[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
597: 2023/04/30(日)05:50 ID:GyBlA5G4(1/7) AAS
>>589
>>> 「アイは、あるんか」(アイ振る)
>>なにいってんだかもうわからんな ○ったか
> オチは、アイフル CM 愛はあるんか?大地真央 ですよ
> 動画リンク[YouTube]
知らん
え?鳥が卵を温めたりヒナに餌をやるのは「愛」じゃない?
省2
598(1): 2023/04/30(日)05:53 ID:GyBlA5G4(2/7) AAS
>>592
> **さん、**大学数学科1年のとき、ε-δ分からず沈没。
だから、ε-δがわからんでも数学者になれる、といいたいのかな?
599(1): 2023/04/30(日)06:14 ID:GyBlA5G4(3/7) AAS
>>594
> 突然の質問ですが、下記の動画ですが、どうでしょうか?
>
> 動画リンク[YouTube]
> 数学者になれない数学の優等生達。その理由を考察。学校の成績と数学の研究。
> 謎の数学者
動画の通りだね
省12
600(2): 2023/04/30(日)06:24 ID:GyBlA5G4(4/7) AAS
ミルナーの話をしたから、スメールの話もしようか
スメールはミルナーと違って優等生のエピソードはない
学生時代はむしろ政治活動に熱心だったらしい
高次元ポアンカレ予想の解決で有名だが
そのほかにも球面裏返しが可能であることを示した人としても有名である
(ここで球面裏返しとして、面どおしの交差は許すが、
特異点の生成は認めない、とする)
省7
628: 2023/04/30(日)18:21 ID:GyBlA5G4(5/7) AAS
>>621
>>>”正則行列”を分かり易さを優先して”正方行列”と書いた
>> なんでそのウソがわかりやすいんだ?
> ”正方行列”の正方は、正方形という意味で、
> ”行列”をチラ見した程度の人でもイメージ浮かぶだろうし
要するに1が理解できるのは
チラ見でわかることだけって
省28
629: 2023/04/30(日)18:36 ID:GyBlA5G4(6/7) AAS
>>621
> ”正方行列”→”正則行列”が正しいだろう というツッコミはありで
> それなら、「その通りです」で終わっていた話だ
そもそも突っ込まれるような雑なウソを書いたらダメ
数学科じゃなくても工学部でもあかんよ それは
> ところが、「正則行列を知らない線形代数落ちこぼれ」だというから
そういわれても仕方ない
省27
630(1): 2023/04/30(日)18:44 ID:GyBlA5G4(7/7) AAS
線形代数が、数学理論の具体例として適切なのは
ある性質(例えば行列の正則性)をあらわす同値な命題が複数あり
その証明の中で用いられる手続きが、基本的かつ重要であるから
逆に言えば、行列式と行列の基本変換の関係すら理解できないようなら
現代数学なんか初歩から理解できないからキレイサッパリ諦めたほうがいい
高校までの数学は、端的に言えば数学に値しない
ただの計算技法 つまり算数
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s