようになりそうなので差し控えることにする。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s