[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
218: 2023/04/18(火)07:55 ID:ROqvqI7Q(1/4) AAS
>>216
ありがとうございます

検索:”「第二可算公理」と「多様体」”で
冒頭に出てくるのが
約 71 件 (0.50 秒)
パラコンパクト性をめぐって
ワードプレス.com //yamyamtopo.files.ワードプレス.com ? para...
省16
219
(3): 2023/04/18(火)08:07 ID:ROqvqI7Q(2/4) AAS
>>217
ありがとうございます

>リーマン面の構造を持つ曲面は
>向き付けが可能で
>かつ
>第2可算公理をみたします。

ですよね
省14
232
(1): 2023/04/18(火)22:59 ID:ROqvqI7Q(3/4) AAS
スレ主です
専ブラJaneが使えない
一般ブラウザから、書いてみます
233: 2023/04/18(火)23:28 ID:ROqvqI7Q(4/4) AAS
>>225のワードプレスの記事、斜め読みしていましたw
証明は、十分分かったと言えないが、帰納法を使ってますね
取りあえず貼ります

外部リンク:yamyamtopo.wordpress.com
yamyamtopo
長い半直線 \mathbb{L}_+ は、単に長い直線を途中で切ってできるものです。つまり、\mathbb{L} から一点を除いたもののそれぞれの連結成分が \mathbb{L}_+(と同相な空間)です。\mathbb{L}_+ は一方の端には可算列で到達でき、もう一方の端には可算列で到達できないという非対称性をもちます。

最近ではこの制約を課さない、したがって長い直線も含んだ多様体の研究も行われています。2015 年に出版された Non-metrisable Manifolds という本は、この分野でのはじめての専門書です。
省24
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s