[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252: 2023/04/20(木)08:01 ID:VVAxiP2M(1/4) AAS
>>250
>実数全体の集合に整列順序構造が存在することからして
>想像を絶すること

ええ、それは下記の”(選択公理に同値な)整列可能定理”(英 Well-ordering theorem)というやつですね
もっと想像が難しいのが、複素数全体を整列順序で並べることが可能だということ
これは、教えられないと、なかなか浮かびません

外部リンク:ja.wikipedia.org
省11
253
(5): 2023/04/20(木)08:16 ID:VVAxiP2M(2/4) AAS
>>251
そうですね

余談ですが、数学セミナー 4月号の
最後(表紙の裏)に、日本評論社の宣伝で
「社会に最先端の数学が求められるワケ」
の書籍紹介があります

言いたいことは
省24
254
(2): 2023/04/20(木)08:33 ID:VVAxiP2M(3/4) AAS
>>253

”コラム 複素数という数の研究が現代にもたらした恩恵
 ……吉脇 理雄”
というのがあるらしい
図書館で取り寄せて見てみるかな

外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
社会に最先端の数学が求められるワケ(2)
省7
272
(1): 2023/04/20(木)20:49 ID:VVAxiP2M(4/4) AAS
>>271
いや、工学屋は、そういう口先のデタラメに誤魔化されてはいけないんだよ

 >>270に追加しておくと
1)無限数列の箱に入れるを、実数R、複素数C、四元数H、・・・と、いくらでも大きな多元数にできる
 単に類別だから、積や和の演算には関係ない
 だから、いくらでも大きな多元数にできる
 つまり、本来は例えば>>270の”日経平均とする。過去最高は3万8千円くらいで、小数は下2桁までで、有限個の数”
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.531s*