[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
234: 132人目の素数さん [] 2023/04/19(水) 08:07:21.39 ID:eQ93QFKa >>232 ありがとうございます C^2を非可算回続けてブローアップね 素人なので想像力がついていきませんがw C^2を非可算回続けてブローアップ で検索をすると下記ヒット ”発散 (blow up)”ね(念のため) Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org › wiki › 緩増加超函数 シュワルツ超函数 シュワルツ超函数の概念は、古典的な意味での導函数を持たない函数に対しても微分 ... 全射にならないのは、超函数は V の境界で発散 (blow up) していてもよいからで ... ”シンプレクティック多様体”? 高エネルギー加速器研究機構 https://research.kek.jp › people › hkodama › Math PDF Geometry 2013/03/04 — ンプレクティック多様体 M に対して,ゼロでないコホモロジー類 ... を r 回ブローアップした曲面 Σr に対して,c2. 1(Σr)=9 − r.また,. 204 ページ RIGID解析入門 - RIMS, Kyoto university 京都大学 https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp › ~kyodo › pdf 加藤文元 著 · 1998 · 被引用数: 1 — Chapter 2 解析的還元と Raynaud による Rigid 解析. ... のブローアップによる極限といった対象に、解析空間という比較的具体性の多い意味. 48 ページ いやそれよりも、昔コンピュータグラフィックで流行った”マンデルブロー集合”みたいな?? 一橋大学 https://www1.econ.hit-u.ac.jp › courses › mandel PDF マンデルブロー集合 2012/12/22 — 複素数 c をひとつ選んで,次のような漸化式 (C) で定まる数列. {Cn}n≥0(とくに断らない限り,複素数列)を考えてみる:. C0 = 0; Cn+1 = C2. 205 ページ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/234
243: 132人目の素数さん [] 2023/04/19(水) 21:18:03.54 ID:eQ93QFKa >>241 blow up complex geometry で検索すると、下記が出たね カタカナのブローアップ では、ダメなのか 下記で、”複素曲面の分脈では”への対応として ”複素多様体の部分多様体でのブローアップ”と ”Blowing up submanifolds in complex manifolds” 合ってますかね? (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) ブローアップ (数学)(英: blowing up, blowup) 複素空間の点でのブローアップ 複素多様体の部分多様体でのブローアップ もっと一般に、Cn の中の余次元 k の任意の複素部分多様体 Z でブローアップすることができる。Z を方程式 x_1=・・・ =x_k=0 の解集合とし、 y_1,・・・ ,y_{k を Pk - 1 の斉次座標とする。このとき、ブローアップは空間 Cn × Pk - 1 における C^n すべての i と j についての方程式 x_iy_j=x_jy_i の解集合である。 さらに一般に、局所的にこの構成を使うことで任意の複素多様体 X の任意の部分多様体でブローアップすることができる。これは、前と同じくブローアップの中心 Z を例外因子 E で置き換える操作になっている。 関連する構成 前述の Cn のブローアップで、複素数であることを本質的に使っている箇所はない。したがって任意の体の上でブローアップを行うことができる。例えば、R2 を原点で実ブローアップするとメビウスの帯ができあがる。同様に、2次元球面 S2 をブローアップすると 実射影平面(英語版) ができあがる。 法錐への変形(英語版)は代数幾何学の証明で頻繁に使われるブローアップのテクニックである。 脚注 注釈 1^ 日本語ではブローアップという表記のほかに爆発という訳語も定着している。「爆発 代数幾何学」をGoogle検索する https://en.wikipedia.org/wiki/Blowing_up Blowing up Blowing up points in complex space Blowing up submanifolds in complex manifolds http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/243
244: 132人目の素数さん [] 2023/04/19(水) 21:21:28.40 ID:eQ93QFKa >>242 >三つ続くと >呪いの呪文じみてくる どうもありがとう えーえー いつものことですw 彼を常人と思わないことが大事です 彼はサイコパスです! https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/244
245: 132人目の素数さん [] 2023/04/19(水) 21:36:44.07 ID:eQ93QFKa >>235 >複素曲面の分脈では >ブローアップは >螺旋階段の上下をつなげたようなイメージ >C^2の原点にリーマン球面を差し込む 下記の”Blowup in a Point”の動画 合ってますか? 上記の説明と合っているように思うのですが・・ https://www.youtube.com/watch?v=20BfjaAZ8sI Blowup in a Point oliverlabs 12,334 回視聴 2006/12/08 Today, we present the standard picture which appears in any algebraic geometry text book in the form of an animation: the blowup of the affine plane in the origin. Over each point of the plane there is a unique point in the blowup except for the origin where we have a whole line, called the exceptional line (green). The points on the exceptional line correspond to tangent directions of the affine plane in the origin. Since each lines through the origin passes it in a different direction, the corresponding lines on the blowup do not intersect. This also allows us to find a smooth curve (blue) on the blowup that lies over the singular blue curve in the plane. The singular point of the plane curve has two preimages since the curve passes through the origin in two different directions (white). If C is any singular curve lying on a smooth surface it is a classical theorem, that one can find a smooth curve D mapping to C, by iterating this process. This film was made by Hans-Christian v. Bothmer and Oliver Labs using surfex. Alok Singh 2 か月前 This is remarkable fivefoflow 16 年前 Man, I wish I knew what all that stuff in the description means. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/245
247: 132人目の素数さん [] 2023/04/19(水) 23:34:41.02 ID:eQ93QFKa あほサルよけに https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5 w 再録 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/946 >>943-945 ありがとう 棚から牡丹餅というかw つまり ・私「正方行列の逆行列」(数年前) ↓ ・おサル「正則行列を知らない線形代数落ちこぼれ」 ↓ ・私「零因子行列のことだろ?知っているよ」 ↓ ・おサル「関係ない話だ!」と絶叫 ↓ ・おサル『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』 ↓ ・私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」 ↓ ・おサル『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで 「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』 <解説> 1)何度か、アホが気づくチャンスあった 最初に”零因子”の意味を検索して知れば、「関係ない話だ!」と絶叫することもない (というか、”零因子”を知らないのは、ちょっと代数あやしいよねw) 2)『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』 に、私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」と指摘された時点で ”零因子”の意味を調べて理解すべきだったのだ 3)恥の上塗り『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで 「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』 は、あまりにも幼稚。「ケアレスミス」の一言では片づけられないアホさ加減wwwwww 4)確かに、私の「正方行列の逆行列」は不正確な言い方ではあったが アホさるの自爆を誘ったとすれば、怪我の功名というか、誘の隙(さそいのすき)というべきかww ゆかいゆかい!ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/247
248: 132人目の素数さん [] 2023/04/19(水) 23:49:19.67 ID:eQ93QFKa >>246 ありがとうございます なるほど>>245の動画のような図は 昔、森重文先生がフィールズ賞を取ったときの 極小モデル理論解説のポンチ絵で見た記憶が・・ 数学セミナー誌だったかな、大衆向けの簡単な説明だったような記憶があります そうすると、>>245の動画のようなブローアップを C^2で非可算回続けてブローアップ>>231 するのか・・ 分かったような・・、しかし想像を絶する状況ですね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E5%B0%8F%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB 極小モデル https://en.wikipedia.org/wiki/Minimal_model_program Minimal model program Minimal models of surfaces Main article: Enriques?Kodaira classification Every irreducible complex algebraic curve is birational to a unique smooth projective curve, so the theory for curves is trivial. The case of surfaces was first investigated by the geometers of the Italian school around 1900; the contraction theorem of Guido Castelnuovo(新城) essentially describes the process of constructing a minimal model of any surface. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/248
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s